• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2008年05月12日 イイね!

テールランプ自作への道⑬(追記)

回路作りと半田付けを繰り返したお陰か、作業効率がかなり上がってきました。


先ほど大学から帰ってからウインカーの電源回路を作ったんですが、

回路設計を元に配線図を組み、
実際に配線し(半田付け)、
テスターで配線チェック、
電源(12V)を繋いでテスターで作動試験、
LEDを繋いで点灯試験、

までが約1時間でできました。


…というか、このペースで作業しても間に合うかが微妙という…。

頑張ります!
Posted at 2008/05/12 19:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年05月12日 イイね!

テールランプ自作への道⑬

テールランプ自作への道⑬・実際に点灯するLED基板完成。総勢508個のLEDが正常点灯しました。

・それに伴って裏機能の実装も完了。が、仕様書が無いと違法改造だと叩かれかねないので公開は保留。間に合えば軽井沢で公開します。

・赤LED用電源完成。若干機能追加。小型リレーいっぱい。


最近ずっとですが、なんとしても軽井沢に間に合わせたいので、更新・コメントはほとんどできません。すいません。
Posted at 2008/05/12 17:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年05月01日 イイね!

テールランプ自作への道⑫

May First。5月でございます。


⑪で作ったICウインカーリレーを、一昨日「昭和の日」に取り付けました。テール一式の中では最初の装着です。


運転席を外して掃除をし、純正ICの配線を丸っと移しました。
今回の作品(?)は7線式ICリレーASSYのみなので接続は容易です。
さらに故障・車検対策(車検通る設計ですが)に簡単に元に戻せるようにしておきました。

動作は特に問題なし。
ただ一点、
・エンジンオフでハザードボタンを押すと、反応がワンテンポ遅れる
ことが判明しました。別に問題ないですが。
気になるようならそのうち直します。

点滅のON時間・OFF時間はそれぞれかなり広域で(車検上危うい)可変ですが、広すぎて調整がシビアなので、部品入ったら交換します。


一方、テール本体ですが、電のこカットの助けを享受して3灯目がほぼできました。3つ目ともなると速いですね。配線もかなりシンプルです。(写真未掲載)

後は足りない部品を調達して残りの作業を仕上げるわけですが、如何せん時間が足りない!!GWもキャンプに行くので作業が進みません(泣)
なんとか形にして、

軽井沢ミーティング

に間に合わせたいです。

課題山積み。
Posted at 2008/05/01 08:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年04月21日 イイね!

テールランプ自作への道⑪[ICウインカーリレー]

テールランプ自作への道⑪[ICウインカーリレー]先週の軽い思いつきで言ったICウインカーですが、PW改変の経験のおかげで設計3日・製作1日でできちゃいました。


<自作ICウインカーリレー>
・ツインIC(555×2)制御
―シングルだと初期点灯が長くなるか待ち時間がでるかしかできなかったので。555余ってたし。
・大電流IC装備
―ノーマル電球に対応。カチッカチッの音もでます。
・デューティー比自由
―点滅のON時間とOFF時間を個別に変えられます。手軽にできるボリューム式。合法範囲(+α)の速度を自由に作れます。点灯長めのアメ車仕様(?)もOK。
・材料費約800円
―家にあるもので作ったので実質出費ゼロです。カチカチ音無しなら300円程度でできると思います。


いやぁやっぱり熱対策よりはるかに楽だった。タダで済んだし。

回路設計→基板配置→製作の順なんですが、基板配置に抵抗を1つ忘れたせいで危うくIC破壊するとこでした。簡単と言えどもチェックはちゃんとやらなきゃいけませんね。
Posted at 2008/04/21 09:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年04月18日 イイね!

缶コーヒーの限界

缶コーヒーの限界かなり久しぶりのコーヒーネタです。

すっかり缶コーヒーレビューを書かなくなりましたが、理由は簡単。缶コーヒーを飲まなくなったからです。

2月に新たにコーヒーメーカーを購入しました。

前に使っていたコーヒーメーカー:480円。10年程使用。

家族みんながコーヒー飲むのにこれじゃ残念です。さらに水漏れしだしたのを機に買い換えました。


購入したのはナショナル製のミル付きです。エスプレッソメーカーと迷いましたがここは普通にしました。

まるで全自動洗濯機のように全部やってくれます。

①水を入れる
②紙フィルターを入れる
③豆を入れる
④スイッチを押す

以上です。ミル挽き、ミル部洗浄、抽出、保温まで自動です。


いやぁ楽ですね!気軽にレギュラーコーヒーが飲めるようになりました。


で、なぜこれが缶コーヒーにつながるか。


味の差。
飲めば分かります。安い豆でも格段に違います。ミル挽きの香り高さも魅力です。


値段の差。
ロフトのコーヒーショップにあった最高級豆:100g約1500円。約10杯。
缶コーヒー:1本80~150円
缶コーヒー買えなくなるわけで。


そして決定打が手軽さでした。家まで我慢してゆっくりレギュラーコーヒーを飲むようになり、出費も減りました。



で、今回は久々に缶コーヒーを飲みました。
挽きたてシリーズの新作・挽きたて微糖アイスコーヒーです。

缶アイスコーヒーで初めて純粋においしかったです。ブラック・微糖なのが良かったかもしれません。微糖の割に甘すぎですが。


新コーヒーメーカーではアイスを淹れたことがないので、今度挑戦しようと思います。
Posted at 2008/04/18 16:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ カブ (BMW 4シリーズ カブリオレ)
家族4人で4シーターオープンは、今しか乗れない。 ジュリエッタの次の車を、BMW 4シ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation