• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(kenta)のブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

5月エリエク朝オフ

5月エリエク朝オフ久しぶりに参加してきました。
今日はエリーゼとエキシージが分かれて止まっていて、イイ感じでした。

自分のエリーゼと同モデル・同エンジン(1ZZ)の水色クラブレーサーも発見。
エンジンチューニングされていて吸排気もECUにも手が入っているとのこと。
いろいろ話を伺ってるうちに、試乗をさせて頂けることに!

下からトルクがあってパワーバンドの中心が若干高回転寄りになったような印象、良い経験をさせて頂きました。

午後はエリーゼ&エキシージの方々と近くのファミレスで昼ご飯&トークをご一緒しました。
立ち話からファミレス解散まで4時間位トークしてたと思いますw
一人はなんと三郷の方!
帰りは三郷まで一緒に帰ってきました。
帰って嫁さんに話したら、それ見たことあるとのこと(笑

果たして三郷市にエリーゼ&エキシージは何台いるんでしょうかね?
Posted at 2013/05/05 23:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月03日 イイね!

エラー覚え書き

エンジンチェックランプの内容がわかったので、覚え書き。


サービスマニュアル(pdf)によると、

"安全性のため、スロットルペダルからの信号はECU内の2つのプロセッサーに送られる。スロットルバルブの位置情報*も同様に2つのプロセッサーに送られる。
(※スロットルアクチュエーター内には2つのポジションセンサーが組み込まれているとのこと)

ECUはこの2重の信号を比較して違いがある場合、スロットルバルブの開度を最大15%に規制、あるいは6-7%の開度であるlimp homeモード*、最悪の場合にはインジェクターをシャットオフする "
(※limp homeは足を引きずって家に帰るという意味で、最低限のスロットル開度のみ許される状態)

とありました(意訳してるけど)。ドライブ・バイ・ワイヤのため、信号の異常で勝手にアクセル全開!などを防ぐためにダブルチェックしているということですね。
チェックランプ点灯時に、アクセルペダルを深く踏んでも反応がなかったのは、スロットルバルブ開度が15%に規制されていたようです。

先日のエラーを解釈すると、

P2135 Throttle/Pedal Position Sensor/Switch 'A'/'B' Voltage Correlation
(スロットルからの2つの電圧(位置情報)が一致しません)

P2106 Throttle Actuator Control System - Forced Limited Power
(スロットル開度を15%に制限しています)


ということで電子スロットルのポジションセンサー異常のようです。
次出るようならスロットル交換です。
これもまるまる交換かよw
Posted at 2013/05/03 09:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年05月01日 イイね!

イッキに来たw

まずは①窓落ち。
車に乗り込んだら妙に風通しが良い!?
助手席の窓を見てみると、このうえなく澄んで見える。
と思ったら、窓ガラスがないw

車上荒らしかと思うも、ガラスの破片なし。
ウィンドウレギュレータ(パワーウィドウ)が壊れたようです。
とりあえずストックヴィンテージ行ったら仮留めしてくれました。

ネットで買えばいいかと値段をチェックすると、モータまで一式になっていて、イギリスで買っても2万くらいする様子。
送料も結構高い。

とりあえずDIYで直してみることにしました。
内装外して窓を留めてるナット2箇所を外して、レギュレーターとモーターを留めてる箇所を外す。
(確かボルト2箇所、ナット3箇所)
あとはガラスを上に上げきった状態で知恵の輪のようにレギューレータとモーターを出します。

(リベンジ時の写真)
上昇側と下降側のワイヤーは、モーターに繋がったリールを介してクローズドループになっていて、お互い引っ張り合っています。故障の原因は上昇側のワイヤーエンドが外れたことでした。
やっかいなことに、ワイヤーのテンションがない状態でモーターを動かしたりしていたので、ワイヤーにキンクが出来てしまっていました。そのままドアに戻して組みつけたら、窓を動かすたびにゴリゴリ、バキッとすごい音がして、しまいには動かなくなりましたw

こうなったら意地でも直してやると、窓全開のままホームセンターに行って、1.5mmのステンワイヤー(オリジナルはもうちょっと太く硬い)とエンド部分、ワイヤーニッパーを買って、リール部分を分解して同じ長さになるよう引き直します。
ドアに戻すのも一苦労です。先にレギュレータを寝かして入れてモーターを入れるとうまくいきます。
これでひとまずOK。


そんで今日は②エンジンチェックランプが初点灯しました。
某スーパー量販店でEngオイルとMTオイルを交換して、しばらく走行した後でした。
アイドリングは問題ないけど、深く踏み込むと反応していないようで車が前に進まない。
OBDにつけたELM327とiPhoneを使ってエラーを調べてみると、

P2135 Throttle/Pedal Position Sensor/Switch 'A'/'B' Voltage Correlation
P2106 Throttle Actuator Control System - Forced Limited Power
の2つ。

その後すぐ症状が出なくなってしまいました。
iPhoneの画面コピーしておいてチェックランプとエラー履歴をリセット、いまのところ再発なし。
(iPhoneで操作するとWi-Fiを経由してメーター内のEngチェックランプが消えるという、なんとも不思議な感じ)
再発するようなら、アクセルペダルのユニットか、Engルームのスロットルか。(ドライブ・バイ・ワイヤです)

これまでトラブルはなかったのになぁ、どちらもこの年式エリーゼの典型的なトラブルっぽい。
ラジエター漏れとかこないとイイね!
Posted at 2013/05/01 21:55:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年04月17日 イイね!

スーパーミニ ELM327@S2エリーゼ

シンガポールより(送料無料)。
1週間くらい?
超小型ELM327ユニットWi-Fiバージョンです。
On/Offスイッチが付いています。
エリーゼCR(2010年)でiPhone5(アプリはひとまずRev使用中)と問題なく通信できています。

Posted at 2013/04/17 23:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年04月12日 イイね!

久しぶりにミニ

この間、久しぶりにミニに乗りました。
ノーマルシートにノーマルステアリングでエリーゼから乗り換えると、ほんとバスの運転手みたいな姿勢です。サスペンションのストロークもあってフワフワだー。
エリーゼは結構シビアなところもあるので、ミニだと安心してコーナーに突っ込める感じがしますw

さてエンジン御開帳してもらった結果、結構摩耗してしまっていた部品があるので調達始めています。

ギアもノーマルに戻すので街乗り度アップ。カムはトルク重視ということでSW5-07と行くところ、例によって変わったものを試してみたい衝動に駆られるわけで、ケントカムに聞いて246SPという聞いたことないカムを注文してみました。MD246はSW5-07同様、最近のshort duration & high liftのロード向けトルク型カムなのですが、カタログには一言「suitable for Mini stock」と書かれています。これのスキャッターパターン版ということになります。
Mini stock (Mini stox) 

ミニのオフロードレース。(8分30秒くらいからスタート)
子供のころからこういうことやってるんですね。
ガシガシぶつかってますね。楽しそうw

スキャッターパターンは5ポートヘッドに起因する吸気配分の問題に対して2&3シリンダーの吸気バルブの位相を変える技術で、よく低回転域のドライバビリティが改善すると書かれているのですが、コストvsパフォーマンスは悪く、さらにはDurationが300°未満のカムでは意味がないとの話もあり、最近はあまり流行ってなさそうです。

あとKADにシフトレバーのSTDレシオ版が出てたので、それも買っちゃったー。
Posted at 2013/04/12 22:29:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トラベラー、間違って消しちゃったw」
何シテル?   03/29 01:17
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

いらっしゃいNDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 05:03:30
温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 20:25:53
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 16:36:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Sパッケージ、6MT、セラミックメタリック
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1967年式 MD246SP 仕様
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2010年 Elise Club Racer (Carbon Gray)
ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年式 2001年~2006年まで5年間所有。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation