2019年01月22日
前回のブログでは多くのみなさんが驚かれた
ことかと思います
なぜなら、僕が語ってきたことはテレビや新
聞では一切触れられていないし記事にされて
いませんから
ですが、間違いなくそれは事の本質に相違あ
りません
では、なぜ本来、事の本質である真実を我々
に伝えなければいけない新聞やテレビが口を
つぐんでいるのかと言えば前回ブログで書い
た相沢冬樹さんがNHKを左遷されたとおりの
ことです
そればかりではありません。
マスメディアは政権のプロパガンダとして多
いに貢献させている側面もあります。
ウィキペディアを見ていただけると詳しく載っ
ていますがイラク戦争で国民を賛同させたの
はマードック率いるFOXです
映画市民ケーンを紹介しましたがメディア王
ハーストにより圧力がかかりアカデミー賞で
はたったの一つしか取れませんでした
上映でもことごとく弾圧され興行的には成功
していませんしオーソンウェルズはその後、
役者生命をたたれてしまいます
日本でも戦時中、戦争を国民に煽動させたの
は新聞社であり朝日新聞です
そして、その逆もあります
そうです。ベトナム戦争です。
戦場にメディアを入れてしまったためにアメ
リカ軍の悲惨な残虐行為が露呈してしまい国
民世論が一気に反戦へと動き事実上アメリカ
軍はベトナム戦争から撤退します(アメリカの
戦争敗北といってもいいでしょう)
この苦い経験からアメリカは逆にメディアを
政権の宣伝として活用していく方法を得ます
(上記の相沢記者が日本海新聞に書いた内容は
NHKが安倍晋三首相を多いに宣伝してもては
やしたということでした。)
で、話を本題に戻します、、、
徴用工問題ですが当然ふざけるな韓国なので
すが韓国の裁判所が出した結論にめっちゃ、
ロックしてんなと思いました
では、逆に日本国においてこのようなケース
が生じた場合日本の裁判所はどのような対応
をしてきたのでしょうか?
簡潔に答えだけ記します、
「最高裁は統治行為論という概念を持ち出し
て高度の政治性を有する事案に関しては司法
判断をしません」
てか、はっきり言えば最高裁は嫌なことから
シンジ君みたいに逃げ続けております(笑)
たしかに、最高裁の言っていることはよく分
かります。
そもそも、日本国は三権分立であり裁判所が
行政、立法より力を持ってしまえばその均衡
が崩れてしまいます
そして、裁判所が日本国憲法第9条を違憲と
して判断してしまえば自衛隊は路頭に迷って
しまいますし、日米安保を違憲としてしまえ
ばその条約を結んだアメリカとの関係が大き
く壊れてしまいます
裁判所の判断であれちょっと待ってよその条
約ね、憲法に違反してるからなかったことに
してなんてことになったら国際社会で日本国
は大変な信用を失うこととなり誰も相手にし
てくれなくなってしまうでしょう
長沼ナイキ訴訟では結局、自衛隊の違憲性は
判断されませんでしたが日米安保という高度
の政治性を有する事案に裁判所が口を出して
しまっては困るのは日本国民です
だって、裁判官は国民一人一人が投票して決
めたものではありませんし
で、よくよく考えると日本の裁判官ってずっ
と重要な判断から逃げてきてちゃんとまとも
な仕事をしてないなと思ったのです
上記で書いたことはすべて裁判所の言い訳で
す
しかも、なんか個人的に腹がたったのは最高
裁判官の冬のボーナスは700万円くらいとい
うのをニュースで見たからです(笑)
あれ、それを考えたら韓国の裁判所ってそれ
なりに仕事をしてんだなあって思いました
って、だから韓国偉いなんて言いませんよ!
徴用工問題なんてとっくの昔に条約で終了し
ている問題でしょ!
裁判所が損害賠償を認めたとしても政府が
その通りその判断に従ってよいのではありま
せん!
韓国政府にはそんな当たり前の国際法に準拠
した行動をとっていただきたいです(°Д°)!!
で、あんたは何が言いたいの?ってことです
がきちんと最高裁判所が憲法9条は違憲であ
ることを判断して日本国憲法を改憲しろって
ことです
もちろん、軍隊を名実上憲法に認めてです
安倍晋三首相がんばれ!!
はやく憲法改正をしてください!
応援しています(*⌒3⌒*)!!!
Posted at 2019/01/23 18:12:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月10日
昨年の大河ドラマである西郷どんの死は、
日本国において長らく続いてきた武士の
終焉を決定付ける意味でとても大きな出
来事であったと言えよう
明治政府は廃刀令で武士の魂とされる刀
の帯刀を禁止し、廃藩置県.秩禄処分で家
禄が無くなり武士としての地位を喪失す
ることとなる
西郷隆盛が起こした西南戦争はその伝統
ある武士に対する弾圧への最後の反逆で
あった
では、なぜ明治政府は武士という特権階
級を崩壊させ身分制度を名実上亡くし四
民平等の世の中を創ったのであろうか
もしや、国民みんなが平等で貧富の格差
のないどこかの共産主義のようなことを
目指していたのか?
まあ、そんなことは当然ない(笑)
その目的はただ一つ
「国民全員を戦争の兵隊として使う」た
めに他ならない
それが、徴兵令である
では、そもそも武士の最大の特権とはな
んだったのか。それは、戦争をすること
で給与を得るということだ。
そう、武士のこの絶大なる特権によって
国民全員を戦争に駆り出すことは到底不
可能なのである。
そして、その後日本がどうなっていった
かは歴史の教科書を見ていただければお
分かりであろう
まあ、でも日本のアメリカへの開戦は妥
当な判断だったと思う
みんカラに強引にからめて言えばガソリ
ンの輸入禁止されたら車に乗れないじゃ
ん。それって、はっきり言って死を意味
しますよ。
そりゃ、自衛のために日本も戦争するで
しょうよと。
まあ、左翼日教組のせいで日本がとこと
ん悪いと教育させられてきたけど、、、
だけど、逆に東京大空襲と原爆は非戦闘
地域の民間人を虐殺したアメリカの戦争
犯罪なんですが僕はそりゃ仕方ないなあ
って気もします
だって、上で述べたように日本国民全員
が戦闘員ですもの、、、
で、話を元に戻す。
日本はいま現在に至ってこの軍隊制度と
いうものが色濃く残っており日本人の人
格を形成している
私が新入社員として入社した会社の研修
はまさに軍隊教育であった
どのようなものかよく想像がつかない方
はJRAのジョッキーや競艇選手の学校を
イメージしていただくと分かりやすい
では、軍隊教育とはなんなのか、、、
それは、一言でいえば「個性」を徹底的
に殺していくことだ
簡単に言えば有能かもしれないが階級の
低い者の個性を潰すことで上の階級の者
に逆らわせないように教育することであ
る
単純な話だ
ノンキャリアがキャリアになんか物を言
えますか?
日本の大企業のほとんどはこれに当ては
まるであろう
企業の求めている社員とは上の言うこと
を黙ってはいはいと聞くもので個性豊か
なものは必要ないのである
当然、カルロスゴーンのように個性豊か
で優秀であっては困るのだ、、、
えっ?優秀な社員なら売上も上がって会
社にとってメリットだと思うけど??
いや、日本の企業のほとんどは同族経営
で創業一族というものがあります。
世界のトヨタだってそうです。
優秀すぎる社員が出てきたら経営権を取
られてしまいます、、、
そして、日本は農耕民族でありムラ社会
の中で生きてきました
とりわけ、米作りなんていうのは村人み
んなとの共同作業です
個性なんかよりいかに他者と同調してい
くことが求められます
なぜ、いまだにJAに従っているのか
よくわかります。
だって、JAを抜けたら他の家に陰口言わ
れるし。
最近は減反政策に反対したりJAの流通で
はなく直接米を売っている法人なんかが
出てきて売り上げを伸ばしてもてはやさ
れたりしてます
はっきり言ってなんもすごかあないです
そりゃみんなと同じ事をせずにひとりだ
け抜け駆けして勝手なことをすれば利益
を得るのは誰だってできます
よく、外国人が日本人は個性がないよね
と言います
適当に相づちを打つし笑うところではな
いのに笑顔を作ると言います
それは、自分の気持ちや意思がないので
はありません
自分の言いたいことを押さえて相手との
協調性を大事にしたいのです
日本人のこの精神は尊いものです
今日はここまで
次回は、ゆとり教育を受けてきた僕ら
世代の反乱というテーマでコスプレ、
仮装して堂々と個性をさらけだして
きたハロウィーン現象、ユーチューバ
ー(ほぼゆとり世代?)現象を考察しつ
つ大衆の崩壊としての紅白歌合戦低
視聴率問題(そもそも紅白見なくない?)
レコード大賞誰も気にしてない問題を
やります
(やっぱハロウィーンって大衆(紅白歌合
戦)への若者の渇望だと思いますが)
※ゆとり教育とは
「 個性を重視し、自ら学び自ら考える教育
である」
僕自信もゆとり世代に含まれます、、、
Posted at 2019/01/10 02:36:55 | |
トラックバック(0) | 日記