• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2008年03月07日 イイね!

新型アテンザ!

ロードスターの点検待ちの間に、新型アテンザを試乗してきました。
乗ったのはアテンザセダンでした。休日で混んでいたこともあり、軽く一周しただったのであまり分かりませんでしたが、

○2.5リッターなだけあり、加速が力強い。が、普段がテンロクなので余計そう思うだけかも。
○車内が広い。が、普段が(以下略
○とても静か。が、(以下略


むしろアテンザの良さを感じたのは、今日ショールームでアテンザスポーツを見たときでした。

以下、アテンザスポーツを眺めながら書きました。


スポーツを横から眺めた時のカッコよさはなかなかのものである。特に運転席のドアノブからテールランプ上部に向かってやや上がりながら流れるサイドラインがアテンザのスポーティさを演出する。時代の流れに反すようにスポーツを強調したクルマ作りは最近のマツダに共通したものであり、小さい後部窓や迫力あるリアハッチの切り立ちは威圧感すら感じる。しかし、アテンザスポーツに感動した所はむしろ快適性である。スポーティーカーであるだけでなく、ハッチ部の使い勝手の良さ・後部座席の座り心地は、捨てていないどころか工夫の凝らされた素晴らしい作りだ。車内からでも車外からでも容易にリアシートをたたむことができ、広く平らな積載スペースが出現する。コンソール部の収納も工夫されており、使い勝手良くスマートな内装になっている。実用的なグランドツーリングカーとして、スポーツを楽しむ趣味車として、非常に完成度の高いクルマになっている。

アテンザスポーツを目の前に書いてたら、かなり欲しくなってきました。こんなに実用的なのにこんなにスポーツでいいんですか?
Posted at 2008/03/07 02:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年03月05日 イイね!

テールランプ自作への道⑧

テールランプ自作への道⑧(つづき)
毎回書くのめんどくて書いてませんが、書いてあることを利用したことでケガしたり火事になったりしても私は一切責任を持ちません。
独学で得た知識でチマチマやってるだけの素人なのであしからず。
それでも良ければどうぞ利用しちゃってくださいな。



<電気部>

え~部品買っちゃいました!

部品点数約1500個ってとこです。
予定を大幅に超えて、3万円近くになりました。しかも、一部注文しなかった&できなかった部品があるので、さらに5千円ほどかかります。

とりあえず、結構肝心な部品を買い間違えました_| ̄|○
返品交換の予定。

回路はシミュレーションと実験を重ねて熟成中。ただ、実際の明るさなど試すしかない部分もあるので、組みながら試します。


というわけで試作第一号が写真のやつ。百均の黒ファイルを円く切り、エクセルで作った穴あけ指定書通りに254個の小さな穴を千枚通しで開け、水道管のジョイント内部に入れたものです。
電気的な配線は一切していないので、もちろん点きません。

形とサイズの目安にはなりましたが、電気関係の実験ができないので、実際の作成を開始します。
ファイルの代わりに今回使うことになったのは、

アクリル。


実験第二段に用いられたのは厚さ2ミリの不透明黒アクリル
まず円に切るのに苦労します。
穴開けも大変です。

そこで、電動ドリルを購入しました。
充電式のはあったんですが、チャック式のAC電源タイプが欲しかったので。

穴開けに関しては、直径0.8ミリの精密ドリルを用いることで、完璧に美しく開けられました。ドリルってすげー!

ですが、円の切り出しが難問でした。(またもや)百均のリューター用円のこでは切りにくく、百均の研磨砥石では時間がかかる。現在百均第三弾を購入済みです。


あと、購入時に在庫が少なくて一部しか変えなかった白LEDですが、在庫がなくなったそうです(泣)
代替のさらに明るいLEDを使う方向で検討中です。



<構造部>

先ほど話に出た水道管ジョイントは決定してますが、周りが問題。PET系の薄プラ板は球面には曲げれなかったので、別の案が必要です。発想の転換クラスで。
木も候補に残っているので、いっそ木目なんぞを生かしてやるのも手です。対候性が危ういですが。

車体下部に付ける予定だった赤反射板ですが、友人のアドバイス等を踏まえ、テールASSYに組み込む方向に軌道修正です。
ロードスターのテールの形状の特性上、外側の方が余ることになるので、そこに埋め込む感じです。
並びというかデザイン性は、電気部がある程度できてから考えることにします。

(つづく)
Posted at 2008/03/05 06:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2008年03月05日 イイね!

復帰?

お詫びと戒めを込めてブログを休業してましたが・・・・・再開します。
めんどかっただけでしょとか言わない!


え~~~


特に何もありません。

取り立てて言うようなことはまったく。修理は保険でなんでバンパーが変わるとかもなく、貧乏生活をしているだけです。


そうそう、

最近あったかくなってきたね~。

これならオープンでもあまり寒くないね~。

私は寒くてもオープンにしてますが。

基本一人なんで文句は言われません。通行人とかに変な目で見られるだけです。


テールランプ自作関連は別記事として書きます。



別件:ロードスターとは関係ありませんが、
○新型アテンザに試乗した。
○新型インプレッサSTIに試乗した。
○アウディR8を目撃した。

以上です。
Posted at 2008/03/05 06:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | クルマ
2008年02月21日 イイね!

フェンd…バンp…

フェンd…バンp…修理の見積もりもらってきました。

ここで結構予想外な案が。

ヘコんだのはフェンダー(と私の心)ですが、バンパーもほんの少しだけこすってます。車両保険で直すならバンパーも交換するよ、と。

うむそれはそれでアリかも。

保険の上昇額との兼ね合いを考えつつ、悩みたいと思います。
Posted at 2008/02/21 10:10:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | クルマ
2008年02月17日 イイね!

ごめんなさい

_| ̄|........○






一昨日ロードスターをぶつけてしまいました(泣)
しかも相手アリです。
ごめんなさい。
今のロードスターに乗って1年少々。母に右後ろフェンダーを軽く当てられた以外は(見える所は)無傷だったんですが…。


概要。
大学へ試験を受けに行くべく、自転車に乗って駅へ出発。
と、パンクに気づく。
試験に間に合わないのでロードスターで出発。
名古屋高速利用。
試験に間に合う。
試験終わって2時半。バイトもない。
ふらふらと走る。
日進市のとある交差点で右折しようと右折レーンへ。
直進車両がいたが、通れると思い・・・

ゴン!

( ̄□ ̄;)!!

1年以上乗ってるのに、車両感覚が甘かった。というより完全に不注意です。

当然完全に私の責任なので、もめることもなく警察での手続きを終えました。


穴があれば入りたい気分です。誰のせいでもなく自分が悪いので。


(T_T)



ロードスターの実害:左前フェンダーに15×5cm程度のヘコミ。

これだけで済んだことが幸いです。相手の方もケガなく、感じの良い方で救われました。

今出先なので写真はありませんが、精神的に健康であれば載せます。修理をどうしよう…。保険の免責が5万なので、というか、変になるの覚悟でDIY挑戦しようかとか無謀に考えてます。


とりあえず、
日本中のドライバーの皆さん、特にロードスター乗りの皆さん、保険料が高くなる要因を作ってしまいました。
ぃゃ危ない運転してごめんなさい。
Posted at 2008/02/17 16:49:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ カブ (BMW 4シリーズ カブリオレ)
家族4人で4シーターオープンは、今しか乗れない。 ジュリエッタの次の車を、BMW 4シ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation