• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

新種?ポリプロピレンテール!

新種?ポリプロピレンテール!さらにテールカバー作成の続きでございます。

とりあえずクリアファイルのに空けた穴のサイズが微妙に違ったので、別のクリアファイルで型取りし直しました。
同じ透明じゃつまらないので、今回は色つきです。黒だと思って買ったんですが、どうやら茶色だったようです(汗)


それを貼ってみるとこんな風になりました。
    

両側ともサイズが合ったので、実際にカバーに使うポリプロピレンを切り出しました。


いやぁーカッター使うのって結構疲れますね!
それを貼ると最初の写真のようになるわけです。微妙にサイズ調整が必要でした。
まだセロハンテープでの仮付けです。問題はここからですかね。外れないようにしとかないとな。
ぁーあと微妙に空いてるすき間なんですが、どうにかして埋めます(汗)


P.S.
久々に複数画像を貼ってみました。まぁ・・・めんどいね。
みんカラの標準機能として搭載されることを願います。
Posted at 2008/10/20 05:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年10月15日 イイね!

新種!クリアファイルテール!

新種!クリアファイルテール! 昨日はまったく作業できませんでしたが、今日帰ったあと&明日の午前中は予定がないのでテールカバー製作の続きをやりたいと思います。

 今思いついたんですが、今回テールをポリプロピレンで作れば、その上というか表面にさらに何か別の材料を貼ることが可能なんじゃないかと。つまりは当初の予定だった牛革加工もPP上に作るならさほど手間がかからずにいけそうではないか!
 まぁそんなことやり出したらいつまでたっても完成する日はやってこないので、とりあえずPPカバーを作って、それから考えることにします。

 ポリプロピレンカバーの続きですが、前回の広告テールを見れば分かるように、内側の円はすき間が空いてしまいます。ここもまぁポリプロピレンで埋めるつもりなんですが、カバーのメイン部を付けないと型が取れません。
 そもそもメイン部をどう貼るかが決まっていませんが、現在の案は2つ。

① 内側から地味にビニールテープで貼り付ける。
② 蝶番に両面テープを貼って内側から留める。

 さらに強度が心配なので、ボルト留めを併用したいところです。斜めなので若干めんどうですが。
 当然蝶番利用の方が面白いですが、安くて手頃な蝶番があるか探してこなくてはいけません。最悪ビス留めも考えます。まぁ結局落ちなきゃ問題ないわけで(笑)

 さてそろそろ帰るとしますか。


P.S.
 写真はテールカバーの型取り中の写真です。テール本体は浸水対策の修理で外してあります。型にはクリアファイルを使ったのでこんなんになりました。いいでしょ?(笑)
Posted at 2008/10/15 17:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年10月14日 イイね!

新種!広告テール!

新種!広告テール!こんなテールいかがですか?

いりませんよね。



 しょーもないネタですが、一応これでもテールカバー製作中です。やっとね!やっと!
 だいたいテール作ったのって4ヶ月以上も前だし。おせーよ自分。その間に3回も浸水したじゃねぇか!

 とりあえず浸水対策の強化が残り2灯あったので、テールを外すついでにカバー作成用の型取りをしました。
 とは言っても枠の形状だけで、中の円くり抜きは別です。テールが貫く形になるので直接型取りはできません。

 そこで広告です。
直接は厳しいので、広告を地道にハサミで切っていきました。

 で、広告と実測を元にエクセルをパラパラ動かして斜めにくり抜ける円(若干横長)を正確に割り出します。
それを使ってクリアファイルを切れば型紙の完成です!


 あとは実際のカバーですが、当初の牛革はお蔵入りになりそうな雰囲気を醸し出しつつプラ素材です。牛革は部屋にほったらかされてます(汗)
 今回用意したのはポリプロピレンです。柔軟であることが条件だったのでPETと迷って表面が面白いPPにしました。百均とかのプリントファイルで表面がザラザラなやつと同じです。耐候性は怪しいですが、交換は用意なのでスルー(笑)

 型ができれば切って貼って終了なんですが、問題が一点。
 どうやって貼ればいいんだ?
 防水とかはいらないので適当に貼りますかな。
Posted at 2008/10/14 15:33:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年10月10日 イイね!

ハイマウントストップランプ・・・

ハイマウントストップランプ・・・本日はハイマウントストップランプです。
気まぐれで外してみました。

 ロドスタ」テールを作成してから燃え尽きたように何もしていませんでしたが、ちゃんとテール全体で完成させようかとハイマウントストップランプのLED化に取りかかろうかと思った次第で、手始めにとりあえず外してみました。

 構造はまぁ当然単純なもんですが、自作するとなると形状が意外とやっかいです。
 とは言っても、メインテールに比べたら全然簡単なものなので、部品と配置が決定したら暇みて取りかかろうかと思います。

 メインテールに比べたら適当なものになるかもしれませんが、ご容赦願います(自分に対してね)。


別件:
見た目だけのために牽引フックを付けようかと画策中であります。
Posted at 2008/10/10 04:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年10月03日 イイね!

自作テールの浸水 と 接着剤 と のほほん

自作テールの浸水 と 接着剤 と のほほん昨日から大学の後期が始まりました。
暇だったはずの夏休みなのに、みんカラの更新すらできませんでした。
申し訳ない。
夏にしたこと:部屋の掃除。以上。
夏休み中のことに関しては別記事で書きます。


 ロードスターに関してですが、まず前回書いた浸水被害について。
 結局何もせずほっといたんですが(自作テール含めて)、バチが当たったのか(?)、予想だにしない箇所に問題が発生しました。テールの表面に取り付けてある透明アクリルが1灯外れました。結構ヤバいです。黒のゴム系強力接着剤で貼り付けてあったので、解体可能にした裏側に比べて強度は高いとみていたんですが、浸水の影響か単に接着不足か外れてしまったわけです。
 点灯に不具合は生じていませんでしたが、さすがに心配なので今日修復しました。ただし左側だけです。右側は別理由で浸水しているようですが、時間が無かったのでまた次回

 修復手順は簡単。外して表面の透明アクリルを貼り直して、裏の防水処理をやり直せばOK。でもかなり手間がかかります。テールを固定してあるワイヤーの先はささくれて指に刺さるし、コードを外さずにやるのでテールの前にイスを置いての作業です。最初っから壊れんようにしとけっての>自分。
 結局片側で3時間かかりました。しょーがないねこればっかりは。設計上これ以上簡単にはなりません。作業の粗さを改めて実感させられました。
 今回アクリルが外れたのは1灯だけですが、他もいずれ危険になるとみて接着の補強もしておきました。見た目が若干犠牲になりましたが、テールがむき出しの時点でそれはあきらめてるのでよしとします(笑)ゴム系の接着剤に若干不安が残りますが、代替接着剤がないので・・・。見えるとこなのでセルロース系とかにもできませんしね。
 解剖ついでにやりたかった部分修正もありましたが、配線見たらめんどくなってしまったのでナシになりました。特に問題はないのでいいです。
とりあえず左の2灯は前回より浸水対策をだいぶ強化しました。もう解剖は懲り懲りです。

 手間はかかったもののどこか壊れたりとかはありません。念のため浸水対策を含めた回路にしておいて良かったです。よほどのことでなければ、浸水から根本的な故障に至ることはないような設計になってます、って浸水しないようにすべきだよねフツーは。
 危険だったワイヤーは先端を保護しておきました。というかそれ用の部品を買ってあったのに放置してありました。4ヶ月間も

 すでにだいぶ気力が抜けてきたのでどうなるか分かりませんが、いいかげんテールのカバーぐらいは作るべきだよなぁ。せっかく材料も・・・どこだろ?たぶんあるよね?(笑)

 11月16日はのほほんミーティングだそうです。思えば昨年ののほほんに参加してなければ赤けろさんと伊良湖に行くこともなかっただろうし、そうするとテール作成自体なかったと思います。まだ1ヶ月以上あるのでそれまでにはまた何か進化を見せられたらと思います。


P.S.
写真のロドにはやっとこさ取り付けたリップスポイラーが付いていますが、それについてはまた次回。単に作業の写真を取り忘れただけです。
Posted at 2008/10/03 02:47:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ カブ (BMW 4シリーズ カブリオレ)
家族4人で4シーターオープンは、今しか乗れない。 ジュリエッタの次の車を、BMW 4シ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation