• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(kenta)のブログ一覧

2006年12月30日 イイね!

ファンネルフィルタとスロットルリターンスプリング到着

ファンネルフィルタとスロットルリターンスプリング到着アールスコートに注文したエアファンネルフィルタとスロットルリターンスプリングが到着。
新品スプリングに変えたとたん、アクセルが重くなった・・・
これが青紫さんのいってたアクセルの重さかぁと納得。
はじめSUシングルからツインに替えたときアクセルが軽くなったと喜んでたんですけど、ただスプリングがヘタってただけみたいです。
アクセル軽いのは捨て難いんですけどしっかり戻ってもらわないと困るし。

ファンネルフィルタについては整備手帳に追加しました。
Posted at 2006/12/30 23:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月28日 イイね!

これがツインかー!

今日は良い天気。
駐車場から出てセッティング開始。
寒いけど我慢して3~4時間はやってました。
そしてだんだんわかってきました。
まず、アイドリングは安定するけど踏み始めでスカスカして動きがギクシャクする症状について原因がわかりました。
この症状は左右の燃調のズレの度合いです。
この症状が出てるうちは濃い薄いのセッティングをするのがとても困難。
だから全体的な濃い薄いの前に左右の濃さを「同調」させる必要があるようです。
それから燃調のセッティングでプラグ色は全然役に立たない(笑)


これを踏まえてkenta流SUツインのセッティング法

①動作の同調
・どうにかして暖気する
・左右を繋ぐスロットルシャフトを開放して左右を独立させる
・スロットル・アジャストスクリューによってアイドリングを目標値に合わせかつシンクロメーターで左右それぞれの吸気を揃える。
・左右同時にスロットルが開くよう調整しながらスロットルシャフトに固定する。
②燃調の同調
・エンジンOFFの状態で左右それぞれのジェット・アジャストナットを一杯に締めこんでからそれぞれ2回転程度戻す。
・エンジンの動きが安定せずカタカタ言ったり、走り出しでギクシャクするようなら左右で燃調が大きく違っているので左右どちらかのジェット・アジャストナットを濃い側または薄い側に1/6~1/3程度廻してみる。
・ひどくなるようなら元に戻してから反対側に廻してみる。
・繰り返して走り出しのギクシャクが収まってきたら総合的な燃調へ。
・左右同じ回転数だけ動かして調整していく。
・チョークを軽く引きながら走ると治るなら薄いし、悪化するなら濃いという判断材料も。
③最終調整
・スムースな加速ができるようになったら微調整へ。
・最後にアイドリング状態と回転を上げたときの吸気をチェック。はじめのアイドル回転数から変わってたり、左右でズレが出てたらスロットルシャフトを開放して同調する。
④チョークの同調
チョークの効き具合の調整は左右それぞれのファーストアイドル・アジャストスクリューで。チョークが効きはじめる位置でスクリューを廻して調整。シンクロメーターで左右の同調を。



今回のセッティングでかなりいい線いってるはず。
左右の燃調が合うと全域でスムースに走るし、とにかく加速がすごい!
ブレーキの効きが悪くなったように感じるほど。
3速で走ってたところを2速で走れるちゃいます。
今日は4速使ってないような。
リターンスプリングがヘタってるのかアクセルはシングルの頃より軽く、乱暴に踏み込んでもスカスカにならず乱暴に加速していきますよ。

かなり軟らかめのダンパーオイルを試してみたい!




Posted at 2006/12/28 23:08:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月25日 イイね!

結局イジッてしまった・・・

クリスマスイヴだからね~
車引き取ってくるだけで今日は触らないつもりでした。
でも無理でした。

さっきちょっと見てくると駐車場へ行ったきり2時間もキャブ調整してしまいました・・・
シングルキャブとイジるとこが全然違くておもしろーい。
へインズの「メンテナンス&リペア・マニュアル」の通りやってみる。
今回はスロットルシャフト周りの調整によってアイドリング時の吸気を揃えたのとスロットルバルブが同時に開くようにしました。
要するに同調のみ取りました。

明日以降、走ってみてミクスチャーを見てみます。(あ、明日もクリスマスか)
ミクスチャーの調整ってシングルでもわけわからなかったからなぁ・・・
測定機器はもちろん無いし、プラグのやけ色だってニードルがバッチリあってない限り低回転と高回転で空燃比違うわけで。
みなさんどうやってるんでしょう?
Posted at 2006/12/25 01:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月24日 イイね!

おかえり!

おかえり!夕方に引き取ってきましたー。
最高のクリスマスプレゼント!
まる2週間預けてたので久しぶりの運転席。
今日はクリスマスなのであっちこっち走り回るわけにもいかず、ショップから家までのちょっとの間だけ運転を楽しんできました。

エンジンかけるとRC40の排気音。
アイドリングは大人しいですけど軽く踏むと乾いたいい音が出るんですねー。
ツインキャブは明らかにパワーUPしてて加速が全然違います。
でもまだセッティングが出ていない感じで特に低回転時にギクシャクします。
ガバッと踏んでもダメなので気難しいです。
ボロキャブさんなのでツインの100%引き出すのは難しいと思いますが、これから少しずつセッティングを出すのが楽しみです!

それから新ラバコンとビルシュタインのショック。
帰りの間、助手席では乗り心地が全然違うことに気づいてたようです。
僕は全然そんなことお構いなしで終始キャブやエンジンの調子に集中してました。
明日以降しばらく楽しめそうです。






Posted at 2006/12/24 19:08:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月23日 イイね!

ファンネル

ファンネル今日はコストコに行く予定だったのですが、途中で彼女の具合が悪くなったので急きょUターンして帰宅。
午後暇だったのでミニを預けてるショップに寄ってみるとパーツ待ちの状態。
そのパーツが届き次第すぐ組み込めるように準備万端といった感じ。
早ければ明日仕上がっちゃうらしい。


そうなるとファンネルを買っておかないと。
明日に間に合わせる方法は・・・タートル行って自分で買ってくるべし。
パーツカタログには安いし具合の良さそうなのがいくつか載ってるんですけど、今回はとりあえず間に合わせを買っておかないと。
代車のキャロルを軽快に飛ばして行ってみると1-1/4用のファンネルは2種類しかなさそう。
これは長さ3インチ(7cm程度)のアルミ製。ひとつ2800円。
キャブ本体に使われてるアルミに比べると軽くてちゃちくて安っぽく輝いてる。
付けたらココだけ浮くんだろうなぁ・・・
中古コーナーにもこれと同じファンネルの新古品が1ペアあって値段を訊くとひとつ1800円。これでもいいかなぁ。
でもこのファンネルは微妙にサイズが違うのがあったり、テカリ具合が違ったりするのでいくつか見てみて結局新品のところから1ペア選出しました。


おっと、これを書いてる間にショップから電話がありました。
いくつか不具合もあったけどいまは既に取り付けも済んで大まかにセッティングに入ってるようです。
ということで明日夕方納車になる予定!

楽しみー。



Posted at 2006/12/23 20:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トラベラー、間違って消しちゃったw」
何シテル?   03/29 01:17
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
345 678 9
10 1112 13 141516
17 1819 20 2122 23
24 252627 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

いらっしゃいNDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 05:03:30
温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 20:25:53
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 16:36:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Sパッケージ、6MT、セラミックメタリック
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1967年式 MD246SP 仕様
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2010年 Elise Club Racer (Carbon Gray)
ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年式 2001年~2006年まで5年間所有。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation