• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんりゅうの愛車 [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2015年5月26日

初めてのデッドニング♡その3(スピーカーフロントをリアに!あれ?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
みんカラで、皆さんフロントスピーカー交換後、純正をリアに取り付けてましたのでそうします。
リアの内張り剥がす前にまずこのパーツ。(写真は右リアです)
フロントドアミラー裏と同じ作りですが、
黄○がフック
赤○が爪
となっており、爪側から剥がそうとすると爪が折れやすいみたいです。赤⇒側から内張り剥がしを差し込むとフックが外れて簡単に取れます。
その後、フロントドアと同じ位置のタッピングビス2本を外して、内張りを剥がしていくのですが、なぜかフロントより堅い?個体差?
2
色々思考錯誤の末、この場所に内張り剥がしを差し込んで反時計まわりにぐるっと外すと、やりやすかったです。
そしてスピーカー見ると…!
あれ?フロントと同じ?
以前みんカラで見た、ナビパケのリアスピーカーは白っぽい色だったような…仕様変更かな?
外したフロントスピーカーと比べてみても同じようなのでそのままでいくことに。
でも、せっかく内張り剥がしたんだし、何かやることないかな…
で、思いつきました!
3
エーモンさんのアウターパネル用制振シートが余っていたので貼ることにしました。
配線通す穴がビニールに開いていたのでここから。
4
まだ余っていたので、そーっとビニールはがしてこの中にも。
5
そーっともどして完了!
ブチルさんには気づかれずに済んだようです。
これだけなのでデッドニングにはなりませんが、リアドア閉めた時の軽トラック?のような軽い音が少しましになりました。
6
あ、もうひとつ気付いたのですが、内張りを剥がして、ドア側に残ってしまったフックを抜くのは、このオレンジのものがいいようです。
適度にしなって、写真のように斜めに抜けます。
7
このタイプもあるのですが、オレンジのものより堅いプラスチックで、フックをまっすぐに抜くため割れてしまいました。
8
少し時間が余ったので、これも取り付けました。
バンパー外さなくても出来ました。(腕はつりそうになりますが…)
配線は適当にまとめましたので、次回バンパー外した時にきちんと取り回しします。
【デッドニング総評】
特にオーディオ通ではないのですが、納車後聞いたCDの低音がバフバフ抜けているのが気になり、スピーカー交換とデッドニングを決めました。
同時におこなったので、どちらの効果が大きいのかはわかりませんが、明らかに音が違います。
低音がきちんと鳴る(体に響く)ようになり、高温はとてもきれいで定位がしっかりしました。(これはツイーター効果かな)
また、テレビの音(人の声)が聞き取りやすくなりました。(これも?)
効果もですが、今日1日N-WGNいじりできたのが何より!
ますます目標の「通勤快適快速」号に近づいて、最高の愛車です!
あ~楽しかった♡
明日から仕事がんばろ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デッキ交換(前段取り)

難易度:

FH-8500DVS 取り付け

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

スピーカー!

難易度:

フロントスピーカーの交換!LevelUp!

難易度:

サブウーファー 取り付け JH1/2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

じゃんりゅうです。よろしくお願いします。 さりげない、見る人が見れば「おっ!」と目を止めてくれる「大人の」改造で、快適な「通勤快速」号を目指します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くるくるピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 00:57:09
直るのか直らないのかの返答に半年かかるのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 15:52:28
2回目のオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 00:19:06

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
3月駆け込み納車間に合いました。 少しずつ(奥さんにばれないよう)いじります!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation