• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L&Tのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

2013年GT-R特別試乗商談会に行ってきました!

2013年GT-R特別試乗商談会に行ってきました!2013年GT-R特別試乗商談会に行ってきました。

写真は、試乗風景です。
4台のGT-Rは、MY11 or MY12でした。

内容は、以下の通りです。




(1)GT-R開発責任者:水野さんの講演
田舎に住んでる私にとって、水野さんの話をじかに聞ける絶好の機会でした。
内容は、日本民族のモノ作りがいかに素晴らしいかという自信にあふれた熱い内容でした。
ナショナリストである私としては感動的な内容でした。

GT-Rのモノ作りとして2つのキーワードを挙げていました。以下、要約します。
(1)おもてなし
GT-Rでは、助手席に乗る奥様のために、シートの形状・クッションを運転席と変えている。
(2)匠(たくみ)
GT-Rでは、たくみの技を持つ熟練工がエンジン1基を1人が担当し作っている。
そのため、全ての製造工程に注意が行き届き、精度の高い製品が作られる。出来上がったエンジンには、作った熟練工の名前がプレートに刻まれている。




(2)2013年モデル展示会
サーキット専用のトラックエディション、主力のブラックエディション、プレミアムエディション、フルオーダーのエゴイストの4台が展示されていました。
外観は旧モデルと変更なく、内装のグレードアップ、OPパーツの選択肢が増えたことがトピックでした。
自分は、プレミアムエディションの新しい内装色に心惹かれました。
正式発表前なので、詳細はアップしないでおきます。
MY13の写真撮影もNGでした。





(3)サーキット試乗会&テストドライバー運転による同乗体験
この日、本コースはバイクレースの予選に使われており、(残念ながら)カートコースのようなショートサーキットで行われました。
そのため、GT-Rのパワーを発揮することなく、その車体の大きさを実感するにとどまりました。


全体を通して、とても充実した1日でした。
唯一残念なのは、水野さんと記念撮影し忘れたことです(^^;)









Posted at 2012/10/22 21:45:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2012年10月19日 イイね!

ワンコインのしあわせ

ワンコインのしあわせ昼休み、たまに長い時間がとれると、「ワンコインのしあわせ」を求めて、プチドライブにでかけます♪

刈り入れの終わった田んぼに秋を感じながら、プチドライブを楽しみます。










遠くに見えてきたオレンジ色の建物が、第一目的地です!







本格的トンコツスープの高菜ラーメンです。値段は驚きの350円です!






少し、ワインディングを走って、こちらのコンビニへ






淹れたてアイスコーヒーが150円です!コーヒー飲みながら、愛車の鑑賞って最高ですな~(^-^)

ラーメンと合わせてワンコイン・500円で、ちょっとした幸福感に浸れます♪










Posted at 2012/10/19 14:55:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2012年10月16日 イイね!

タイヤ空気圧の適正値について

タイヤ空気圧の適正値についてカレラ4Sのタイヤ空気圧は、2人乗車の場合(前)2.3(後)2.5、さらに重量物を載せる場合(前)2.5(後)3.0が推奨されてます。




911ほど、タイヤの性能差および空気圧の差を感じられる(特にリアタイヤ)車はないように思います。

リアタイヤの空気圧を3.0にすると、明らかにリアの接地感がなくなります。
加えて、P.zeroのような硬いタイヤだとリアがはねるような挙動を起こし、PS2やRE050のような柔らかいタイヤだと路面のアンギュレーションを拾いやすくなります。

今までは、(前)2.4(後)2.6の空気圧で乗ってきましたが、前々回のブログで示したように、RE050の後輪が極端な内減り(正確には、ショルダー部分が摩耗)でバースト寸前でした(-_-;)

もしかすると、050のような柔らかいタイヤでは、タイヤの空気圧が2.6と低め?の場合、コーナーリング時、想定以上にタイヤがよじれてショルダー部分が接地してしまうのかもしれません。

現在はPSSを履いてますが、P.zeroと050の中間ぐらいの柔らかさです。
そこで、050でのパンクの教訓から、空気圧を(前)2.4(後)2.8とリアの空気圧を今までより上げてます。

また、AUDIやVWの場合、2名乗車と4名乗車で推奨される空気圧は違っていたと思います。


皆さんの車の空気圧は、どの値を参考にされてますか?
また、911のタイヤの空気圧について、詳しい方がおられましたらご教授お願いいたします。





ちなみに、これはR8の空気圧です。タイヤサイズ・扁平率はカレラ4Sと殆ど同じですが、カレラ4Sと違って、フロントの方が空気圧が高いのが興味深いです。
Posted at 2012/10/16 14:54:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2012年10月12日 イイね!

先週は、会議でした!

先週は、会議でした!先週は、座談会出席のため、北九州市小倉に行きました。
(備忘録のつもりで書いているので、軽くスルーしてくださいませ。)

私は、田舎の方で、ほのぼのと仕事していますが、ありがたいことに今まで全国版の「読売新聞」「日経新聞」「スーパーJチャンネル(TV)」で取り上げてもらえました。

これからも、まじめにコツコツと仕事していきたいと思ってます。



さて、今回の座談会は、業界の大ボスを司会進行役として、職場環境の異なる私を含め4人の中堅で話し合われました。


会は、テーマごとに大ボスの考えに沿いながら、各人が意見を出し合いながら、つつがなく進行していきます。
ただ、私は、このような会議でいつも心がけていることがあります。それは、和気あいあいとつつがなく進行していく会議に「波風を立てる」ことです。
「私は、皆さんの考えとは違う。」と・・。

私の一言で、一瞬、場の空気が氷つきますが、その後、白熱した議論に変わります。
白熱した会議の方が、なんとなく参加メンバー同士が親近感に包まれるような気がしてます。

また、1人だけ違う意見を述べることは、他人を説得するだけの相当な確証が必要ですし、逆にやりこめられることもあります。

自分にとって、反対意見を述べること(会議に波風を立てること)は精神的ストレスがすごく多いですが、つつがなく終わる会議よりも、ずっと有意義だと感じてます。



Posted at 2012/10/12 14:48:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月04日 イイね!

myカレラの不可解なパンクについて

myカレラの不可解なパンクについて先日、カレラの後輪がパンクしました。

JAFの車載車で行きつけのショップまで運ばれました。

私は、カレラの運転席に座り、運ばれました。
左の写真は、その時に撮ったものです。

車載車に積まれ、カレラの運転席で座っているのは、じつに奇妙な感覚でした。








パンクした左後輪です。
JAFとの待ち合わせ場所まで、数km超低速で走りました。
タイヤのインサイドはバーストし、内部のワイヤーが露出しています。






パンクしてない方の右後輪です。
こちらもタイヤのインサイドの摩耗が激しく内部構造が露出しています。
スリップラインでは、約1mm溝が残ってます。


このような極端な内減りが、なぜ起きたのでしょうか?
私のカレラは走行5万kmを超えてます。この間にアライメントが狂い、トーイン(タイヤがハの字)になったのでしょうか。(後輪を見た感じでは、全くそんな感じは、ありませんが・・)

ショップで、タイヤ交換後、アライメントテスターで測定しました。
4輪とも、すべて基準値内でした。

Dラーにも、尋ねてみました。
特に、RRでハード走行を行うGT3系はアライメントが狂いやすいとのことでした。

結論的には、今回のタイヤ:ブリヂストンRE050は、911の過酷なリアタイヤの環境に対して、内側の耐摩耗性が、やや劣るのではないかと予想しています。




新しく装着したミシュランPSSですが、今後はスリップラインだけを参考にするのではなく、車の後ろから覗いて、内側の摩耗がないか確認しようと思ってます。

そして、万一、偏摩耗が起きた場合は、Dラーで徹底的にアライメント調整を行うつもりです。

Posted at 2012/10/04 14:57:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「地震の揺れ・迫りくる津波などの恐怖・・想像を絶するものがあります。
今回の大地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/12 15:36
釣りとスキーと自然が☆大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 456
7891011 1213
1415 161718 19 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

FRP&カーボンクロス販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/26 17:55:06
 

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
約2ヶ月の納車待ちで我が家にやって来ました。 前期型に比べて、直進安定性が大変進歩した ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年3月3日 納車。通称「休日リフレッシュ号」 日頃は、自宅から離れた月極駐車場に停め ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
09年12月25日、納車。 MY10。直噴エンジンである997後期型です。 通称「通勤 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
07年12月22日、納車。 「異次元のオン・ザ・レール感覚」と「回せば回すほど、みなぎる ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation