• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak...(たっく)のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

みんカラオプミ行ってきました

昨日交換した真新しいタイヤで、初のみんカラオープンミーティングに行ってきました。
集合は朝8時、道の駅どうし。今回は、先日初めましての儀式(?)を終えたばかりのちばたま団のみなさんと合流して向かいました。

まずは…みんカラオプミの会場である「山中湖交流プラザきらら」を通り過ぎ…今日の裏メインイベントである「ギャラリーアバルト自動車美術館」へ。
閉館した施設らしいのですが、看板も建物も残っており、看板の前で写真撮影ができると聞いて、楽しみにしていました。

こんなステキな看板が残っています。


チンクを並べて記念撮影。


こっそりレネゲードくん。イタリアンな血が流れるアメ車ですね(^^)


敷地内には車両もあり、施設も手入れされている模様。看板が残されているということは、持ち主が変ったわけではないのかな?いつか再オープンされる日がくるといいですね。

撮影を満喫した後は、みんカラオプミ会場へ向かいます。
到着してみると、大黒あたりでしか見かけないような車が駐車場を占めるという異様な光景…?とりあえずメインステージを目指して移動。

着いてみると、なんとステージ前にオープンカー倶楽部執行役であるJOH_Jagさんのジャガーが!!?


ドレスアップコンテストに出展されていたようです。
いつも夜の首都高でしかお会いしないため、こんな明るい太陽の下でじっくり見たのははじめて。ジャガーの営業マンよろしく説明してくださるJOHさんにお願いして、運転席に座らせていただきました!
そういえば中学生の頃、大人になったら乗りたい車の1位がジャガーだったなーと思い出した・・・8割くらいは夢が叶いました。笑

その後は、おやつにクレープ食べて→企業ブース見て回って→一般車両冷やかしに行って→お昼ご飯食べて→まったりして…など。(ま、要するに特になにもしてないw)

13時から、私以外の皆様は洗車道を極めるため講習を受けに行かれたので、洗車は人任せな私は湖畔をぶらぶら。
水の冷たさを確かめようと水辺に降りて行く際、足踏み外して危うく湖で自分を洗車してしまうところでした。


意味もなく水温を確かめた後はすることもないので、洗車道を極め中の皆様を撮影でもしようかと会場へ向かうも、受講者の多さに探すのを断念。
オフ会エリアで入場されたオープンカー倶楽部のみなさんへご挨拶しに伺いました。

ハワイさんちのニューフェイスにご挨拶。かわいかった〜!!


リニューアルしたmegさんのエリーゼちゃんと、渋谷での飲み会でしかお会いしたことのなかった圏央道さんのエリーゼさんにもご挨拶


噂のミニジープ。ミニと並んでもミニサイズ。


こちらも明るい場所で見るのは初めてなロックさんのボクスター


ロックさんとしゃべってたら、セグウェイらしき乗り物に乗った若い男性とその連れと思しき女性が通りかかり…
気になった私はおもわず声を掛け、厚かましくも(^^;;試乗させていただきました。よく見るハンドルがついた形ではなく、簡易版のようなものらしい。

※画像はこちらのサイトから拝借。
ロックさんがセグウェイってめっちゃ高いんだよ!と言うので試しに値段を聞いたら、「安いですよ〜。4〜5万くらいかな?」との答えが。

え、、、高い、、、、。

でも実は本物セグウェイは20万円とかするらしいです。知らなかった。
ちょっと離れた駐車場に車を停める時の移動とかに便利そうだし車に1台あるといいですよね〜、ロックさんボクスターに積みません?とか冗談言ってたら、「1台じゃダメですよ!2台ないとケンカになります!」という親切なアドバイスを頂戴してしまいました。
ということでロックさん、購入されたらぜひ遊ばせてください\(^o^)/

14時を過ぎ洗車道を極めた皆様も戻っていらしたのでここでお開き。帰りはもちろん道志みち。
道の駅どうしで豆腐のメープルシロップかけを食べて(今日食べてばっかり)ちょこっとだけタイヤ鳴らして音の確認をして、八王子から中央道に乗るのは今回も諦めて、下道を多摩川沿いに下って目黒通りから帰還。
中央道が使えない時の下道事情には詳しくなりましたが、やはり高速で渋滞に巻き込まれていた方が良かったかもしれません。(←懲りない)

そういえば、朝家を出る時に自宅駐車場に駐車されてた124スパイダー、帰宅しても停まってました。
いつもはJeepラングラーが停まっているのですが、たまにアルファロメオ4Cとかアバルト500とかも出没するイタ車エリアになってる場所。持ち主なのかディーラー関係者なのか不明ですが、やはりこの真相は待ち伏せして確かめるしかないのか。




10月は毎週イベント月間なので、来週は埼玉イタフラに参加します。
来週も晴れることを祈りつつ…
Posted at 2016/10/16 22:31:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年07月03日 イイね!

AMORE FIAT BIRTHDAY 2016行ってきた

今年も行ってきました!FIATバースデー。
"500の誕生日"をみんなで祝おうというイベントで、昨年に引き続き2回目の参加となります。
昨年は朝霧高原であいにくの雨模様、肌寒いくらいのお天気でしたが、今年はピーカンでとにかく暑さにやられました。。
今年の会場は、千葉のおしゃれキャンプ場「一番星ヴィレッジ」。


おしゃれキャンパーの間では有名な、夏季しか営業しないキャンプ場で、昨年の夏このキャンプ場で開催されていたイベントに行けなかった私はテンション高めで申し込み♪
でも前日の土曜は、深夜のイベントチケットも購入済みだったので、みんなとのカルガモは諦めて群馬から初参加されるC.Hayashiさんと一緒にちょっと遅めの9時に現地入り。
場内はかなりのでこぼこ道で、標準車高の私のチンクでさえちょっとドキドキ。。
これにはみなさんかなり苦労されたのでは…(´・ω・`)
ま、雨じゃなくてよかったですw

到着早々、チンク乗りのみなさんにはすっかりおなじみ?アイドル犬の「ディノ君」を発見!
飼い主のnishiさんにもご挨拶させていただきました♪


その後、ゆずまくさんと合流してFIAT FESTAでお願いしていた「ほくろ隠し」の施工開始!
お願いしていたのは赤でしたが、私のチンクのカラーに合わせて、なんと赤と白の2パターンを作ってきてくださいましたo(^▽^)o
合わせてみたら白の方が素敵な雰囲気になりそうだったので、今回は白に決定。

まるでプロのような施工


貢ぎ物は、もらいものの扱いに困っていたガンプラ。やたらガワのでかい代物でしたが、喜んでもらえてよかった!


私と同じ赤幌ちゃんをチェックしに参加車の写真を撮りに行ったり、


1年前のバースデーでご挨拶できなかったhappy318さんにご挨拶させていただいたり、(おやつまでいただき、恐縮です!)去年も演奏されたバンドを楽しんだり、


ディノ君のお昼寝ベッドになったり、ロッソ君にも挨拶させてもらったり、


暑くて寝不足なのもあり少々バテてしまったため、ほぼテントでまったり過ごしました(゚A゚;)アツー
イベントも終了に近づき、多少太陽も弱まってきた頃にようやくテントを脱出して、顏ハメで遊ぶ大人たちを撮影


…してたら、その光景をぴしさんに撮影されていた模様(笑)


抽選では残念ながら豪華景品GETならずでしたが、最後まで楽しませていただきました♪
ずっと首がヒリヒリするなぁと思ってましたが、帰宅して鏡をみたら日光に負けてしまったのか斑ら模様に爛れて真っ赤になってました。日焼け止めを塗って長袖で保護した上、直射日光には当たっていないはずなのに、皮膚が弱くて困りものです…。


今年ご一緒いただきましたみなさん、また来年も遊んでくださいね♪


購入後丸2年を前に35,000km達成。
今日も一緒に走ってきます♪

Posted at 2016/07/05 18:25:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年06月12日 イイね!

FIAT FESTA 2016 つづき

かなり今更ですが、FIAT FESTA 2016レポートつづき。

会場に到着したのは、駐車場オープン時間の8時ちょっと前。でもすでに開場していたらしくスムーズに会場入りできました。車を並べたら、TrofeoSlalomに出場するみんともsollaさんの勇姿を探しに出場者たちの駐車場へ。
sollaさんの赤チンは見つけたものの、本人の姿はなく、大人たちによるイタズラ(?)の開始です。

↓リアウインドウにデカデカと、「イタリア好き」のカッティングシート貼り。


↓アンテナをシャアのツノ(?)に変更しようとする団長。ネジが合わず泣く泣く断念?



愛の込もったイタズラを終えると、そそくさと撤収。朝ごはんを食べ損ねた私は、会場で売られていたエビカツバーガーをいただきました。300円ながらかなりのボリュームで、とても美味しかったです(○^^○)

徐々に人が増え始めたので、会場で合流する予定だったみんとものC.Hayashiさんを探しに一人で見学者駐車場へ戻って探索開始。

C.Hayashiさんとは、昨年オープンカー倶楽部のluckyさんが主催された茨城でのBBQで初めてお会いしたのですが、当時はアルファロメオ・スパイダーの黄色担当さんでした。それが最近、ネイビーのチンクに箱替えした(!!)と伺っていたので、それは並べて写真撮らなきゃ!と再会できる日を楽しみにしていたのです♪

ネイビーは珍しい色だから、きっと見つけられるだろうと思って駐車場をうろうろしていると、昨年のFIATバースデー以来のねりま〜るさんを発見!ほぼ1年ぶりでしたが、ピカピカに磨き上げられた595Cはすぐにわかりましたよ☆
しばしお話して、ねりま〜るさんと一緒にHayashiさんのチンクを探してさらにウロウロ。

と、今度はなんと、前々職で同じ職場だった元同僚のしろくまんさんと偶然の再会(゚д゚)!
Panda乗りなのは知ってましたが、みんカラやってるのも知らなかったし、まさかFIAT FESTAに来てるとも思わなかったので、ものすごく驚いてしまいました。
久々のPandaさんをみせてもらうため、しろくまんさんの車まで連れて行ってもらったら、なんとお隣にHayashiさんのチンクが!
びっくりしてたら持ち主登場。こんな偶然ってあるんですね〜。

でも考えてみたら、日本ではあまり一般的ではないイタリア車好きって共通点で繋がっているから、不思議じゃないのかも。せっかくなので、合流した4人で会場へ移動。

フリマを眺めたり、お買い物したりしてたら、スラロームの練習走行が始まったので観戦に。
実は私、こういう特殊走行は初体験。普段聞けないようなエンジンの音、タイヤが鳴る音に大興奮です…!
sollaさんが2度走行されたのを見届けて写真もたくさん撮りましたが、ほぼブレてた。。
シャッタースピード優先モードにすればよかった(>_<)


え〜おぢさんのとってもレアな「ABARTH "658"(!?) biposto」を写真に収めて( ̄ー ̄)v




aradonさんオススメの焼きカレーを堪能するため会場を離脱し、水上IC近くのASIMAさんへ。
とあるお方にカメラを預けていたら、いつの間にか撮り合いっこされてたらしい。

↓この光景を外から眺めたかったですwww


私は野菜焼きカレーをオーダー。スパイスが効いててちょっと辛めですが、チーズが乗ってる部分はチーズの旨みが勝っててほどよく、とってもおいしくいただきました。食べるのに夢中で写真撮り忘れた…w

ランチ後は、これまたaradonさんオススメの、前橋にあるかき氷屋さんに連れて行ってもらいました。
ここで、ようやくC.Hayashiさんのネイビーチンクと並べて記念撮影(*´∀`*)


かき氷ですが、とっても風味豊かなシロップが美味。ボリュームが多いので食べきれるか心配でしたが、あっさり完食(笑)
また食べたいな〜♪


帰りに立ち寄った三芳PAでは、今時珍しいヤンキーバイク集団がいて、それもとても興味深かったです(^^)
いろいろな人に出会って、いろいろな体験をした充実の週末でした。また来年も参加したいです。
絡んでくださったみなさま、有り難う御座いました!

そして、実はFIAT FESTAの会場でにゃろんさんからオーバルタイプの純正マフラーを入手していた私。
月曜日に2年点検のためディーラーへ行ったので、ついでに取り付け可能か確認してもらったのですが、なんと残念ながら私のチンクはマフラーのタイプが後期型のため、取り付けできなかったとの連絡が…。。゚(゚´Д`゚)゚。
ほぼほぼ新品?なFIAT5001.2用オーバルタイプの純正マフラーがほしい方、いらっしゃいましたらぜひご一報くださいね。
Posted at 2016/06/16 20:33:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年06月12日 イイね!

FIAT FESTA 2016

今年は初めて、FIAT FESTAに参加してきました。
気軽な気持ちで参加したのですが、予想外にとても楽しい、充実した一日になりました。


まずは朝イチ、朝箱根行きませんかシリーズでお世話になったaradonさんの呼びかけで、かるがもに参加させてもらいました。
集合場所の赤城高原SAまでは一人かと思いきや、途中で追い越された素敵カラーのチンクさんと勝手にかるがも♪
赤城高原手前の坂道でぶっちぎられてしまいましたが💦SAに到着するとお仲間の一人だったようで、無事ご挨拶させていただけました。



ゆずまくさんのヴィンテージモデル。ホイールかっこいい。。



いつもピカピカ、ぴしさんのネロくん。ぴしさんは地元・風車チームと合流されるため、途中離脱でした。



屋根なんてあるんだっけ?まんごさんの595カブリオレ。こちらもいつも綺麗にされてますね〜。



インスタで拝見した新しいインテリアカスタマイズもチェックさせていただきました!ほんと、おしゃれです♡



まぁるいお尻がチンク以上に魅力的なランチア・イプシロン。



サイドのラインも芸術的ですね。



くりーむころんさんのCREMINO。このホイールほしい〜〜!
近々で交換しないといけないタイヤ交換にあわせて、ホイールも変えてみようかな?



そして、早朝一番のサプライズ!Ryo@ABARTHさんが、なんと箱替えされてました。
…バルケッタに。
赤のチンクが見られなくなるのは悲しいけど、また一人オープン仲間が増えてちょっと嬉しい♪♪



下牧PAからは隊列を整えて、かるがもで会場に向かいます。
私はチバたま団団長、ゆずまくさんの後ろを走らせてもらったのですが、ペース配分がお上手だからか、とっても走りやすかったです♪



リアウインドウからはお馴染みのネコの人。たまに動くから、何度か実はホンモノなんじゃないかって気がして二度見してしまいました(;・∀・)



つづく。
Posted at 2016/06/13 13:00:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年05月15日 イイね!

イタリア車大集合!湘南モニクルvol.1

昨日は、湘南T-SITEで毎月1回開催されているモーニングクルーズがイタリア車テーマということで、行ってきました。

いつもは8時開場ですが、この日は7時半前にはオープンしていたらしく、いつもの右折渋滞もなくスムーズに到着。

着いてすぐに、オープンカー倶楽部関東のイタ車仲間である、マセラティオーナーの倶楽部男さんを見つけたので、見慣れない車の解説をしてもらいながら場内散策開始♪

倶楽部男さん、ありがとうございました!!

※気になったクルマ
なんと日本に8台しかない!?という希少な限定モデルのマセラティスパイダー。


カーボンも青い(゚д゚)!


こちらは全てがグリーン!
革シートもグリーン!


いろいろ立体的なクラシック・マセラティ。
これで高速走ったら虫の除去が大変そうだなとか余計な心配・・・(;^ω^)


500Cは相変わらず少数派でしたが、水色のカブリオレ初めて見た!


やっぱりフルオープンで駐車されててなんだか嬉しい(´∀`*)


ご先祖様の赤って、あまり見かけないような…?
これぞイタリアンって雰囲気ですね♪


※気になったイヌ




※気になったドライバー


最後に、アンケートに答えるともらえるマグネット&ステッカーももらっちゃいました。
大好きなアルファのへびちゃんロゴステッカー、どこに貼ろうかな〜♡←え?貼るの?w


そして、毎月1回開催のはずの湘南モニクル、噂では来週も再来週もあるとか?
もちろん、全参加しますよ!
Posted at 2016/05/16 12:35:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「手放したチンクさん、江東ナンバーになったみたい。買ったディーラーは今や移転して江東区になってるしこれもなにかのご縁なのかな。大切にしてもらえるといいね。」
何シテル?   06/18 19:40
FIAT500CからスズキハスラーJスタイルに。 夏はキャンプ、冬はスノーボードにガシガシ使っていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー]Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 17:23:22
9インチナビ スマホ連携 その1(iPhone CarBridge) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 21:29:10
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 21:28:50

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハイブリッドXターボJスタイル4WD"レトロスタイル" 札幌のカーショップ『バレス』オリ ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
人生初の新車でFIAT500カブリオレを購入しました。 夏の夜に幌を全開にしてドライブす ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
実家の父親用に購入
トヨタ エスティマ パンダちゃん (トヨタ エスティマ)
2012年に会社の車としてお世話してきたエスティマが、5年のリース満了に伴い新車乗替えと ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation