• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり12の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2020年8月31日

リアスタビ取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアをグニャグニャで走りたいと思い取り外し。
2
3

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターホース交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換。

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

純正サクションパイプ→アルミ交換

難易度:

ヘッドライトの研磨・塗装

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月31日 18:55
外した後ってリアのロールに変化ってありました?
僕は逆にリアのロールを抑えて、対角線上のフロントのトラクションを稼ぎたいのですが、同じようなスタビにしようか、それとも強化トーションビームバーにしようか悩んでいます。
強化トーションビームバーとクスコのスタビだと10倍ぐらいコストが違うので、スタビで効果がソコソコあるなら、まずはそれで様子を見ようかと思っていて、車種は違いますが、その参考にさせてもらいたく^^;
コメントへの返答
2020年9月1日 16:36
結論から言えば違う。
ただ、今回ウィングも寝かしリアのダウンフォースを減らしリアをウニョウニョ動かせるセットアップにした。
筑波にアドバイザーの蘇武選手が居るんだけどその人から色々教えてもらえる。
今時期だと、リアはグリップするからウィングを寝かすとか、コースと時期によってはスタビを外す付けるなどなど…FFて意外とリアが隠れ大事があるみたい。
質問に明確に回答できなくてごめんね。俺、まだFFの走らせ方が全く分かっていないからいいアドバイスが言えない。

プロフィール

色々な趣味に手を出したく、好奇心旺盛だが非常に飽きやすい。 やりたい事が沢山あるが、福沢諭吉さんと交渉が上手くいかない・・・ 千葉に移り住んで、約10年が経...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

走行中突然のエンジン停止‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 20:56:32
ごり12さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 22:19:56
とうふ技術研究所 グリスについて考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 10:18:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
セダンにしては、走りが粗い スポーツカーとしては、走りが大人しい。 高回転が良く回るの ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
キャリイトラック(DB41T)から乗り換え 旧規格の軽トラから乗り換えなので何もかもが素 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
8月12日に納車されました。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁様専用号 時々 家族号 マルーンレッド/ダイヤモンドブラック 2トーン Sハイブリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation