
今日もみんカラらしくない内容です。そして長いです。
ThinkPad好きの方が見に来てくれるといいな。
※Lenovoの表記に倣って「日本語キーボード」「英語キーボード」とします。いわゆるJIS配列及びUS配列のキーボードを指します。
※書いてあることの真似をして壊しちゃっても責任とれません。くれぐれも自己責任で。
------------------------------------
ThinkPad T400sとほぼ同時に買ったものがあります。
周辺機器です。
○DisplayPort - DVI変換ケーブル
T400sにはVGA端子とDisplayPortしかないので。
ドック経由ならこれがなくても直接DVIに接続できます。
○ThinkPadミニ・ドック・プラス・シリーズ3
「ガッチャン」と接続すれば、電源・LAN・USB・eSATA・DVIが一気に接続できます。
使ってみるとものっすごく便利です。特に自宅では外部ディスプレイも接続するので。
○ThinkPad USBトラックポイントキーボード(英語)
外付け用のThinkPadタイプのトラックポイント付き新型キーボードです。
○ThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプター3
DVDドライブを外し、代わりに2.5インチのSATA HDDが内蔵できます。
元々内蔵が1.8インチSSDなので常設すればOSとデータをそれぞれに振り分けたりできます。耐衝撃劣りますが。
そして今回はまたキーボードの話です。
元々の計画では、
T400sの日本語キーボードにUSB外付け英語キーボードのキートップを移植
でしたが、
前回製造メーカーの違いにより用意したキーボードでは移植できないことが判明しました。
前回はA案~D案を考えましたが、
早速E案の登場です。
USBキーボード ⇒ T400s の移植です。
まずは購入状態のT400s+日本語キーボード。
事前に
Chicony製なことが分かっています。
次に購入状態のUSBトラックポイントキーボード(英語)です。
こちらはベンダー不明ですが、キートップが移植できないことからChicony製ではなさそうです。
キータッチはこちらの方が好みです。
ついでにX61のキーボード(日本語)を。
Chicony製です。
他のノートPCより格段にキーが打ちやすかったので、ThinkPadにハマる要因にもなったわけですが、T400sを知ってしまうとキートップのぶれとカチャカチャ感が気になります。それでも良いキーボードですが。
#ちなみに
ThinkPadのキーボードベンダーは、現在NMB, ALPS, Chiconyの3社あるそうです。
ネットで調べる限り、NMBが一番人気が高く、Chiconyはあまり評価が芳しくないようです。
手元にあるThinkPadがどちらもChicony製キーボードを装備していたため、差を感じることなく十分満足しています。ぃゃしていました。
んで、
キーボードを外します。
すでに
USBキーボードを分解して写真を載せてくれている方(MACOTISHさんのブログ)がいらっしゃったので、その手順に従ったら分解できました。
似てるようで少し違います。上部のスイッチ類です
ここがネックになりそうです。
ちなみに英語キーボードの方が若干色が薄いですが、これは写りの問題ではなく実際に若干薄いです。表面の処理は英語キーボードの方がキレイです。
日本語キーボードはなぜかCapsLockだけが英語キーボードと同じ薄いキートップです。LED付きだから別生産なんでしょうか。
裏です。
ここで判明しました。
USBキーボードは
NMB製です!
どおりでタッチがいいわけだ・・・。
(中略)
移植作業です。知りたい方がいらっしゃれば公開するかもです。
見た目通りにパーツを交換すれば
不完全に移植できます。
USBキーボードも
不完全に完成します。
10月5日4時55分追記
この移植は熱的にあまりよろしくなさそうです。
やる場合はくれぐれも自己責任で。
そして(不完全に)完成した
T400s with 英語キーボード。
と
トラックポイントキーボード with 日本語キーボード。
不完全さは見た目には分かりません。
タッチにもたぶんほとんど差がありません。
それより
NMBっていいねっ!
って感じです。
若干トラックポイントのクリックボタンの感度が弱くなったかな。
英語キーボード・・・
Enterがすごくいいんです!
近いんです!
でも、
変換/無変換キーとかひらがなキーを他のキーに割り当てる変態配列ができない・・・。
しばらく使って検討します。
見た目は間違いなくUS配列が勝ってるなぁ。
現状:
Aの横:左Ctrl
旧左Ctrlを押してる間はNumLock扱い。
左Shift+SPACE ⇒ IME OFF
右Shift+SPACE ⇒ IME ON
一番の問題はBackspaceまでの距離かな。現在はCtrl-Hで代用中。
このまま使っていくと
最初っからその組み合わせで買えよって話になりますが、問題はそこじゃないんです。
交換できることそのものに意味があるんです!
とかいうわけのわからないことで締めておきます(笑)
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2009/10/04 23:54:19