• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月06日

いくつもの発見と出会いがある七坂峠(後編)

七坂へ上がってみるとバイクさんが駐車して
いました
僕もそこへ車を止めるとまさか向こうの方か
らあいさつをされ話しかけられました
普段は自分の方からしか話しかけないのでと
ても以外でした(≡・x・≡)










21歳の若き青年でした
まだ、バイクに乗りはじめてほんの少ししか
経っていないと言われていました
でも、驚いたのはここを何往復もしているこ

バイクで七坂を走り込んでいる人ははじめて
観ました

ちょっと、僕の車に乗ってみます?と若き青
年を誘いました
乗ってみます!ということで助手席に乗せて
七坂を全開ドライブしました

どうでした?と青年に聞いてみます
「横Gかけすぎててこれだとどこかで破綻し
ませんか?」との感想でした
正直、もっと良いコメントがくるかと思って
いましたが予想外のダメ出しでした
ですが、ハッとしました
たしかに横Gかけすぎだと。もっと悪い言い
方をすればアンダーで走っていると

んで、この青年は自分のバイクのリアタイヤ
の熱をちょくちょく調べていました

そうなんですよね、ようはリアタイヤなんで
すよね
リアタイヤにいかに仕事をさせるか

まあ、僕にも意地があって青年を同乗させて
走らせた時はバランススロットル(ブレーキを
残さない)で走っていたので青年が感じたコー
ナーでの横Gは狙っていたといえば狙ってい
ました
バランススロットルでは外側のタイヤにほぼ
すべて荷重がかかるから
頭文字dの最終戦でも高橋涼介が乾信司君の
走り方について説明してましたよね
それが理論上最速のコーナリングとなると

ただ、青年が言っていることもごもっとも
僕がこれから練習していかなければいけな
いもっとも大事なことです

端的に言うとブレーキを踏むと前荷重にな
りフロントタイヤは潰されてグリップがま
します。しかし、リアタイヤは荷重が抜け
てグリップは弱くなります。このときにい
かにリアタイヤのスリップアングルを作れ
るかが重要なのです。

基本的にアンダーの車ですからこのリアタ
イヤのスリップで相殺させれば上手いこと
曲がれるって話です(すいません説明下手
で)

じゃあどうするかって?

「アクセルで曲げる」

アクセルで曲げるってのはつまりリアタイ
ヤのスリップをアクセルで助長させるとい
うこと


これは、六甲で一緒に走った裏六甲トップ
のWRX乗りの方にはじめに言われたことで

上手い人はほとんどハンドル切らずに舵角
も小さいとおっしゃっていました


ユーチューブで裏六甲、走り屋と検索した
ら動画がでてきます


まあ、こんな誰が見ても恐ろしいほど速い
方と一緒に六甲山を走れてほんとに良かっ
たと思います

こんな次元の違う走りで本気で六甲を走っ
てる人だからお世辞とかおべっかとか一切
ありません
いつも、手厳しいお言葉ばかりです
(。´Д⊂)

この動画を見てもやはりキモはリアタイヤ
です
コーナーをアクセルで曲がっています

とゆうか、裏六甲ってこんなほぼストレー
トみたいなところじゃないですよ(笑)
タイトコーナーばかりです
だけど、この動画はほとんど直線走ってる
ように見えません?
まじで、すごいです。

で、この方が速いとおっしゃっているWRX
乗りの方とも僕は一緒に六甲で走っており
ます(*^^*)
よく、たまに行く昼間の六甲で本気組の方
達と現場で知り合えたもんだと思います(笑)

まあ、遊びの勧誘だけは超上手いと自負し
ていますので(制限速度40kmの道をうしろ
に遊び相手がいて相当長い距離を40kmで
みなさんは走れますか(笑)?)


最後に、そんなドライビングテクニックを
青年と語っていると甲高いバイクの音が聞
こえてきました













すかさず、青年を助手席に乗せて緑の
カワサキを追跡開始(≡・x・≡)!!!

青年「あのバイクめっちゃ速そうですよ!!」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/06 22:25:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

明日への一歩
バーバンさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2019年6月8日 0:15
以前、ツーリングの際、ロードスターで前を走ってて思ったんですが、左のイン側がいつも空いてたように思います。

フロント荷重がどうとか、リヤ荷重がどうとか、そんな事を気にする前に、4つのタイヤの位置とは言わなくても、左フロントだけでもタイヤの位置、ちゃんと掴めてますか?

寸分違わずとは言いませんが、道路端の白線にタイヤが乗ってるかどうかだけでも把握できれば、道を広く使えて、ブレーキング・クリッピング・立ち上がりの組み立てがだいぶ楽になると思いますよ。

いつも左側の白線から30~50cmくらい外側を走っててクリップ外しまくってたので、ついつい…

文面からしか想像できないんですが、リヤのトラクションを気にしてるって事は、たぶん、突っ込み重視でフロントグリップが詰まってきてちゃって、立ち上がりで踏めてないんじゃないのかな?
って思います。

一旦、理屈は捨てて、どうやったらスムーズに曲がれるか。
速くなくても良いですから。

スムーズに走る。

そういう事をキッチリ『考えて』みても良いんじゃないかと思いますよ。

個人的に思うんですが、理屈先行も良いし、それが楽しい事もわかります。
自分もそういうタイプの人間なので。

だけど、車やバイクって、理屈だけじゃない瞬間って結構多いんですよね。

速さとかドラテクとか置いといて、『他はどうか知らん!俺はこう試してみて、こう考えて、こういう結論に至った! だから俺はコレで行くんだ!』くらいの感じでも、それはそれで楽しいと思いますけどね。

他の誰のためにやってる訳もなし。

自分が楽しむためなんだから。

肩の力を抜いて、楽しんでやっていってもらったら幸いです。
コメントへの返答
2019年6月8日 10:59
コメントありがとうございます!
左フロントの位置はたしかに掴めて
なかったので参考になりました
おっしゃるように上手い方は左側を
ギリギリまで使って走りますね

クリップもちゃんと取れてません
取れてないからずっと横Gがかかっ
てしまっているとも考えられます

ドライビングはなかなか難しいで
すね(。´Д⊂)
2019年6月9日 12:05
こんにちは。その節はありがとうございましたm(__)m
ドライビングについてあれこれと思いを巡らすのも楽しい時間ですね。只、くれぐれもご安全に(^^)
私も若い頃、峠に通って練習していましたが、その時の経験が今の運転(咄嗟の危機回避行動など)に生きている気がします。
今月は平日に時間が取れる日がありますので、宜しければ、いちど大山あたりでドライブしませんか。
コメントへの返答
2019年6月9日 17:09
コメントありがとうございます!

はっきり言いましてただの語り屋
ですよ(≡・x・≡)
めちゃくちゃ遅いです(。´Д⊂)

今月は11,12,14が休みであとは明
日仕事場に行けば分かりますが平日
のどこかです(*^^*)

大山ぜひ一緒に走りたいですね!♪

山坂道はルールを決めていまして
車線を必ず守る、スキール音を
出すまでは攻めない、3速固定の
6000回転までです(エンジンブロ
ーしたので)

プロフィール

「皆様お久しぶりです(*´▽`*)❤️ http://cvw.jp/b/2401870/46034784/
何シテル?   04/18 08:46
くるますきです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チーム因幡屋氷ノ山ツーリング❕ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:02:46
WRX STI D型が納車されました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 19:52:05
ミスヘブン総選挙(o・ω・o)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 20:50:02

愛車一覧

三菱 eKワゴン EKたん (三菱 eKワゴン)
通勤街乗りに~ アイラブ三菱!♪ バイバイWRX~
スバル BRZ 全輝-ZENKI-BRZ (スバル BRZ)
キッカーが奏でる魅惑のオーディオ 唯一無二のセンス溢れるフルエアロ 峠を走れば格上の車と ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation