• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月16日

CX-3 任意保険の車両料率クラス

CX-3 任意保険の車両料率クラス 来月でCX-3 納車されてから3年になる。
先日、初めての車検を通した。
任意保険も3年契約(長期契約)していたため、更新も行った。

自分のCX-3 は、2017年に追加されたガソリン車で、ガソリン車が追加された際に、試乗もせずに契約した車両である。
新しい型式の車で気になるのは,型式別の料率クラス。前の前に乗っていたHonda インテグラ(DC2)は事故率も高かったのかかなりハイクラスであった(笑)

さて,3年ほど前のCX-3契約時、任意保険の車両料率クラスは、

車両 5
対人・自損 4
対物 4
傷害 4

となっていた。

今回、更新する際には、

車両 7
対人・自損 7
対物 7
傷害 7

と変更になっている。




最初、見たときには、「えっ、めちゃ上がってるやん! この車、事故率高いんかー?!」とおもったのだが、ディーラーの担当営業に聞いたところクラス分けが細かくなったとのことであった。

従来、1〜9の9クラスであったのが、2020年1月1日以降の契約からは改定されて1〜17の17クラスになったようだ。
従来のクラスが n のとき、改定後は 2n - 1 のクラスに相当する。
n = 5 → 2n - 1 = 9
n = 4 → 2n - 1 = 7
なので、車両保険はクラスが下がったということになる。

CX-3 ガソリン車乗りの皆さんの日頃の安全運転のおかげで、車両保険リスクが発売当時の想定よりも低かったということだろう。車両保険クラスが下がったことになる。皆さんの日頃の安全運転に感謝である。

新車特約も後一年は適用できるようになっていた。
あと、自動ブレーキ搭載車の割引も適用されるようだ。これは、発売後3年以内の型式で自動ブレーキが搭載されている車両が対象。発売後3年経過すると、リスク軽減効果が型式別料率クラスに反映されて対象外となるようだ。

今回もまた、長期契約してしまったが、微妙な時期であることに気づいた 汗
一年目は自動ブレーキ割引が適用されるが、翌年以降はその割引は適用されず、型式別料率クラスもそれが反映されずに契約時点のクラスが適用されたまま...

まぁ、保険のお世話にならないように安全運転で zoom-zoom しましょう!
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2020/07/16 21:53:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(1100円です。💈)
u-pomさん

奥様とドライブデート💑 at ト ...
YEBIさん

昨日もまたOFF会でした
クロちゃん@ZC33Sさん

またまた、いろいろありまして
アンバーシャダイさん

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月24日20:19 - 20:39、
4.22km 19分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   05/24 20:39
「黒いストアブ」改め「魂赤CX-3」です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] AT変速学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 19:56:39
[マツダ CX-5] i-stop復活!(リセット法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 19:04:21
バッテリー交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:19:13

愛車一覧

マツダ CX-3 CX-3 (マツダ CX-3)
20S PROACTIVE (FF) ずっとデザインに惚れてガソリンモデルを待っていたら ...
ホンダ インテグラ クロテグラ (ホンダ インテグラ)
シビックで回るエンジンのやみつきになり、DOHC VTEC B18C搭載のDC2を、初め ...
ホンダ ストリーム ストリーム (ホンダ ストリーム)
ホンダ ストリーム(RN5)に乗っていました。 ほぼノーマル状態 ^_^ 13年超乗りま ...
ホンダ シビック シビック (ホンダ シビック)
大学時代に先輩から譲ってもらった最初の車。 1.5L SOHC にデュアルキャブ仕様だっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation