2018年02月19日
3000回転以内で慣らし運転をしていますが
これで十分すぎるくらい車が走りますね🎵
低速のトルクも十分にありストレスなんて
一切ありません(*^.^*)
8000回転まで回るエンジンなのにこれは
ほんとうに驚きです
車のインプレッションってよく限界で走ら
ないと分からないっていいますがそんなこ
とはないと思っています
かの有名な水野和敏は車の良し悪しなんて
のは例えばディーラーでの試乗であれば店
から車を発進させて幹線道路に進むほんの
わずかな数十メートルで分かるとおっしゃ
っています(*´-`)
まだ、慣らし運転で3000回転以内しか回し
ていませんがこのWRXはかなり「なめらか」
で「スムージー」です😃⤴⤴
BRZと色々違うとこがありますのでそのひと
つを上げるとバックギアが6速になってます
かなり間違えます(笑)
あとは、後ろの窓にワイパーあるので
かなり便利です😆🎵🎵
で、やっぱり、このサウンドナビが
最高です(。>д<)
テレビを観てもすごく画質が綺麗です!
タッチ操作と音声認識機能があるので
スマホ感覚で扱えるのがかなり嬉しい
です
まあ、とにもかくにもWRXはいい車ですね
購入して良かったと思います( ;∀;)
いまは、環境規制が厳しく車業界にとって
とても厳しい時代です
ホンダも僕の兄(45歳)が新車で乗り継いだ
インテグラタイプRやシビックタイプRのよ
うな高回転NAエンジンを作りたいのでしょ
うが作りたくても創れないのです
欧州でもユーロ6といった厳しい規制があ
りポルシェ911やBMWのMシリーズでも
ターボ車となり排ガス規制を通しています
さらに、Mシリーズではカーボンプロペラ
シャフトをその影響でスチール製に変更す
るそうです
このWRXもその影響を真摯に受けざるを
得ないでしょう
まあ、カタログ燃費が9,4なんてのは到底
是認されるべきものではありません
僕は、正直S4の直噴エンジンの方が良か
ったです( ´△`)
はっきり言いますがこれからの時代、エ
ンジンはそのメーカーのアイデンティティ
ーではなくなると考えます
現行のスカイラインがいい例でしょう
トヨタの新型(スープラ?)もそうです
たしかに、僕たちは車好きですがそもそも
車は相当に地球環境に害を及ぼすものだと
いうことを少しは理解することも我々の
責務ではないでしょうかm(__)m
Posted at 2018/02/19 22:04:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月15日

本日、WRX STI D型がディーラーに届いた
と聞いて伺いました(*^.^*)
シックで大人な最高のセダンです( ´△`)
隣の方のVAB(納車待ち)はウイングも付いて
STIのスポイラーがフルでついてていかにも
中島飛行機みたいなカッコよさでした(*´-`)
昔のランエボやWRXならウイングレスなん
て考えられなかったですよね!!??
このウイングだけでカッコよさ9割を締めて
る感じがありました(о´∀`о)
当然、ウイングレスはかなり見映えが悪く
ミーハーの僕なんかありえない話です
でも、どうでしょう~
現行のVAB型はウイングレスでも全然カッコ
いいデザインになっています☀
むしろ、ウイングレスの方がカッコいい(。>д<)
どうですか、みなさん??
ウイングレスめちゃくちゃカッコいい
ですよね??
メーカー側も羽なしを押していることが
わかります(о´∀`о)
あっ、そうそうゆうちょ君もウイングレス
でした(*^.^*)❤
鳥取のど田舎でウイングレスが2台もいる
ってかなり珍しいですよ(゜ロ゜;
Posted at 2018/02/15 17:38:56 | |
トラックバック(0) | 日記