• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにたんBRZのブログ一覧

2016年08月08日 イイね!

ニワカ素人がカーオーディオを語ってみる♬

ニワカ素人がカーオーディオを語ってみる♬これから、カーオーディオ初心者のニワカネ
ット知識の僕が今まで経験してきて感じたカ
ーオーディオについて語っていきます

なにせ、ほぼネット知識のまるでウィキペディ
アの情報だけで芸能人を語る芸能リポーター
のように正確ではないし間違ったことも書き
ますのでその辺はご容赦ください^ ^

まず、はじめに、

僕のBRZはZENKI(皆様の真似をしてw)の最終D
型ですがかなり変更点が多かったと思います。

その中でも良い音を聞きたいと思っていた僕に
は6スピーカーから8スピーカーへのグレードア
ップは魅力的でした

スピーカーが2個増えて8個も付いてたらすごく
良い音がするんだろうなと考えていたのです

カーオーディオ上級者の方からすればまったく
もって論外の話で良い音なんて鳴るわけないの
ですが(笑)

当時の僕はカーオーディオの知識なんて全然な
かったので真剣にそう思ってました…

ただ、これからいずれ書いていきますがプロカ
ーオーディオショップにスピーカーの新規取り
付けを頼めば8個のスピーカーの内6個は全て
殺します
残すのはフロントスピーカー2個のみです

えー、せっかく8個もスピーカー付いてるのに
フロントだけ残してあとは全部消しちゃうの?

非常に残酷なことですが現実は
「はい、その通りです!」なのです…

5.1chで車の中に映画館を作るような方は別で
すがカーオーディオを突き詰めていくとフロン
ト2個のスピーカーが最も最適なことが分かり
ます

これは、ホームオーディオをされている方な
ら至極当然の話です
リスニングポイントの前側に2台のスピーカー
を置いてステレオとして聞くのが当たり前だ
からです

自動車メーカーも沢山スピーカーが付いてた
方がお客さんに良い印象を与えることができ
るのでそんな風にしているのだと思います

僕はその戦略にまんまとハマったそのひとり
でしたが…

もっと具体的で論理的な説明をしたいのです
がそれに必要な知識をほとんど持っていない
ので勘弁してください(笑)

もちろん、これはほぼ2人乗りのBRZにかぎっ
た話で助手席の人にも聞こえるようにスピー
カーを付けるミニバンとかとはまた違います

それで、新車が納車されてはじめて音楽を聞
いた時の感想は結構良い音がするなあと率直
に思いました

これで、十分だなあといった感じです

ただ、そんな時ネットを徘徊していると鳥肌
の立つカーオーディオという記事に心がひか
れ、そんな音を車の中で聴けたらいいだろう
なとなんとなく考えました

音楽好きだった僕はもっと良い音がするオー
ディオが聞きたいと思ったのです

まず、普段ユーロビートを主に聴く僕は重低
音が欲しいと感じ、カー量販店でアンプ内蔵
サブウーファーいわゆる弁当箱を物色するの
でした


次号へつづく…
Posted at 2016/08/08 14:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

オーディオに命をかけます‼︎

オーディオに命をかけます‼︎タイトルの通り本気でカーオーディオ
カスタムします(^_^)v

ただ、条件といいますか施工開始日は
次期新型のダイヤトーンサウンドナビ
が出てからにします(・_・;

いまのナビをディーラーOPで買ったの
ですが(ダイヤトーンはプロショップで
絶対買って下さい(笑))まだ1年しか
使ってないのでなんか買い替えるのは
もったいない気がしまして…(´・_・`)💦

それまで、時間がありますのでカー
オーディオのことを色々勉強しようと
思います

カーオーディオマガジンを読んだり
オーディオイベントへ行って生で聞い
て理想の音を研究したいと思います



とりあえず、取り付けるもの(予定)

フロント キッカー最高峰QS
ウーファー キッカー最高峰ソロバリック
アンプ キッカー最高峰IQシリーズ

パワードHIFI音圧オーディオを目指し
ます(((o(*゚▽゚*)o)))


いま、お付き合いさせていただいてる
地元のプロショップに頼むかどうかは
一切白紙です…

金持ちでもなんでもない庶民がブレンボ
のキャリパー2.3個買えるくらいのお金
をかけるので非情にならざるを得ません
(笑)
Posted at 2016/08/05 15:12:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月14日 イイね!

ゆとり世代に思うこと(昭和の思い出)

ゆとり世代に思うこと(昭和の思い出)ゆとり世代とは、ゆとり教育を受けた世代のことである。 ゆとり世代の定義、範囲については諸説あり明確ではない。 ゆとり教育の期間中に学校教育を受けた世代は1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれ(1987年度~2003年度生まれ、現在12~29歳)である。(wikiより引用)


僕は1985年生まれですのでギリギリゆとり世代
ではないようです。



「これだから、ゆとりは…」



最近よく耳にする言葉でTVドラマでも話題
となりました。

さすがに、29歳以下の方達が全員が全員、
世間で言われてるような非常識な性格や
振る舞いをするわけではありません。

これだからゆとりはと言われる人はほん
の一部でしょう。

ですが、最近僕より年下のこのゆとり世
代の何人かと接しているとたしかになに
か違和感のようなものを感じる時があり
ます。

表面上の会話は問題ありません。とくに、
普通の時であれば普通の会話ができます。

しかし、なにかのトラブルや問題、または
自分に不都合なことが生じてしまうとさっ
きの普通のコミュニケーションが沈黙とな
り口を閉じてしまうのです。

おい、急にどうした??
あんなことで怒っちゃったの??

つまり、自らが許容できるキャパシティー
の限界がとても低いのです。




話は多少、変わりまして


僕は昭和60年生まれですので実質、昭和を
3年しか体験していません(64年は1週間)

が、3歳となれば物心もつきその時の風景
や生活していた記憶はおぼろげながらあり
ます。

僕らの世代が最後の昭和の香りを体験した
世代でありあの当時の雰囲気がわかるんだ
と思います。

子供の時は短パンを履いていたし初めての
TVゲームはファミコンのマリオ(横スクロ
ールの土管のやつ)でした。
ゲームウォッチもやっていた記憶がありま
す。

ファミレスなどはまだなく家族で食事に行
くとすれば少しおめかしをしてデパートの
最上階にあるレストランでした。

家に置いてある家具も色彩の強い緑や赤と
いった今では奇抜に映るものが置いてあり
ました。


まったくつかめないような取り留めもない
話ですがなにを言いたいかというと昭和の
時代に流行っていたことがほんのわずかで
すがなんとなく分かるのです。

たとえば、みんからにからめて言えば


「走り屋」


よく、某86乗りの方のブログで取り上げら
れる


「不良文化」



それで、いま自分を振り返ってみると当時、
流行したものを現在追っていることに気づ
きます。


パチンコ
麻雀
ボーリング
ディスコ.クラブ(まだ1回も行ってないけど)
スポーツカー
ホームオーディオ


なにかこれは最後の昭和の香りを知ってい
て現代に生きる若者である僕が再びあの
すばらしき昭和の再興のため見えない力に
動かされているような気がします。





意味不明な文章を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。


Posted at 2016/07/14 14:15:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月13日 イイね!

BRZwithWRX

BRZwithWRXまだ、納車1年を振り返っての感想の続きが
書けれていませんがその前に最近思ってい
ることをつづっていきます。

それは、スバルのスポーツカーであるBRZ
とWRX(VAB.VAG)のお友達ができてオフ会
などはコラボして本当に楽しく活動できて
いて幸せだなということです。

僕はよくみんからのブログを読ませていた
だきますが現行新型車種のWRXとBRZが
一緒にツーリングをしたりオフ会をしたり
する記事はほとんど見たことがありません。














同じスバル車同士ですがまったくベクトルが
異なるこの2車種はえてして水と油なところ
もあり各オーナーの思い入れも違うし何かし
らみえない隔たりを感じてしまうのも事実で
す。

あえて、ここでは明確なWRXオーナー、BRZ
オーナーの方達が考えている自分の愛車に対
する主張は書きませんが各オーナーそれぞれ
が強いものを持っていると思います。

また、それは単純にスバル車同士だから仲が
いいということは決してなくむしろライバル
以上の敵対関係でもあると感じています。

ただ、いま活動させていただいてる北近畿オ
フ(スバル車限定のオフ会)では、BRZ.WRX
それぞれの良さを互いのオーナーが語り合い
とてもいいムードで親睦を深められています。

たとえば、BRZ.WRXのお話をしていると街
乗りはBRZの方が人馬一体で楽しいとか高速
道路は4駆のハイパワーのWRXは安定性が
あって安心できるとかなどです。
僕が意外だったのはサーキットはBRZの方が
楽しめるよとWRXオーナーの方に力説され
たことです。


また、鳥取ではVABのゆうちょ君とBRZの
僕が頻繁にツーリングをしたり車の整備を
していますがそれぞれの長所、短所が分か
り車に対する知識の幅がとても広がります。

この意外とあるようでないBRZwithWRXの
交流を今後も行っていき各オーナー同士が
切磋琢磨して楽しい車ライフをエンジョイ
できたらなと思っている今日このごろです
⊂((・x・))⊃





P.S Bーたんのドレスアップをほどほどに
切り上げて次期WRXの購入資金を貯
めようかなとも考えていますw
Posted at 2016/07/14 00:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

北近畿いじりオフへGo‼️

北近畿いじりオフへGo‼️今日は朝8時からVAB乗りのBーたん主任
メカニックのゆうちょ君と鳥取86.BRZグ
ループのエルモア君の3人で鳥取を出発し
て豊岡のshuuさんの自宅へ向かいました‼︎





shuuお兄さんの愛車です!!
BBSの超超ジュラルミン19インチにミシュ
ランのパイロットスポーツのすごいタイヤ!

シートは僕のスポーツスターの2倍以上する
レカロ最高峰が贅沢に2脚(・_・;
VAB自体お高いのに高価なパーツがてんこ
盛りの夢のマシンですー(´・_・`)♡

ご自宅の駐車場もすんごく広くて余裕で
車を置けちゃいますしガレージもとても
立派でしたー🌟

到着するとさっそくshuuさんとベータさん
がリジットカラーの取り付けをしておられ
ましたがとても大変そうでした(>_<)💧

次に新車ホヤホヤのBRZのKOさんの車高調
の取り付けをゆうちょ君が華麗な手さば
きでいとも簡単に行いました⊂((・x・))⊃





僕は見ていただけだったのですがうーん、
素人にはチンプンカンプンでやっぱわから
んです(笑)


取り付けが終わったBRZはほどよく車高も
落ちてオーナー様も大満足のようでした!






ここで、みんなお腹も空いてお昼をよばれ
に出石の方へ行きました




1回は食べてみたかった出石そば!
とても、美味しかったです(^_^)v


腹ごしらえを済ませたあとはS207のぐん
ちゃんさんのインタークーラーの取り付
けを行いました( ´ ▽ ` )ノ





S207のシートを初めて拝見しましたが白色で
めっちゃかっこいいです(。-_-。)🌟
スポーツスターベースなんですね💡💡

あと、目立つのはウイング!!
ステーまでカーボンでトータルでもすごく
軽そう(≧∇≦)
ボディーからもほとばしるオーラがすごく
て本当にいいものを見させていただきま
したV(^_^)V


そして、僕はヘッドランプとフォグランプ
を変えたんですがフォグのバレンティは
球切れみたいにチカチカして初期不良品
かなと泣きそうでしたー(>_<)💧

まあ、そんなこんなで作業も無事に終わり
鳥取へ無事に帰っておひらきとあいなり
ましたとさ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

みなさま今日はお疲れさまでした!!
次はぜひみなさまと鳥取ツーリングを行い
たいのでゆうちょ君と一緒に企画しまーす!






Posted at 2016/07/09 23:49:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様お久しぶりです(*´▽`*)❤️ http://cvw.jp/b/2401870/46034784/
何シテル?   04/18 08:46
くるますきです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チーム因幡屋氷ノ山ツーリング❕ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:02:46
WRX STI D型が納車されました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 19:52:05
ミスヘブン総選挙(o・ω・o)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 20:50:02

愛車一覧

三菱 eKワゴン EKたん (三菱 eKワゴン)
通勤街乗りに~ アイラブ三菱!♪ バイバイWRX~
スバル BRZ 全輝-ZENKI-BRZ (スバル BRZ)
キッカーが奏でる魅惑のオーディオ 唯一無二のセンス溢れるフルエアロ 峠を走れば格上の車と ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation