• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonenの"スタクラ" [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2017年6月3日

ヘッドライト レンズ磨き❗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘッドライトレンズの透明感がなくなってきてるので2000番のペーパーでコスコスコスコス。

右は左に比べると元々が少しマシなので少々綺麗になりましたが内側が、、、

写真で見るとめっちゃ綺麗ですが(。・´д`・。)
2
左は㊨よりも酷くて少々綺麗にはなったけどさっぱり。写真では伝わらないですがσ(´・ε・`*)

やはり内側から磨く必要あり❗

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

またもP1406発生

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年6月3日 22:00
ボウタイマーク入りの日本仕様ヘッドライトですね♪
自分のも同じ物ですが、飛び石によるものなのか劣化なのか表面が少し荒れてきています。
何やら表面には紫外線による劣化防止?のクリアーコートの様な塗装?がされているようで、1度荒れてしまったこの表面を綺麗にするのは大変のようですね。
そしてこの表面のクリア層を磨いて削ってしまうと紫外線からの保護が無くなってしまうのですぐにまたレンズは黄ばんでしまいます。
ですので綺麗にレンズを磨いた後はガラスコーティング等の保護が必要なようです。

とりあえずは表面を綺麗に出来るかですね。
それにしてもレンズ表面にある3つの突起が邪魔ですよね(^^;
あの突起、ポッチって言うのかな?最初何だろう?と思ってましたがどうやら光軸調整に関する何かみたいですよ!それ以上は解りません(^^;
コメントへの返答
2017年6月3日 22:56
Tさんのも同じボータイなんですね。自分のは表面をペーパーで磨くとツルツルになったのですが、中の方が劣化してて透明にはならなかったです( ´-ω-)

1度か磨くと黄ばんできますよね。そんな時はピカールでちょいと磨けば元に戻りますけど、良いガラスコーティングってなんかあったりしますか?

あのポッちは光軸調整用なんですか❓

プロフィール

「アメリカからパワーウインドウモーターが届いた。配線したら作動すると信じて、週末交換です。

カプラーが付いてない部品だったので切った貼ったしたないとダメじゃん。

そんなとこは流石アメリカ製。」
何シテル?   11/11 19:11
lonenです。 アストロは昔カナダで(たぶんスタークラフト)載せて貰ってから欲しくて、当時は金額的に手が出なかった。ずっと忘れていたけど急に思い出して購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蛸計器取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 09:08:18
NB8C BOSE仕様車 ナビ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 00:47:16
NB8C BOSE仕様車 ナビ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 20:53:08

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
トッポAT破損の兆しで乗り換えました。通勤快速仕様になる予定😀 初の軽トラ😃
ダッジ ラム ワゴン バン Nautilus号 (ダッジ ラム ワゴン バン)
アメ車 ふたたび。 よろしくお願いします。 加速も滑らかでよく走ります!が、高速では ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車高調のスプリングをほぼプリゼロにセットしたら乗り心地が改善!
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
2020/6 に売却
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation