• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

(泣)

(泣)別件:

うちのコルト君が当て逃げされました(泣)

母が近くのスーパーに行って立体駐車場の1階に停めていた10分ほどの間にやられたようです。

この感じだと大方コルトの右隣にバック駐車しようとして左後ろをこすったんでしょうが、ヘコミ具合的に気づかないはずはないんで・・・逃げられたようです。

警察に届けはしましたが、到底見つかるとも思えないので泣き寝入りです。
保険を使って修理に出しました。

ぶつけること自体は仕方ないにしろ、その後の対処に「逃げる」という選択肢があることが信じられません。こんなことをする人が悠然と運転していることが残念でなりません。

ドライバーとして最低限のモラルぐらい守って欲しいものです。
Posted at 2008/07/20 12:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2008年07月20日 イイね!

グヮソリンがぁー

高い!!!

ですね。


最近はめっきり乗る機会も減ってしまいました。全然気軽に乗れません。バイトとか用のあるとき以外ほとんど乗ってません。

ですが、昨日は久しぶりに大学まで乗ってってみました。補講があったんでね。
いやぁやっぱりクルマっていいもんですねぇ!
暑かったんでほとんどクローズドで乗りましたが、夕方になって涼しくなってきてからはおもむろに幌を下ろしてオープン走行♪

雑誌に載ったアレは自分では全然見れないんでおもしろくはないけど、なんか後ろの人が「なんだあれ」みたいに見てくれたりするのが嬉しいですね。
ちなみに、まだ未改良です。調子の悪かったウインカーがほぼ直ってからはなんにも手をつけてません。
夏休みに入ったらとりあえずカバーぐらいはつけてあげたいなぁとは思ってます。


去年の夏はナンバー移動して水温計動くようにしてマフラー付けてETC付けてと色々やったらしい(みんカラによると)ですが、今年は大したことができないんじゃないかな・・・。


ロードバイクを買おうと思ってましたが、その資金はまんまモバイルPCの購入に流れそうな感じです。大学の授業の半分がパソコン使うんで、持って通学できるセカンドPCが欲しくなってきたんでね。だんだんクルマにお金が流れなくなってきました。
Posted at 2008/07/20 12:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | クルマ
2008年06月26日 イイね!

記事になりました

突然の自慢話失礼。

本日発売の某ロードスター専門誌に我がテールランプが掲載されました!!

いやぁ苦労したかいがあるってもんですよ!嬉しいですね~こういうのは。感無量です。


表面のカバーはまだ作ってません。そのままでいいんじゃないかという意見もあったり。せっかく材料あるのでいずれ作りますよ。いずれね。
Posted at 2008/06/26 20:14:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年06月08日 イイね!

さぁてどうしよう電気

2008年最初のプロジェクトは、おかげさまで若干未完成ながら大成功となりました。


さて、これからについて考察です。


とりあえず現在の問題点。

正常作動しているように見えるLEDテールは少々問題を抱えております。

○ウインカー点滅回路の不備
気まぐれ点滅です。たまにハイフラ化します。これは慌てて作ったことが原因で、ダイオードを2個ぐらい加えれば直るんですが、元々あの回路は妥協案なので新回路というか壊れた回路を直す予定です。

○カバーが無い
見た目的には致命的ですね。そのうちねそのうち。


今のところはそんなとこなので、暇みて直します。



次。

今後の電気作品について。

テールがうまいことできたので、調子に乗って…は後で考えます。


まずは実用回路。

○エアコン自動カット
久々の登場です。回路チェックして部品があればすぐ作れるかな。夏までには作らねば。

○間欠ワイパー感覚変更
これは制御してる抵抗が発見できればそれほど手間はかからないかと。見つかればね。


さて、調子に乗ってみます。

○ハイマウントストップランプ
これは統一感を出すために必要です。テールと同じくフル自作の予定ですが、場所的に作業しにくそうです。

○テールと同じく文字系作品追加
いかにも安易な考えですが、軽い案は上がっています。

○PICでお遊び
大学でPICの勉強をする機会があるので、せっかくなら早速使おうかと。7セグメント(デジタル時計のやつ)とドットマトリックスに興味があるので、なんらかのネタ(?)を作りたいです。

○発光物体でお遊び
LED以外の面白い発光物体といえば、有機ELが面白そうです。なにせ面発光ですよ!
んーー今思いついたんですが、リアサイドマーカーなんかどうでしょうか?LED化を考えてたんですが、軽井沢の帰路で春日自動車さんにLEDはダメって言われたんで。確かにLEDは指向性が高いので斜めから見るのが基本のリアサイドマーカーで
は無意味ですね。有機ELは指向性がほとんど無いはずなので、美しい面発光が楽
しめるかもです。


まぁボチボチ考えますよ。
Posted at 2008/06/08 13:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年05月26日 イイね!

テールランプ自作への道⑱[裏機能公開]

テールランプ自作への道⑱[裏機能公開]フル自作LEDテールの裏機能であり、ミーティングで皆さんに「なんだこれ」と見ていただいた特殊能力はこれだったんです!

4灯の丸テールがそれぞれ「ロ」「ド」「ス」「タ」を構成しています。

さらに、周囲の円(消灯可)をブレーキランプとして機能させることもできます!(当然道交法では…)

逆に文字を消して単純な外周4灯にもできます。

法的なことで叩かれてやる気を削がれたくなかったので公開を自粛していました。が、作ってしまったからには誰がなんと言おうとこんなテールです。


ちなみに走行中に点灯しない仕様でイベント時のみの機能にするのには5分で改造できます。



ケータイ更新なので写真はありませんが、未公開の仕様も含めると、

・バックランプの照度変更(強側は手元で調整可)最高輝度では目つぶしレベル

・バックランプ左右独立パッシング(LED付きスイッチ)、左右同時パッシング、常点灯

・電装系を昼間のままでテールのみスモール点灯

・ブレーキランプでパッシング(LED付きスイッチ)、常点灯

・スモール&ブレーキを最外周単環化

・文字「ロドスタ」点灯(スモール&ブレーキは自動的に最外周単環)

・文字輝度を強弱それぞれ手元変更、白文字「ド」「ス」と赤文字「ロ」「タ」間の輝度差調整

・ウインカー点滅速度変更

・ウインカーのデューティー比(点と滅の比)変更

・法的に危険な機能を容易に消滅させられる(キルチューン)


思いつく限りの機能を詰め込みました。
キルチューンをすれば、普通のスモール&ブレーキ、ウインカー、バックランプが普通の照度で使用できます。



自分の性格上、一旦完成したものに機能追加する方法だと面倒でやらなくなってしまうし、時間がたつほど自分の書いた配線図の解読に時間がかかるので、全部一気に作りました。

機能的にはこんなとこで完成です。

あとは見た目がヒドいのでカバー付けですね。ボチボチ作ります。
Posted at 2008/05/26 10:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ カブ (BMW 4シリーズ カブリオレ)
家族4人で4シーターオープンは、今しか乗れない。 ジュリエッタの次の車を、BMW 4シ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation