2021年03月24日
春は別れの季節、出会いの季節ですね。
妻の愛車であるアイちゃんを降りることになりました。
11年間お世話になりました。
機関は全く問題なしなのですが、妻が別のクルマに一目惚れしたようです。
オイル漏れ修理をしたり、クーラント交換をしたり・・・どの整備もアイちゃんで挑戦しました。
最近ではドラムブレーキのシュー交換は上手いこといかず、メチャクチャ苦労したことが思い出深いです。
三菱アイというクルマは国産車では珍しいミドシップレイアウトを採用しており、運動性能が高く運転が楽しいクルマでした。
スポーツカーではないパッケージングで、あれだけの上質でスポーティーな乗り味の個性の塊のような車は今後出てこないのではないでしょうか。
アイに乗れたこと、整備できたことに感謝します。
Posted at 2021/03/24 23:18:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日
Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:シュアラスター ゼロウォーター
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:御座いません。
宜しくお願い致します。
この記事は
みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/12 23:53:32 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年08月01日
Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:スマートミストやゼロウォーター。
Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:無い。
この記事は
みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/08/01 00:01:53 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月22日
先日ダイハツ タフトを家族で試乗してきました。
試乗したグレードはラインナップの中の真ん中のNAモデルです。
クルマはとってもしっかりしており、ハンドリング、ブレーキがカッチリしている印象でした。
最大の特徴であるガラスルーフはとっても開放的で車内も明るく、ウキウキした気分になりました。
ダイハツのエンジニア達は安全性やボディ剛性といった様々な困難に打ち勝って取り入れることが出来た最大の目玉かと思います。
我が家の三菱アイ(NA)と比較すると
アイ・・・どこを切り取っても直線は一切無く、全部丸いです。
こんなに個性的なフォルムのクルマは今後出てこないだろうなぁ。
タフト・・・直線基調で丸みは見当たりません。
最低地上高が190mmで山道も結構走れそうです。
アイ・・・MRレイアウト故のハンドリングの良さ、ブレーキの安定感等抜群で す。今日の軽に比べるとちょっと狭いです。(昔はとっても広く感じたんですが)
タフト・・・運転そのものの楽しさはアイと比べると劣りますが、車内の時間を楽しく感じれるクルマです。ガラスルーフのお陰で雨の日のドライブも楽しくなるかも。
タフト。
アイとは全然違うコンセプトのクルマですが、欲しくなる1台となりました。
Posted at 2020/07/22 01:01:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日
先日レヴォーグの2回目の車検をユーザー車検で通してきました。
自宅から近い和歌山の方で受けたのですが、そこでタイトルのとおり嬉しいことがありました。
陸運局の事務所で受付で書類を提出し、自賠責の支払いなど流れの説明を受けているときに、ツナギを着た知らないおっちゃんが私の横にきて「俺が一緒に行ったるわ」と声をかけて下さったのです。
私は記入しないといけない書類があり、その間も待ってくれていて、自賠責を支払う窓口まで連れて行ってくれました。
その際も窓口の女性に一言言って滞りが無いようにして下さりました。
コーヒーでもと思っていたのですが、「ほな!」と言ってあっという間に出て行かれたのでそれは叶いませんでした。
その方自身は自賠責の窓口には用はなかったのでした。
人によれば、お節介や余計なお世話と受け取られるかも知れませんが、とてもありがたく、幸せな出会いでした。
困っていなかったとしても、一声かける勇気は大切ですね。
Posted at 2020/05/30 23:15:19 | |
トラックバック(0) | 日記