• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(kenta)のブログ一覧

2007年10月03日 イイね!

デストロイ!

デストロイ!やっとのことでタコが動いてくれました。
やはりMSD使用に合わせてタコアダプターなるものが必要だったのです。

ここまでの道のりは長かった・・・


月曜日 あれこれ繋いでみて試してみるものの、ピクリとも動かない。GPさんに相談して同じ配線をしてみるもダメ。要タコアダプタか。それともメーターが壊れてるかも。とりあえずタコアダプタ注文。


火曜日 一度MSDを経由しない状態、つまりフルトラのみの状態にしてメーターを動かしてみようと試みる。
しかしここに重大な落とし穴が!
MSDのブラスターSSコイルは超がつく低抵抗で0.3Ωだそう。
そんなことお構い無しにMSD経由しないルートにしてイグニッションONにしたら1回でフルトラがパンクしてしまいました!
オームの法則で3Ωのところを0.3Ω・・・10倍の電流が流れたってことね・・・

しかし始めはなぜエンジン掛からなくなったか解らずあちこちチェック。
ガソリンがほぼゼロだったのでジェリー缶持ってガソリン買ってきたりとヘトヘトです。
午前0時頃になってようやくフルトラだめだこりゃ・・・外装がちょっと溶けたフルトラ撤去。
でも出先でMSDがだめになって同じことやってたらフルトラもダメになってドツボになってたわけである意味気づいて良かったともいえる・・・わけない。


そして本日、水曜日。
帰ってくるとタコアダプタが届いてる。
まずはポイントに戻してギャップ調整しMSDを復帰。
エンジン掛かった~
タコアダプタを装着そして恐る恐るイグニッションON!

動いた!てこずらせやがって。
針もピタッと静止してるしいい感じ。
イグニッションOFFのときだけ機械式のように「カッ」と戻ります。

もう疲れたのでタコアダプタはエアインテークチューブの中に放り込んでメーター本体は両面テープで留めて今日は終了。  
Posted at 2007/10/03 23:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トラベラー、間違って消しちゃったw」
何シテル?   03/29 01:17
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 345 6
78910111213
141516 17181920
21 222324 252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

いらっしゃいNDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 05:03:30
温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 20:25:53
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 16:36:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Sパッケージ、6MT、セラミックメタリック
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1967年式 MD246SP 仕様
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2010年 Elise Club Racer (Carbon Gray)
ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年式 2001年~2006年まで5年間所有。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation