• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

ロードスター THANKS DAY

ロードスター THANKS DAYお久しぶりです。約2年ぶりの投稿です。

うちのNBは先日11年目の車検を通しました。
私が乗って7年半になります。
そろそろ19万キロが見えてきました。

ここ2年でやったことと言えば、
 ・純正サイズのフォグ(ワゴンR純正品)を取り付け。オク。
   - 本体より純正ケーブル(正規購入)のが高かった。
   - 本体は35WのH8ながらH8/11用55W格安HID(しまりす堂)をソケットを少し削って取り付け。
   - 一応実測したら、消費電力50Wくらい。昔ヘッドライト(ロー)に付けた自称55W HIDは、32Wくらいでした。やっぱり……。
 ・ほっちゃんからもらったTEINスーパーストリートで車高調に。AutoExeローダウンサスよりやや上げました。
 ・数年ぶりにSTAGEのリップスポイラーを新品購入で復活。
 ・ローカルナンバー「一宮」から「横浜」に変更。ついでに所有者を父親名義から自分に変更。

さて、ついに4代目ロードスターが発表されますね。
今回は世界同時公開とのことで、ちゃっかり申し込んじゃいました。赤ぱんだくんを道連れに(勝手に決めた)
ま、なんとかなるやろ(断言)。


※映り込んでるのは私ではありません。



一方、NBの次のクルマとNBの行き先の具体的な話が出てきていますが、それはまた別のお話。
Posted at 2014/07/06 02:30:06 | コメント(1) | トラックバック(1) | ロードスターその他 | クルマ
2012年08月08日 イイね!

帰省。

帰省。一人暮らしがお盆帰省で持ってく荷物の量じゃありませんね。


昨日の夜に出発してちょうど4時間でした。
新東名は走りやすくていいですね。



今回の帰省の目的:
・ルーク(いぬ,10ヶ月)をもふもふする。
・友達の結婚式に出席する。
・赤ぱんだ号の後期テール化の配線設備をほげほげする。
(※12月6日追記:ヘッドライトですね)



ルークかわいい。



後期テール化について。
(※12月6日追記:ヘッドライトですね)

NB1は2灯式で、HiとLowは切り替え式。
NB2~は4灯式で、ハイビームにするとHiとLowが同時点灯します。
そのままヘッドランプユニットを入れるとハイビーム時にLowが消灯してしまいます。

そこで
“車内の配線だけに手を入れて”
これを直します。

ここまでの作業は、3月にやってみました。
いろいろありつつも成功したんですが、実は問題が残ってました。

 ハイビーム灯が点きっぱなしになる

配線図を見れば当然の結果でした。
NB1は「ヘッドライトが点いている かつ Lowが消えている」がハイビーム灯の条件でした。
ここに不適切に配線を足したので、常にLowが消灯としてメーターに入力されていました。

ということで。

今回はそれの対策を入れた基板を取り付けます。



………元気か需要があれば配線図を載せます。
Posted at 2012/08/08 11:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月17日 イイね!

横浜。

横浜。横浜に引っ越しました。

新居はなんと屋根付きの駐車場付きです。
部屋決めの決め手になりました。

今月頭に引っ越したのですが、事情があって今週は一週間帰省してました。
で、今朝横浜に戻ってきました。
行きは昼間だったので渋滞が大変でしたが、帰りは夜中に走ったのでいい流れでさほど遠く感じずに帰って来れました。



さて、前回言ってたテールランプの電源ユニットの改良の話です。

進んでません。

だいたいの基礎設計は完了したんですが、そこから大した進展もなく、昨日やっと部品を注文したところです。
まだ設計をつめていないので、完成するのがいつになるのかは分かりませんが、最初にテールを作ったときと同じで、
「先に部品を注文してしまえば『もったいない精神』で作らざるを得ないだろう」
という期待を込めています。

そんなことより来月の車検のことを考えるべきなのかもしれませんが。

あ、今思いつきましたが、どうせ実験用に一旦テールを外すことになるだろうから、その間に車検に出せばいいんじゃないか?

ぼちぼち検討していきます。



post script:
久しぶりに思いつき文章(not論文用文章)で長文(?)を書きましたが、もんのすごく今のキーボード配列が打ちやすい。思いつくままにパシパシキーを叩いていけるこの感覚は思うままに動いてくれるロードスターに通じるものがあるのかもしれない。
ミュージシャンが真に手に馴染んだギターやドラムなどで思うままに演奏する感覚ってこの感覚の延長にあるのかなぁなんて考えてしまった。

春から普通のキーボード配列で打つとか精神的に不安定にならないか心配になってきた(笑)
Posted at 2012/03/17 23:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月27日 イイね!

あけましておめでとうございました。


お久しぶりです。CROSSです。

昨年のブログ投稿は3回だったようで。完全に某バカ発見SNSに軸足が移ってしまったようです。

こんな時間ですが、なんだかまったく寝れないので久々に投稿します。
ちなみに今日は学生だけの非公式ながら修論発表練習があるので大学に行かねばなりません。修論進まねー。



今日のトピックスは
・ロードスターどうしよう?
・ロードスターどうしよう!
の2本です。



[ロードスターどうしよう?]

春から横浜で新生活が始まります。
職場に近い所に住めばまぁクルマなんざ必要ありません。が、ロードスターに乗り続けると心に誓ったので持って行きます。

予想はしてましたが、高いですね。駐車料金。
そもそも駅の近くだと駐車場付き物件自体があまりない。
一番便利な東急東横線は諦めることになるかもしれません。徒歩が伸びるよりは乗り換えが増えた方がマシなので。
そもそもクルマが便利に使える土地柄はどこなのかも分からないので決めかねてます。100均に行くのに駐車料金かかるとこ(東京での話)はイヤですね。
修論ほったらかしで絶賛部屋探し中です。



[ロードスターどうしよう!]

修論発表から引っ越しまでのおよそ1ヶ月の最後の暇を使ってテールの改良に取りかかることにしました。

・トランクリッドが勝手に閉じると作業できないのでトランクリッドダンパーを取り付ける。
・使ってない機能を削除(手元での明るさ無段階調整など)
・機能の追加(ナイショ)
・配線、基板の簡素化(特に運転席からテールまでの配線)
・主にバックランプの輝度向上

すでに配線図はほぼできているので、部品を注文してひたすら作業です。

---ここから電気話---
効率を考えてスイッチング電源も考えたんですが、ノイズとプラスコモンなことを理由に取りやめ。
(昇圧からの)定電圧+抵抗はLEDの温度上昇での電圧降下減少による輝度変化を嫌って不採用。
複数パターンの切り替えも考えると結局元通りの定電流方式(ジュール熱制御)に落ち着いた。
管理をシンプルにすることに重点を置くいて、NBの純正配線のような純アナログ系にまとめることにした。
ただ、ケーブル本数削減のために、一部は12V・0V・開放の3パターンにしてトランジスタで分解する方式にする予定。
---ここまで電気話---

1ヶ月にやるべきこと/やりたいことがたくさんあるので、もし間に合わなければ、新居に着いて早々クルマのテールを取り外す怪しい人になる予定です。
Posted at 2012/01/27 06:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年09月10日 イイね!

ロード(スター|バイク)

ロード(スター|バイク)ロードスターにサイクルキャリアを取り付けてみました。
SARIS BONES 2 BIKE RACKっていう製品で、日本ではTERZO EC16としてPIAAから販売されてます。チャリ2台積めます。
公式にはロードスターに非対応なんですが、ネットで調べる限りなんとかなるんだろうなぁと。

いい具合にマツスピのリアスポをよけてくれて、結構しっかり乗っかってくれます。
ナンバーはガッツリ隠れちゃってますが。
チャリの全長は163cmでNBの幅168cmより短いのでこれでも一応車幅には収まってます。ドアミラーも含めると結構余裕があるので駐車時以外運転には特に支障はありませんでした。

フロントフックはハードトップのネジ穴を利用するというアイディアをパクろうかと思ってます。今はトランクリッドに引っかけてあるだけですが。

テスト走行した限りは100キロぐらいではなんともなさそうです。
2台載っけたらテコ的にどうなんだろうか。
シートチューブで固定してる関係でキャリア自体をやや左に寄せると1台目はちょうどいいんですが、2台目は逆向きに取り付けるので工夫しないといけないようです。前輪を外せば幅の問題はいいんですが、今度はハンドルが動かないようにする方法を考えないといけません。輪行時の取り付け方法が役に立つのかも。


ペダルに何も対策せずに載せたらリアナンバープレートに傷がつきました。外すかスポンジ挟むかしないとな。
Posted at 2011/09/10 12:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation