• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2008年04月14日 イイね!

テールランプ自作への道⑩

テールランプ自作への道⑩(つづき)

見た目の美しさは別として、LEDユニットを車体に固定する方法はほぼ確定。百均フル活用。


若干の仕様変更で、ウインカーのハイフラ防止の電力消費部分は、むしろICウインカーリレーユニットを自作した方が楽そうなので、そうすることに今決めました。
前作(オートPW)のノウハウを得た状態では、熱対策に悩むより早そうです。
買うと高いんでね。部品余ってますし。


発想の転換によってテール本体に水が侵入しても問題ない構造にすることになったので、表面の加工が自由になりました。いっそ無しでも機能的にはOKです。

現実的に面白そうなのは、皮、布、メッシュなんかですね。この構造でないとできませんから。針金で骨を組んで皮仕様にしたいですが、手間が…。


アクリルをあと10枚カットしなければならず、さすがに大変なので、ホームセンターで糸のこをレンタルしてきました。今日一気に切る予定です。

(つづく)
Posted at 2008/04/14 11:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年04月09日 イイね!

8年ぶりのチャリ購入

8年ぶりのチャリ購入中学では塾に、高校では通学に、大学では駅までの往復に、さらにはキャンプへの長距離走行にと活躍した自転車がついに崩壊、買い替えました。

8年間の経年劣化に加えて、昨年度末に腕時計を見ようとして電柱に激突したのがトドメになったようです。数日後の大学最終日に乗ろうとしたら、後輪がパンクしていました。

大学が始まったらまた自転車が必要になるので、買ってきました。


先立つものがあまりないので、値段とデザインで決めました。見た目はスポーツサイクルですが、中身はそれなりです(一応変速とブレーキはシマノ製)。3×7段変速です。

チャリ本体以外に、リア泥除け、チェーンロック(サドルに装備)、サドル盗難防止ロック、LEDライトを装備しました。前のチャリからはスピードメーターを移植しました。


いやぁ楽ですね!同じチャリでこうも違うとは。安物でも十分想定以上でした。

買った日のバイトが近場だったので早速試走してみましたが、クルマで行くより速いっぽいです(笑)天気がいい日はチャリ通勤もいいかもしれません。


あれ?オープンで走る機会減っちゃうんじゃ?
Posted at 2008/04/09 15:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2008年04月05日 イイね!

レギュラー116円の世界

昨日ガソリン入れたんですが、プリペイドカード利用の最安価格でリッター116円でした。暫定税率撤廃の影響がしっかり出てきたようです。

政治的には地方財源の確保やら色々なんで触れませんが、ガソリン価格単体で言えば嬉しい限りですね!

さて、この価格いつまで続くのか。やっぱり衆議院戻って通すのかなぁ・・・。

この額のままならいっそクルマ通学したいですが、140円台に戻ってはその気にすらなりません。

ガソリンに関する限りについて、民主党ガンバ。
Posted at 2008/04/05 08:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年04月04日 イイね!

BOSE&ナンバー移動他

BOSE&ナンバー移動他昨日・今日と早起きして時間があったので、CL2KさんにいただいたBOSEフロントスピーカーを取り付け、ナンバープレートを若干内側に移動し、サイドブレーキの締め直しをしました。

BOSEの質量のある重低音にビビりました。ツィーターが欲しいです。デッドニングもしたくなりました。これで純正2スピーカーからBOSE4スピーカーシステムになりました。

ナンバープレートは外寄りにし過ぎてたので、内側に寄せました。振動しやすい状態なので検討課題です。


サイドブレーキが効かなくなってきたので、ブレーキ本体側の調整をしました。マツダでやってもらえますが、自分で習得したかったので。

14mmのボルト(カバーの役割)を12角ソケットで緩めようとしたらなめそうだったので、6角のソケットを用意しました。ボルトを外してレンチで4分の1周緩め程度にしました。詳細は調べてください。


あと、メーターの水温計周辺のイルミが切れたので注文しました。もちろん自分で交換します。


別件。
そういえばこの前BMWと伊勢神宮行ったんですけど、とっても楽しかったですよ!
Posted at 2008/04/05 01:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター改変 | クルマ
2008年03月25日 イイね!

テールランプ自作への道⑨[1灯目完成]

(つづき)

<電気部>

なんかやたら時間かかっちゃってますが、
完全自作LEDテールランプの第一段階、LED点灯部分(1灯目)が完成しました!

テール点灯!!


ブレーキ点灯!!


ウインカー点灯!!



明るさはかなり絞ってあります。本気出したら完全に目潰しです(笑)マジで目がチカチカします。電流的にはブレーキ点灯写真の50倍まで流せます。
明るさにバラつきがあるように見えるのは映りの問題です。点灯時の撮影は難しいです。

テール時54発、ブレーキ時73発、ウインカー54発これでもまだ丸目4灯の一つ目です。そんじょそこらのLEDテールでは到底出来ない領域です。
参考)最終的にブレーキ時は両側で266発になります。総LED数508発ですから。


裏側はこんなんです。


裏側の配線がぐちゃぐちゃなのは、私の技術面もありますが、
○専用基板ではなく、アクリルに穴を開けて作った。
○裏機能のため。
仕方ないんです。

アクリルはもう一段厚い3mmに変更しました。
ドリルで横切り⇒研磨⇒穴あけです。


とりあえずここまでは妥協無しでこれました。今2灯目の製作中です。さっきアクリルを切り出したところですが。
売り切れた白LEDの代替はすでに準備しました。半分ですが。とりあえず2灯目の分はあります。

あー前に言ってた拡散キャップは無しになりました。カッコ悪いので。かなり余ってます。百個単位で。


<構造部>

コンセプトというかデザインの方向性として、モレッティの丸目4灯テールを参考にしたいと思います。見たい方は調べてみてください。ただ、点灯部の出っ張り感は出さないつもりです。というか出せません。

反射板の付ける場所に困りそうです。

LEDの手前を透明にするかスモークにするか検討中です。

肝心の本体は目処が立っていません(泣)
中古のモレッティを破壊して作れば良かったと少々後悔気味です。


(つづく)
Posted at 2008/03/25 17:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ カブ (BMW 4シリーズ カブリオレ)
家族4人で4シーターオープンは、今しか乗れない。 ジュリエッタの次の車を、BMW 4シ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation