• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにたんBRZのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

なぜ落語を聴くのか(芝浜にみる人間論)

なぜ落語を聴くのか(芝浜にみる人間論)早いもので今年も暮れにさしかかりあと
もう少しで大晦日となりました
年末といえば皆さんもご存知の通り落語
「芝浜」の季節です

まず、落語とはなんなのでしょうか?

僕は、格式的高い崇高な理想をかかげる
主人公が出てくるような小説や戯曲とは
まるっきり正反対の恥も外聞もない利己
的で偽善的などうしようもない登場人物
がさらけ出すエゴイスティックなもので
あると思っています

そこには、綺麗な脚色された壮大なスト
ーリーはなくただただあるのはチープで
現実的な事実のみです
簡単に言うと前者は武士で後者は庶民と
言い換えても違いありません
もっと分かりやすく言えば日本文学史上
最も美しいとされる三島由紀夫の「金閣
寺」と真逆の正反対のものです

さらに、簡単に言えば落語とは主君への
忠義のため仇討ちを華麗に成し遂げた忠
臣蔵の「四十七士」ではなくそこに参加
せず逃げ生き延びたどうしようもない武
士たちを描いているのです



「一ト仕事を終えて一服している人がよ
くそう思うように、生きようと私は思っ
た。」

これは、主人公が金閣寺を燃やして最後
に言った言葉です
いまの僕には主人公のいえ三島由紀夫自
身のこの気持ちが痛いほどよく分かりま


みなさんはどうでしょうか??今の仕事
に満足していますか???それは、本当
にやりたい仕事ですか?人生に不満はな
いですか???

大人になるということは、正直さを亡く
して道化の仮面を被り偽善を演じている
ことだと思っています(これに、真正面
から戦っているから太宰治の人間失格は
大ベストセラーなのです)

いくら、理想的な夢をもっていても決し
てそれは叶うことはなくただ過ぎ行く現
実をたんたんと我々は生きていかなけれ
ばいけません(それに抗うことができるの
は「死」のみでしょう)

三島にとっての「金閣寺」は「天皇」で
あり「日本国」が「日本国」らしいもの
です
しかし、客観的にみてもまた三島自身に
とっても現実の「金閣寺」は輝きを失い
とても理想的なものとは程遠い

「私はこれからの日本に大して希望をつな
ぐことができない。このまま行ったら「
日本」はなくなってしまうのではないか
という感を日ましに深くする。日本はな
くなって、その代わりに、無機的な、か
らっぽな、ニュートラルな、中間色の、
富裕な、抜目がない、或る経済的大国が
極東の一角に残るのであろう。それでも
いいと思っている人たちと、私は口をき
く気にもなれなくなっているのである。」
(三島由紀夫の原文引用)

当然、自衛隊はあんな偽善に満ちたもの
で許されるわけがありません
だから、最後に市ヶ谷で理想を語り現実
から偽善的に目を背けず決して逃げずそ
こから抗う唯一の手段として自決をした
のではないか
(観念的な理想のあとに待っているものは
陳腐な現実のみですが三島は最後までそ
の偽善と戦いました)

で、金閣寺の最後の一文に、話を戻しま
すとつまりはこういうことです「あー、
ほんとは俺こんな仕事したくないんだけ
ど仕方ないよなあ今から転職するにして
も年だしもう給料のいい仕事なんて残っ
てないだろうしなあ。まあ、タバコでも
吸ってとりあえずまた、明日も仕事がん
ばるかなー」

これは、ある種の最極致のニヒリズムで
あると思います

当然これは、現実の否定ではなく肯定で
すから三島由紀夫の美学ではありません
(何回も言ってますが三島はこの庶民を
偽善と述べています)

そうです、もう分かってこられたと思い
ますがこの庶民こそが落語の主人公であ
り「落語」なのです

世の中なんて不条理でしょ。僕なんかは
所詮、人生なんてのは運だと思いますよ
たまたま、成功した人が綺麗事並べて語
りますが失敗も成功も紙一重でしょ。
そもそも、新興宗教の助けを借りないと
維持できない政権ってなんなんですか。

頭では悪いとわかってても「飲む、打つ、
買う」は辞められない人が多いのではな
いですかね??僕もそうですが(笑)

そんなどうしようもない、熊さん、はっ
つぁんが登場するのが落語なのです


討ち入り??


嫌だよ嫌!だって死にたくないもん!!
俺には家族も子供もいるし!
生きて楽しい人生送った方が絶対得!!
なにが、仇討ちだよ。俺は、ご面倒被る
ね(*^^*ゞ
英雄的な死を遂げたいなら勝ってにあん
たらだけでやればいいでしょ(・_・?)



くだらない現実も自分のみっともなく卑
しいところも全部さらけ出してまるっき
り全部肯定してあげる。それで、よしと
する。


聴いている方からしたら救いがあります。



そして、それは笑顔とともに、、、



だってこんなつまらない現実、笑ってな
いとやってられないでしょ(*・∀・*)ノ
Posted at 2017/12/31 01:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

86.BRZについての考察その2

86.BRZについての考察その2三島由紀夫の金閣寺は日本文学史上最も
美しい最高傑作ですが僕は、あまりの難
解さに半分も理解できませんでした

最近、愛車のBRZを手離すことになりな
んとなくですが「三島の美」をおぼろげ
ながら掴んだような気がします

主人公である青年(三島自身)が友人の尺
八の演奏を金閣寺の前で聴いていた時に
再び金閣寺が美しさを取り戻したと述べ
るのです
(金閣寺の面白さはこの「美」に対する
主人公の感慨の変遷であると思います)

音楽とは最初から最後までの繋がりを持
ち旋律はその都度消えてゆくものです
言い換えれば「線」です
それに対して「金閣寺」は絵画でありそ
の芸術の多くがそうであるように「点」
なのです

主人公は金閣寺が戦争によって爆撃され
崩壊することを期待していたのですが結
局、なんの被害もなく落胆していました
しかし、そんな主人公の金閣寺にも「音
楽」という有限の「時間」が加わること
により再び主人公の中で金閣寺が輝き出
します





みなさん、すいません(^_^;)
はっきり言ってなに言ってるか分かりま
せんね僕の文章(笑)
でも、実際の三島由紀夫の金閣寺はもっ
と意味不明です\(^_^)/

いや、三島も分かりやすく伝えることも
出来るのでしょうが高級インテリの太宰
治と同類のナルシストが出ちゃってるか
らお前ら俺の文章理解出来ないだろ?分
かるようになるまで知識を深めてみろ‼
てな具合なんだと思います(三島は太宰
を敵視していますがそれは同族嫌悪です
(笑))




とゆうことで、我々の身に置き換えてす
んごく分かりやく説明したいと思います


「桜」ってなぜ、こんなにも日本人は好
きなんでしょうかね??
1年のうちに咲くのなんて4月のほんのわ
ずかな期間だけです
それを、みんなが花見だといって会社や
友達たちとドンチャン騒ぎして楽しむ
そんなに、桜が好きなら品種改良して年
中、桜が咲くようにしたらいいのにねえ



↑ほんとに、桜を年中観ることが出来た
ら「桜の美しさ」はどうなるのでしょう
か??
なんだか、すこし落ちるような気がしま
すよね??

そうです、我々日本人が桜に感じる美し
さの最大の魅力はその「儚さ」なのです

もっと突き詰めれば僕は、あの桜の花び
らが木の枝から落ちて地面に落ち、朽ち
ていくその刹那を美しいと感じています
まるで、それは生と死が表裏一体であり
永遠という概念はまったくありません


とゆうことで、三島由紀夫の金閣寺とて
も面白い小説ですし理解するには相当の
知識を要しますが美の頂点がそこにはた
しかにありますので読んで損はないと思
います

えっ、なんでBRZを手離して三島の気持
きが少しわかったの!!??説明ないん
ですけど??

うん、いままでの説明で十分しましたよ
ね(*^^*ゞ🎵


最後に本当にBRZの考察に話を戻しまし
て、、、
峠を走るのならこの車のパワーでほんと
に十分ですしドライビングスキルの練習
に最適な車だと思います
何回も言いますが峠ならあきらかにハイ
パワー4駆よりBRZの方が速いです
スポーツドライビングなんかをしていく
とそういう当たり前のことがだんだん分
かってくるようになります

たとえば、キャリパー.ブレーキだって
誤解が多いです
D型になって6podキャリパーになったけ
どそんなにブレーキの違いは分かりませ
んという評価があります
はっきり言って分からなくて当然でしょ

「制動力」は「タイヤの限界まで」なん
ですから
タイヤの限界を越える制動力なんてある
はずがありません

BRZのブレーキは効かない?
なにを言ってるんですか、初期制動でガ
ッツリ効かせたらコーナーでブレーキ
残せないでしょうが
奥で効かせるなんて当たり前の話です
ブレーキが効かないのではなくてあなた
がしっかり踏み込めてないだけです


35GTRに乗っておられるヒロりんRさん
の新型86評価はまさに的を得ています
ドライビングテクニックを持ってる方は
やはり色々なことが理解されていますね
(*^.^*)
本人様の許可を得て掲載していますー
新型86評価
Posted at 2017/12/29 02:19:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

今年の接待オブザイヤーはなんと外車のボルボ !?

今年の接待オブザイヤーはなんと外車のボルボ !?なんと、今年のカーオブザイヤーはボルボの
XC60だそうです



えっ、、、??



なんですか??



うん?、XC60ってなに??(笑)


実車を観たことも聞いたこともないんですが
(笑)(笑)(笑)


その車は日本における今年1年のなにかベンチ
マーク的な存在だったのですか??(笑)

百歩譲ってVWが○○しまくったとされるゴルフ
が大賞とるのなら分かりますww
たしかに、日本車の一番売り上げがあるであろ
うコンパクトカーのお手本となるような優秀な
性能であることは分かりますから、、、

でも、XC60が大賞にならなければいけない理由
がまったくわかりません(XC60そのものへの批判
ではありませんのであしからず)


もう、色んなことが言いたいのですが要約す
るとタイトルでお察しください(笑)



ほんとにね、、、

前の朝ドラのとと姉ちゃんを見習って欲しい
ですよ(´д`|||)





話は少しそれまして、土屋圭一のS208の試乗
レビューの考察をしたいと思います

まず、物事を多角的な目線で読みとく僕がは
じめに考えること...


なんで、土屋圭一さんはS208を運転出来てる
のか??ということです

カートップがS208を買ってきて運転させてい
るのでしょうか?
まあ、そんなことは絶対ありえませんよね❕
だって、高いですもの。価格が(笑)
それと、あともうひとつ限定車だから抽選に
通らないとそもそも、買えません(笑)

はい。そうです。皆さんももう分かりましたね🎵
スバルがS208を提供しているんです(*^^*ゞ



スバルが自動車評論家のためにS208を用意しま
した(笑)(*^.^*)



では、もうこの先は多くは語りません(笑)

過去にも言いましたが貸してもらったもの
に悪いことが言えるかって話でしたね(笑)(笑)

おそらく、スバルからいくらかのスポンサー料
もいっているはずです(笑)(確めたわけではない
のでおそらくです。違ってたらすいません(笑))


で、肝心の土屋圭一さんの試乗評価はデメリッ
ト、悪い評価については一切なしでした(笑)


4駆なんだからプッシングアンダーがやっぱり
どうしても出るよなあとか色々あるはずなの
にねえ(笑)(笑)(笑)


でも、もし悪い評価なんてしてメーカーに
嫌われたら次から試乗車貸してもらえない
かもしれませんよね( ;∀;)💧💧💧



お金も、、、



いやあー、やっぱり、人間長く生きていくと
長い袖に巻かれた方が賢い選択なのかもしれま
せんね(笑)(*・∀・*)ノ



あっ、すいません(^_^;)
選考委員の竹岡圭さんと藤島知子さん、絶対に
車をほめちぎることしかしないお二人ですが大
好きです(笑)❤
僕、熟女好きなので(о´∀`о)❤❤❤


えー、最後に、、僕のブログではこれらを反面
教師として反省しつつ物事の良いことだけでは
なく悪いことも出来るだけ並べて語るように今
後もしていきたいと思います(*^^*ゞ❕🎵

おあとがよろしいようで☀
Posted at 2017/12/13 02:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

僕の新車選び2(2015年3月のつづき)

昔のブログ


↑BRZ購入の時のブログです

ここに書いてあることはほとんど変わっていま
せんが一つだけ「WRXが嫌い」ということは
大きく変わりました(現行VAB型に関してのみ)

BRZを購入する時は真剣にランエボファイナル
を購入しようか迷いましたが「スポーツカー」
に人生一度は乗ってみたいと考えてBRZにした
次第であります

僕のその時のスポーツカーの定義は車高が低く
くてクーペスタイルということでした

ランエボはやはりセダンなので、、、

で、現在、BRZに乗りスポーツドライビングな
どもして車を勉強していくなかでおぼろげなが
らスポーツカーとはを掴めてきたように思いま


みなさん、ご批判などもあると思いますがこれ
は僕の考える定義の一つとして怒らずに聴いて
ください

まず、BRZは紛れもなく「スポーツカー」です

そして、スープラ、フェアレディZ、GTRなど
の大パワーのエンジンを乗せた車重の重い車は
GTカー(グランツーリスモ)であると考えます

グランツーリスモとはドイツのアウトバーンや
アメリカの広大などこまでも続く直線道路をそ
の大排気量、大パワーによりストレスなく安定
して走ることが出来る車のことを指します

ずっと考えていました。なぜ、土屋圭一は33G
TRを購入したのか。
これは、動画でもはっきり述べていますが高速
道路や長距離を楽に快適に走るためだそうです
考えてみると当然なことで彼はGTRの他にも大
好きなAE86を持っているわけです
つまり、峠などでスポーツドライビングを行う
車はGTRではなくAE86なのです(100%そう)

では、今回購入したWRX STI VAB型はどの立ち
位置に存在する車か、、、


やはり、僕は、「グランツーリスモ」であると
思っています

WRXはラリー(峠)の世界からニュルブルクリン
クの耐久レース(サーキット)に戦う場所を移し
ました

僕の兄は最後のドロドロ音のB4ターボからGRB
を新車で購入して今も乗っています。
はっきり言ってWRCで現在戦っているワークス
カー全て全長の短いハッチバックタイプです
とゆうか、このタイプではないとWRCで勝つこ
とは不可能なのです
GRBが登場した時、スバルは本格的にWRCで戦
っていくのだなと思っていましたがすぐに撤退
してしまいました(ノ_・,)

そして、WRXのハッチバックはどうなったのか
、、、??

おおくは語らないのでこの変遷にどういう意図
があったのか皆様も考えてみてください


そして、最近思うことは86,BRZはプロレーサー
の評価が抜群に高いです
また、多くのプロレーサーが86,BRZを所有され
ていてカスタムなどを楽しまれています
プロがプライベートで乗って楽しい車、それが
86BRZであると感じます(*・∀・*)ノ

郡サイでの峠バトルの区間タイムはハイパワー
4駆以上です
区間タイム25秒台が出ています。魔王号並みです
!!(゜ロ゜ノ)ノ
プロが乗ればハイパワー4駆より軽量FRの方が
速いということが分かります



いま、とある旅行計画を立てています

父親と母親をWRXに乗せて有馬温泉に
1泊2日で旅行に行こうと考えています🎵

いまのBRZでは後部座席が窮屈で旅行
にも連れていってあげれませんでした
がこの長距離ドライビングが快適な
グランツーリスモWRXで親孝行をした
いと思っています(*・∀・*)ノ!!

六甲山は詳しいので綺麗な景色をみさ
せてあげられそうですし(*^.^*)❤




~次号につづく~
Posted at 2017/12/05 21:39:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月04日 イイね!

美空ひばりについて

美空ひばりについて納車待ちの車についてアップしてきまし
たが少々、同じような内容であきられて
きたかと思いますので得意の脱線話でも
しようかと、、、


で、本題の美空ひばりについてですが、
まあ、僕が言わなくても誰が評価しても
ナンバーワン歌手であります
宇多田ヒカルが登場し大ブームとなった
時、美空ひばりを越えたとの声もありま
したが僕は、足元にも及ばないと思って
います

一番、好きな美空ひばりの曲は「人生一
路」です
病に倒れそれでも、懸命に歌った最後の
ライブ不死鳥コンサートでの最後の曲が
この人生一路なのです







作曲は、弟のかとう哲也です

反社会的勢力との繋がりをバッシングさ
れて干されていた時期もある美空ひばり
弟の加藤哲也もまた、反社会的勢力の一
員でした
まあ、当時の芸能は反社会的勢力とのつ
ながりは切っても切れない関係であった
ので殊更、美空ひばりを悪く言うことは
出来ませんがもちろん、よろしくありま
せん。
これが、現代なら即引退です
必要悪だと言う方もおられますがそんな
もん必要でもなんでもありません完全に
「悪」です

そして、美空ひばりの子供は実の子供で
はありません
弟のかとう哲也のこどもです
この辺のいきさつは、関係者ではないの
書きませんがまあ、色々と言われている
ことはたしかです

なぜ、そんなに詳しいかって??

うちの親がもろその世代なので悪い情報
も色々入ってくるのですよ(笑)

この辺の物事をみる僕の認識はやはり前回
にも書きましたが良いこともあれば悪いこ
ともあるということです

で、そんな負の面も合わせ持つ美空ひばり
ですが歌はやはり素晴らしいです
日本で登場した歌手の中で誰もが認めると
思いますがナンバーワンに間違いはありま
せん


今日はその人生一路をカバーした宇多田ヒ
カルのお母さん藤圭子の映像を、、、






藤圭子もまた大変苦労の人生を歩んだ女性
でした
悲しいことに自分で命を絶たれてしまいま
したが




盲目の母と寒くて凍えそうな雪国を一緒に
ごぜとして回る幼少時代、、、

文章にあらわしてもチープになるだけなの
で辞めておきます
ただ、僕たちが創造もつかないくらい壮絶
だったことは確かなのです



楽しそうなんですよ、この藤圭子さん
本当の藤圭子さんはたぶんこの姿だったと
僕は思います
Posted at 2017/12/04 18:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様お久しぶりです(*´▽`*)❤️ http://cvw.jp/b/2401870/46034784/
何シテル?   04/18 08:46
くるますきです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 4 56789
101112 13141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

チーム因幡屋氷ノ山ツーリング❕ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:02:46
WRX STI D型が納車されました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 19:52:05
ミスヘブン総選挙(o・ω・o)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 20:50:02

愛車一覧

三菱 eKワゴン EKたん (三菱 eKワゴン)
通勤街乗りに~ アイラブ三菱!♪ バイバイWRX~
スバル BRZ 全輝-ZENKI-BRZ (スバル BRZ)
キッカーが奏でる魅惑のオーディオ 唯一無二のセンス溢れるフルエアロ 峠を走れば格上の車と ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation