• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2007年07月10日 イイね!

超微糖。

超微糖。ジョージア「EXTRA BITTER 超微糖」COLD(コカコーラ)

いい意味で、気づいたらなくなってました。やっぱり甘くない方が好きですね。甘味料入ってますが。
おいしかったです。
Posted at 2007/07/10 06:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年06月15日 イイね!

コーヒーとかたまってんのよね

コーヒーとかたまってんのよね更新サボりすぎて飲んだコーヒーたまってちゃってる・・・。
味忘れてるのも多いけど、とりあえず書きます。

「BOSS 珈琲鑑定士」COLD(サントリー)
印象薄。微妙に苦系だったような。特にはナシです。

「ネスカフェ レギュラーコーヒー キリマンジャロブレンド」HOT(ネスレ;紙コップコーヒー)
道の駅「藤橋の湯」に行ったときに飲みました。缶とは違いますね。砂糖もフレッシュも量が5段階とかで調整できるし。おいしかったです。

「BOSS 地中海ブレンド」COLD(サントリー;アイス専用)
サッパリ系とみれば十分おいしかった。やっぱアイスはアイス専用のがいいね。でもなんか薄いかなぁ。

「ネスカフェ 匠 香煎造り」COLD(ネスレ)
なんか交互になってますね。コーヒー屋はうまいです。今回のレビューの缶コーヒーでは一番おいしかったかな。苦味などもほどよかったです。水出しには適いませんが。

「PEPSI NEX」(ペプシコーラ)
ペプ 死ね ックス に聞こえてしまいます。物騒な世の中です。ぃゃバイオレンスな頭の中です(汗)コレは特になにもなし。普通のコーラ。カロリーとか気にしないんで普通のコーラで問題なし。まぁカロリー抑えたにしてはおいしいんでしょうが、ダイエットコカコーラとかとの違いが分かりません。まだまだ修行不足です(私がね)。

「Roots Mt.High 70 微糖」COLD(日本たばこ産業=JT)
ルーツってJTだったんだ。めったにルーツ飲まないから知らなかった。微糖選んで正解。これぐらいの甘さがいいですね。コーヒーの味は特になし。あまり薄くはなかったけど、味に特徴がなかった。

水出しに適うようなCOLDが見つからない。水出しも何回か飲んでますが、相変わらず断トツです。元々HOT好きですが、COLDにも慣れて(?)きました。
Posted at 2007/06/16 02:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年06月02日 イイね!

缶コーヒーランキング

もう1ヶ月以上前ですが、友人に缶コーヒーレビューで結局どれが一番ウマいのかが分かりにくいとのお声をいただいたので、

缶コーヒーランキング!!(6月2日現在)
分野分けは適当。また飲みたいと思ったものを選んだので、数はバラバラです。

☆HOT普通部門(微糖やブラックでないもの)
 1.「FIRE挽きたて工房」(キリン)※断トツ
 2.「WONDA圧力仕立て」(アサヒ)
 3.「BOSS憩」(サントリー)
 4.「WONDAアフターショット」(アサヒ)

☆HOT微糖部門
 1.「FIRE挽きたて微糖」(キリン)
 2.「ジョージア ヨーロピアン微糖」(コカコーラ)
 3.「BOSS W.E.B.微糖」(サントリー)

☆HOTブラック部門
 1.「ブルーマウンテンブレンド」(UCC)※途中から気持ち悪くなった
 2.「BOSS BLACK」(サントリー)

☆COLD普通部門
 1.「FIRE水出し珈琲」(キリン)※断トツ
 2.「FIRE挽きたて工房」(キリン)

FIRE多いね。
Posted at 2007/06/03 02:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年06月02日 イイね!

コールド最強を発見

コールド最強を発見更新停止中に飲んだいろんな缶コーヒーのレビューを・・・

・・・書きたいわけだが、あまり覚えてない。

4/25(水)「WONDAモーニングショット」HOT(アサヒ)
ほとんど記憶にない。朝には合いそうだなぁって印象だけで、特別どうのってのはなかった。

4/29(日)「FIRE挽きたて炭焼き」HOT(キリン)
ラテを除く挽きたてシリーズラストということで期待したが、それほどでもなく終焉。苦めでした。道の駅「クレー平田」にて。

5/2(水)「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」HOT(コカコーラ)
うむ甘い。コカコーラらしく(?)一般ウケしそうな感じ。でも甘い。

5/16(水)「FIREゴールドラッシュ」HOT(キリン)
今回もっとも印象が薄かった商品。飲んだことは覚えてるけど、味の記憶まったくなし。特別うまくもなく、まずくもなかったんであろう。

5/18(金)「MATCH CLEAR」(大塚製薬)
コーヒーじゃありませんが。驚いた。透明のマッチ。味は・・・マッチ。そのまんまマッチ。透明なのにマッチ。あの黄色いマッチが透明に。普通においしかった。

6/2(土)「FIRE水出し珈琲」COLD(キリン)
今日です。ついにきたメインディッシュ。これはスゴかった。マジでウマい。コールドでは間違いなく最強。あんまりコールド飲んでませんが。とりあえずおいしかった。コールドなのに無駄なマズさがまったくない。いや~感動しました。
Posted at 2007/06/03 02:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年04月23日 イイね!

ブラック缶の最高峰

ブラック缶の最高峰ついに来ました。缶コーヒーブラック部門でトップに君臨すべきコーヒーが。

「BLUE MOUNTAIN BLENDED COFFEE」(UCC)です。

大学の生協で発見したんですが、以前のブルーマウンテン試飲のこともあったので、期待して買ってみました。もちろん裏切られる心配もありましたが。

これがスゴい!!ブルーマウンテンの名を冠するに恥じないおいしさ。まず缶を開けて漂う香り。缶でここまで香りを引き出せた商品を私は知りません。味は単純に「ウマイ」の一言。コーヒーそのものの味と調和した程よい苦味、喫茶店でも勝てないのではと思わせるかなりの深み・コク、ブルーマウンテンの飲みにくさの要因となっているであろう酸味は一般向けのためかいい具合に抑えられています。缶特有の後味の悪さはほとんど無に等しいです。

今まで何種かブラック缶飲んでますが、この商品は群を抜いています。味のが違います。細かい比較をするまでもなく圧勝です。

値段に関しては通常サイズ(190g)のボトル缶で158円とかなり割高な設定です。が、この金額差を埋めて余りあるほどにこのコーヒーはおいしいです。

ここまで褒め殺しですが、個人的なネガティブ項目を一つ。
途中までは抜群のウマさを楽しんでいたのですが、3分の2程飲んだ辺りからだんだん気持ち悪くなってきました。たまたまかもしれませんが、刺激が強かった可能性もあります。そしてボトル缶のせいなのか、冷めるのが若干早いようでした。一応缶にはHOTもCOLDもいける商品と書いてありますが、やはり中途半端は微妙。気持ち悪さと相まって、だんだん苦しくなってきました

味のポテンシャルは断トツ。ですが、個人的にはもう一度飲もうという気が薄れてしまった残念な商品となってしまいました。機会があればまた飲んでみたいと思います。
Posted at 2007/04/24 04:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation