2019年06月28日
先日アイちゃんをユーザー車検で通してきました。
結論から申し上げますと、係りの方がスッゴク丁寧で受けて本当に良かったです。
まーさんガレージの動画で予習していた為、予めテスター屋さんで光軸調整を受けました。
テスター屋のオッチャンがこれまた良い人で、飛び込みで行ったのですが丁寧に作業
してくれました。
アイは光軸がメチャクチャ合わせにくいそうです。
テスター屋ではクリアしてましたが、試験場では×が出てしまい、再テストになりま
した。
事前の24ヶ月点検や車検場に行って書類の提出、検査試験など、自ら行うことでより一層の愛着がわきました。
そして何より安いです!
ディーラーなどで受ける半額以下です。
もうユーザー車検以外考えられなくなりました。
Posted at 2019/06/28 23:18:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日
我がレヴォーグ君がエアコン不調の為1週間の入院となりました。
症状は冷房が全く効かないというものです。
ググったところ、レヴォーグではよくあるトラブルのようです。(悲しい!)
確認したらコンプレッサーのプーリーが回っていないようでした。
電磁クラッチが原因でしょうか? よくわかりません。
今日は大安ですので和泉中央店では開店から2時間で3台の納車があったようです。
色々ありましたが、スバルファンとしてなんだか嬉しくなりました。
今回用意していただいた代車が、表題のレガシィB4でした。
グレードはLimitedという所謂ええやつやです。
第一印象は、でかくて地味です。
デザインは良いと思うのですが、なんか地味です。
私の中でのレガシィはBP/BL時代で止まっているので、今回のレガシィは“ただの4ドアセダン”でした。(この日記を読んでくれた方の中にBM/BR系やBN系にお乗りの方がいたらすみません。)
いざ運転席に座ってみても、でかい印象は変わりませんでした。
北米市場を狙っているせいかシートもなんだかワイドに思えます。
シックな感じに纏まっていますが、フラッグシップを謳う高級感はありません。
あとリアシートのヘッドクリアランスがありません。
レヴォーグの方が断然ある気がします。
おっと、文句はこの辺にしてそろそろこのクルマの魅力を書きたいと思います。
2.5リットルNAエンジンはレガシィでは非力だろと思っていましたが、ミッションとの組み合わせがいいのか、とてもスムーズでパワー感はあります。
いつものワインディングで少し走りましたが、とても気持ちよく走ることが出来ました。
馬力だのトルクだのでは語りきれない気持ち良いエンジンです。
あとブレーキフィールがとても剛性感があり、安心して踏むことが出来る点も素晴らしかったです。
レヴォーグにも欲しいぐらいでした。
不思議に感じたことは脚のセッティングです。
40kmぐらいのスピードでエルクテストの様に振ってみると、ステアリング操作にシャーシは俊敏に反応しているのですが、ステアリングをセンターに戻したときに一拍遅れてボディーが大きく振られる感じがしました。
クイックな感じが好きな私は、嫌だなって思いながらワインディングに入ると、とてもリニアに舵に合わせてボディもロールしながら付いてくるのです。
とても不思議な体験でした。
あとハンドル角が切れるのでレヴォーグより小回り出来るのは好印象でした。
運動性能は十分だと思うので、セダンとしてのプラスアルファの質感が欲しいと思いました。
最後に、やっぱNAエンジンって良いなぁって思いました。
Posted at 2019/03/11 01:18:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年11月17日
久々に一人でディーラーに行く機会があった為新型フォレスターの試乗をさせてもらいました。
渦中のスバルでありますが、ディーラーで働く方々は気の毒です。
大切な愛車がリコールにあったということで、修理に持って行かないといけないユーザーが一番大変なわけではありますが・・・私自身営業の仕事をしていると、どうしてもその様に考えてしまいます。
早く健全な管理体制の下、優秀なクルマ達を造ってもらいたいですね。
ってなわけで今年のCar Of The Yearを辞退せざるを得なくなったSK型フォレスターを試乗させてもらいました。
(三菱 エクリプスクロス 受賞おめでとう!)
試乗車のグレードは“プレミアム”です。
各所にメッキが加飾されていたり、アルミペダルが付いていたりのプレミアムなグレードのようです。
スバル・グローバル・プラットフォームを採用しており、剛性は先代のモデルより随分向上されているようです。
肝心の運転してみての感想は、全域でしなやかという印象です。
低速域では、少し柔らかいかなというぐらいの脚の印象で、街中を走る常用域では極めてフラットな感じです。
先代のモデルはもう少し硬い記憶があります。
一番驚いたのが、ステアリングの応答性です。
適度にロールはしますが、切ると速やかに頭が回ります。
先代のモデルを試乗していたときのタイヤ銘柄は忘れましたが、SK型は非常にクイックな印象です。
(タイヤの違いもあるかも知れません)
惜しいなと思った点は、やはり内装です。
素材を使い分けたインパネに仕上がっているのですが、その“使い分けた部分”が安っぽいです。
高級感が増した分、車内のクォリティーアップも図って欲しかったです。
あとスイッチ類が多かったです。
ルームミラーのカラクリはよく出来ていると思いました。
書いて満足の試乗日記はこの辺で終わります。
Posted at 2018/11/17 15:42:34 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年10月06日
Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:グリップ力
Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:215/50/R17
この記事は
みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 00:41:26 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月04日
先日レヴォーグのオイル交換にいつもどおりスバル和泉中央店へ行ってきました。
2015年4月11日に納車して5万キロを目前に控えております。汗
営業の方には今回も無理を聞いていただき、作業の間代車を用意していただきました。
今回はシフォン カスタムというちょっと美味しそうなクルマをお借りしました。
皆さんご存知のD社のOEM車両です。
背高のっぽの軽には初めて乗りました。
車内空間の広さにはやっぱりビックリしましたが一番ビックリしたことは、
走り出すと自動でロックが掛かるところです!
私のレヴォーグには付いていません。
シフォンケーキに付いててレヴォーグに付いてないなんて・・・
まぁ元々ロックする習慣が無いのでそこまで悲しくないですが、最近の軽はこれぐらいスタンダードなのでしょうか?
ちなみに私が一番気になる軽はジムニーです。
納期が1年半~とからしいですよ。
モチベーション維持が大変ですね。汗
Posted at 2018/09/04 01:03:16 | |
トラックバック(0) | クルマ