昔のブログ
↑BRZ購入の時のブログです
ここに書いてあることはほとんど変わっていま
せんが一つだけ「WRXが嫌い」ということは
大きく変わりました(現行VAB型に関してのみ)
BRZを購入する時は真剣にランエボファイナル
を購入しようか迷いましたが「スポーツカー」
に人生一度は乗ってみたいと考えてBRZにした
次第であります
僕のその時のスポーツカーの定義は車高が低く
くてクーペスタイルということでした
ランエボはやはりセダンなので、、、
で、現在、BRZに乗りスポーツドライビングな
どもして車を勉強していくなかでおぼろげなが
らスポーツカーとはを掴めてきたように思いま
す
みなさん、ご批判などもあると思いますがこれ
は僕の考える定義の一つとして怒らずに聴いて
ください
まず、BRZは紛れもなく「スポーツカー」です
そして、スープラ、フェアレディZ、GTRなど
の大パワーのエンジンを乗せた車重の重い車は
GTカー(グランツーリスモ)であると考えます
グランツーリスモとはドイツのアウトバーンや
アメリカの広大などこまでも続く直線道路をそ
の大排気量、大パワーによりストレスなく安定
して走ることが出来る車のことを指します
ずっと考えていました。なぜ、土屋圭一は33G
TRを購入したのか。
これは、動画でもはっきり述べていますが高速
道路や長距離を楽に快適に走るためだそうです
考えてみると当然なことで彼はGTRの他にも大
好きなAE86を持っているわけです
つまり、峠などでスポーツドライビングを行う
車はGTRではなくAE86なのです(100%そう)
では、今回購入したWRX STI VAB型はどの立ち
位置に存在する車か、、、
やはり、僕は、「グランツーリスモ」であると
思っています
WRXはラリー(峠)の世界からニュルブルクリン
クの耐久レース(サーキット)に戦う場所を移し
ました
僕の兄は最後のドロドロ音のB4ターボからGRB
を新車で購入して今も乗っています。
はっきり言ってWRCで現在戦っているワークス
カー全て全長の短いハッチバックタイプです
とゆうか、このタイプではないとWRCで勝つこ
とは不可能なのです
GRBが登場した時、スバルは本格的にWRCで戦
っていくのだなと思っていましたがすぐに撤退
してしまいました(ノ_・,)
そして、WRXのハッチバックはどうなったのか
、、、??
おおくは語らないのでこの変遷にどういう意図
があったのか皆様も考えてみてください
そして、最近思うことは86,BRZはプロレーサー
の評価が抜群に高いです
また、多くのプロレーサーが86,BRZを所有され
ていてカスタムなどを楽しまれています
プロがプライベートで乗って楽しい車、それが
86BRZであると感じます(*・∀・*)ノ
郡サイでの峠バトルの区間タイムはハイパワー
4駆以上です
区間タイム25秒台が出ています。魔王号並みです
!!(゜ロ゜ノ)ノ
プロが乗ればハイパワー4駆より軽量FRの方が
速いということが分かります
いま、とある旅行計画を立てています
父親と母親をWRXに乗せて有馬温泉に
1泊2日で旅行に行こうと考えています🎵
いまのBRZでは後部座席が窮屈で旅行
にも連れていってあげれませんでした
がこの長距離ドライビングが快適な
グランツーリスモWRXで親孝行をした
いと思っています(*・∀・*)ノ!!
六甲山は詳しいので綺麗な景色をみさ
せてあげられそうですし(*^.^*)❤
~次号につづく~
Posted at 2017/12/05 21:39:47 | |
トラックバック(0) | 日記