• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamatakeのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

プラズマクラスター購入

まだ320dの納車も済ませていないと言うのに今日は車載プラズマクラスターをポチ購入しました。
私の性分で新しい車を購入すると車が手元に届くまでに何かとパーツに目が行き購入してしまいます。
これで到着待ちのパーツはスタッドレスタイヤとプラズマクラスター及び320dツーリングのミニカーの3点となりました。
Posted at 2014/11/17 22:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

2号機ポロ、最後の点検へ

2号機ポロ、最後の点検へポロが私がいつもお世話になっている知り合いへ嫁いで行く事が決まり、今日ディーラーへ名義変更の手続をお願いしに行くと3年間メンテナンスフリーのサービスパックが名義変更後は無効になる事が分かり、24か月には少し早いですが2回目の12ヶ月点検を受けてきました。
3日後には私から知り合いに名義を変更するのでメンテナンスパックの残っているサービスを出来れば全て実施して欲しいとお願いし、今回はエンジンオイル&オイルエレメント交換、ワイパーゴム交換、エアコンフィルター交換等を全て済ませました。これで新しいオーナーも安心、これで気持ち良く乗ってもらえそうです。
Posted at 2014/11/15 21:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

家の粗大ごみ?

我が家の一階にある和室は本来なら接客用の座敷の筈なのに?最近は足の踏み場も狭まるばかりで(._.)
相方からはさっさと処分したらと、思い出す度にプレッシャーをかけられています。
事の始めはミニから外したレカロシートの置き場に困り座敷の角に置いたのですが、ドンドン車を乗り換える度にパーツが増えて今では部屋の半分以上を占める有り様f(^_^;
相方の火山が噴火する前に何とかしないと?と思いながらも、さてどうしたものか?
Posted at 2014/11/15 08:45:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

新2号機のスタッドレスタイヤ

まだ320dの納車も済んでないのにポロの契約時と同様、間もなく来る冬に備えスタッドレスタイヤを購入する事にしました。
一つ決めたら次から次に行動してしまうのが私の悪い癖で・・・・(苦笑)

そう言えばポロを購入した時も、納車前にスタッドレスタイヤを購入しディーラーで純正ホイルにスタッドレスタイヤを履かせて貰って納車してもらっています。

BMWには純正でナビが付いているので、取りあえず急いで購入しなければならない物はスタッドレスタイヤだけで事足りそうです。(少し寂しいな~)

ポロには雪国で評判の良いブリザックを装着しました。確かに今まで車が変わる度に色々なメーカーのスタッドレスタイヤを履いてきましたがブリザックが一番雪道のグリップが良かった様な気がします。
今回もインチダウンをしてブリザックを装着しようかと考えましたが、320dMスポーツのスポーツブレーキ装着車に確実に装着できるタイヤは18インチしかないと言うお店からの情報により、同じ18インチを履くならドライ性能と雪道でのグリップ性能のバランスが良いミシュランにしました。

ミシュランのスタッドレスタイヤは若干雪道でのグリップ力が弱い様な気がしますが、ドライでは抜群のハンドリングを示すので滅多に雪が降らない京都に居住する私のBMWに装着するには最適なタイヤかもしれません。

ネット注文で価格もディーラーで販売していた同じ物より6万程度安く購入できたので満足です。
Posted at 2014/11/13 22:15:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

2号機決定の理由

2号機の買い替え時期については私が希望する贅沢な条件に叶う車が見つからず来年に延期するつもりでした。しかし、私が担当セールスに何気なく言った言葉がポロにとって命取りになってしまったようです。

1号機のアルピナD3は本当に燃費が良くBMWクラブのツーリング等で時々全開走行をしても平均燃費は常に15km/Lを越えています。アルピナはたまにしか乗らないので運転中に燃費を殆ど気にしていませんが、本気で燃費走行を心掛ければ20km/Lも夢では無い様な気がします。排気量は小さく自動車税は安いし貧乏所帯の私にとってまさしく理想的な車、更にパワーやトルクは自分にとって丁度良くハンドリングは最高、この車だけは何が有っても手放す事は出来ません・・・・・(笑)

現在の2号機ポロはと言えば、ガソリン車として見れば燃費は優秀ですが少し本気で全開走行をすればやはり燃費が極端に悪化します。アルピナと比べて全開走行をしても加速感は当然控えめであり、更に使用燃料はハイオク・・・・・。2号機としての宿命で普段燃費を気にして走っていないと言えばウソになります。

正直言えば、普段も1号機のアルピナに乗っている方が経済性が高く乗り心地も良いので2号機としてのポロのメリットは何処にでも気がるに駐車でき、ハッチバックなのでリッキーの積み下ろしが楽な点に限られ乗れば乗るほど少し不満に感じていた訳です・・・・・・。

その様な時にマツダからデミオディーゼルが発売され、たまたまディーラー主催の合同展示会に招待され車を見に行った事が発端となり・・・。とは言っても家庭事情で普段駐車場から車を出入れする事を考えると右ハンドルでボディーは比較的小さめ、遠出をしても疲れが少なく全開で走っても底付きしない足を持ちハンドリングの楽しい車(そんな都合の良い車が有るのか?)を探す事に・・・・・。

色々なディーラーを回り2号機候補の品定めをしました。
第一候補であったポロブルーGTを見に行き、同程度の価格で購入出来るゴルフハイラインに惹かれ、ルノールーテシアGTを見に行き走りが本物のルーテシアRSに惹かれ、プジョー208を見に行きシトロエンDS4のスタイルに惹かれると言った有様で・・・・(どうしようもない浮気者です)

と言ってどの車を選択してもポロハイラインより多少燃費が良く楽しいかもしれませんが結局ガソリン車であり現在の不満は解消できそうにありません。また本当にアルピナD3より経済性も運動性も優れるかと言われると・・・・・(こりゃ駄目だ~)

そんな時にBMWの新古車がディーラーに多数有るので来て欲しいとの情報を得、担当セールスの元へ・・・・。
該当の車は登録して1ケ月経過しただけだと言うのに、ネットで見ている1年落ちで走行1万キロ弱の中古車価格より更に割安!また新型3シリーズなら8速ATのディーゼルもあり、多少アルピナよりパワーが落ちるけど走行燃費はアルピナより良いし、燃料は同じ軽油だし・・・・・(笑)

などと考えながら担当セールスに対し、格安の新古車で白色のパドルシフトが付いた320dのワゴンが有れば買うと言ってしまった事でこの様な事に・・・・・(汗)

その時には、リストにディーゼルの白はセダンしか無く「セダンじゃアルピナと全く同じ車になっちゃうので買うのは止めた」と言って帰宅したのですが、私の担当セールスは普段は全く頼りないのに商談がかかるとおそるべしパワーの持ち主で、無理やり他の店舗から320dワゴンを取ってきて・・・・・(唖然)

と言う訳で、我家の新2号機はBMW320dツーリングのMスポーツに決定しました。青色のMスポーツブレーキが入っているのでアルピナD3にも欲しい!と言うかパーツを移設するかも????なんて(笑)

ポロに比べてボディーが大きいので多少車庫入れに苦労しそうですがリッキーにとっては快適か?
Posted at 2014/11/12 21:08:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が大好きです! 現在は、自身23台目となる愛車アルピナD3リムジンと28台目となるアルピナロードスターに乗っています。アルピナD3はディーラー主催の試乗会に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 45678
910 11 12 1314 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25262728 29
30      

リンク・クリップ

アルピナロードスターS いいクルマでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 18:54:34
アルピナのオフ会を開催しませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 23:56:28
リッキー和歌山に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 23:24:39

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
山道で試乗し全開時も軽快なハンドリングのD3に惚れ込んでB3Biturboから乗換えまし ...
ミニ MINI Convertible グリーンブル (ミニ MINI Convertible)
最もオープンを感じられる点がお気に入りです。 年齢を重ね、ゆったりと乗れる車に乗り換える ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
アルピナのオフミで初めて拝見し試乗をさせて頂き、オープン走行時のスタイルと乗り心地に惚れ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
アルピナD3を出来るだけ長く使用していきたいとの思いで普段の足に320dを購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation