• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2007年04月20日 イイね!

缶コーヒーブログは終焉?

缶コーヒーブログは終焉?コーヒー自粛するなんて言ってたのどこの誰だよ!?

はい。ごめんなさい。

まずは17日(火)に大学帰りにチャリで走行途中に買った、なんと伊藤園「Aroma Drip BLEND」です。
ホットを飲みたくて買ったのに、コールドしかない自販機で買ってしまったときのショックさは言いようがありません(泣)ですが、コレが意外とイケたんですよ!スッキリ系のいい飲みごたえでした。当然めったに見ない商品なので、気に入ったところでここのコールドしか買えないわけ。ちなみに「香りのコーヒー」と銘打った自慢のアロマは・・・ごめんなさい分かりませんでした。私香りに鈍感なようです。

次、18日(水)に地下鉄の駅自販機で買った「BOSS 憩」(サントリー)です。
これは結構深み系かな。しっかりした味をしていました。この手の商品にしては甘すぎなかった点がGOODです。

その次は、同日に病院自販機で買った「GEOGIA ヨーロピアン 微糖」(コカ・コーラ)です。
コレは何度も飲んでます。コカ・コーラだからなのかは分かりませんが、安定してるというか、万人ウケしそうなタイプです。格別ウマくはなくても、バランスが取れてて飲みやすいって感じかな。甘みも苦味も深みも程よくです。とりあえずコカ・コーラだからかなりの頻度で見かけます。伊藤園とは天と地の差(笑)

ラストは今日飲んだ、ご存知「挽きたて微糖」(キリン)と、初めて見た「WONDA アフターショット」(アサヒ)です。
「挽きたて」については散々しゃべったので軽く飲んだんですが、やっぱこいつはスゴかった!しばらく挽きたて飲まずに他の缶コーヒー飲みあさってたので、だいぶそれぞれの特徴が分かってきたんですが、やっぱりコレが一番おいしい!!と久々に感動させられました。
「アフターショット」17日に発売されたばっかりで、今CMもやってる商品です。コレはあっさりスッキリ飲みやすいコーヒーですね。のどの通りがかなり優しかったです。確かに食後にサッと飲むには最適なのかもしれません。甘さも程よかったです。

ここ最近コーヒーの話がかなりを占めていましたが、免許が戻ったのでこれからはクルマネタが増えることを期待。ぃゃでもコーヒー飲みますよ?どうせ大学あるから平日はそんなにクルマ乗れないしね。いっそ旅先で見つけたコーヒーなんてのでもいいかも(笑)
Posted at 2007/04/21 03:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年04月11日 イイね!

コーヒー4種飲み比べ

コーヒー4種飲み比べ今日はコーヒーをいろいろ飲みました。

まずは大学生協で「D-1 Dynamic」(DyDo)を買いました。写真左上です。
う~んどうもこういうたぐいのは甘く感じてしまう。味に関しては、比較的苦味が多めなんですが、その苦味がコーヒーの味と分離した感じになっていて、どうも一体感が感じられなかった

次に駅自販機で「BOSS BLACK」(サントリー)を買いました。写真右上です。
これはおいしかった。缶コーヒーにしては後味のスッキリ具合がかなり良かったです。ただ、その対価なのか全体に少々薄っぺらな感じはありました。それを加味しても缶のブラックではかなりおいしい部類に入ると思います。軽めのブラックを飲みたい方におすすめです。

次はロフト(栄)のコーヒー豆ショップで、かの「ブルーマウンテン」を試飲しました。100g1500円ぐらいだったかな。
当たり前かもしれませんが、とってもおいしかったです。すごく深い味わいで、濃厚、コクたっぷり、香りよしでした。ただ、飲んでいくうちにやっぱり酸味が気になってきてしまった。渋みも多少あるしね。まぁ全体のうまさは値段相応といった所か。

ラストはマクドナルド(名駅)で「ブレンドコーヒー」を飲みました。写真左下です。
これがウマイんですよ!100円なのに100円らしからぬ味わいです。前にも言ったかもしれませんが。バランスが取れていて、トップにはなれなくても常に一定のおいしさを保証してくれる感じです。さすがマック

おまけ。写真右下は、ロフトの帰りに見かけた自転車です。チャリひっくり返ってます。街灯の柱にワイヤーで鍵かけてあるので、たぶん持ち主がひっくり返したんでしょう。ひっくり返さないと自転車が盗まれるなんて世も末だ、なんて思ってしまいました。
で、今になって思ってみるに、この自転車スタンドないよね。前後輪とも足乗っけるとこあるし。これってパフォーマンスとかに使うチャリなんじゃないのか?ってことはこの置き方も倒れないためには仕方ないことなのか。しかしながら思うのは、なんでこんなチャリが栄の路上に置いてあるんだ!?

いろいろ楽しめた一日でした。免停あと8日です。
Posted at 2007/04/12 04:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年04月06日 イイね!

大阪で味わったコーヒーたち

大阪で味わったコーヒーたちまず大阪駅に到着して早速買ったのが写真上の「ジョージア カフェ・エスプレッソ」(コカ・コーラ)。う~ん中の上って感じかな。深みのある味わいでなかなかおいしかったです。

次。帰りに再び大阪駅で買った「ルーツ ザ・メキシカン」(JT)。これは正直辛かった。メキシカンがこういうものだと言われたらそれまでですが、ちょっとキツかったです。トゲのある味でしたね。

ラスト。大垣駅のヴィド・フランスの「アフタヌーンブレンドコーヒー」。まぁ缶コーヒーと比較するようなもんじゃございませんが、結構おいしかったです。ブラック向きな味でしたね。前半ブラック・後半微糖で飲みましたが(最近コレがほとんど)、前半のが好調でした。熱いのをチビチビ飲むと口に広がる味わいがとってもイイです。

まぁこんなんでした。ジョージアの写真横向きでごめんね。ちなみに120円、120円、263円でした。妥当かなやっぱ。
Posted at 2007/04/06 15:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年03月29日 イイね!

缶コーヒーと店のコーヒー

缶コーヒーと店のコーヒーさっき行ったカレー屋「チャラク」のコーヒーを飲んで思ったんですが、缶コーヒーと店コーヒー(チャラクに限らずね)って全然違いますねぇ!まだコーヒー飲み始めて間もないんで大きなこと言えないんですが。

特に感じたのが、
ブラックの時の飲み始め感

後味のすっきりさ
ですね。
飲み出しは、缶コーヒーよりも喉にすっと通るように感じました。
それに缶コーヒーだと後味が苦い・・・というかはっきり言ってマズい感じが残ります(今のとこ)。

製法とかの詳しいとこはサッパリ分かりませんが、わざわざ喫茶店行ってまでコーヒー飲む人の気持ちが少し分かったように思いました。
Posted at 2007/03/29 12:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年03月28日 イイね!

圧力仕立て!

圧力仕立て!姉が飲んでみたいと言ってた「WONDA圧力仕立て」(アサヒ)を買ってみました。

感想としては、香ばしいでした。家族全会一致で。

FIRE挽きたてとは違うおいしさでしたね。違う味の部類です。
ちょっと後味が微妙だったかな。

総合判定では「挽きたて」の勝ちですが、気分によって飲み分けたい味でしたね。

あぁどんどんコーヒーにはまっていく~。
Posted at 2007/03/29 01:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation