• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOW005Rのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

エアロを守ろう(その2)

エアロを守ろう(その2)「クロウハウス」というメーカーのフロントバンパーを装着していますが、
すでにメーカー自体が存在しないので、新品はもう手に入りません。
オークション等で中古が出たとしても異常な高額になります。
ということは、現在装着しているものを大切にするしかないわけです。

先日の無限サイド同様、走れば傷は避けようがありませんが、
「あらかじめ防げる程度のものは防ごう」というのが今回のコンセプトです。

まずは貼りたい個所をマスキングテープで型取りして、
その型を透明カッティングシートに写し取ります。
(型のマスキングテープをカッティングシートに貼り、
窓で透かして書き写しました)

デザインナイフで手切りしました。


慎重に位置決めしたら、空気が入らないようスキージで押さえていきました。


完成。


反対側も同様に。


さほど厚いシートではありませんが、ごく小さい跳ね石なら防いでくれるでしょう。
劣化しても型さえ保管しておけば、また作るのは簡単です。


これにて「エアロを守ろう」シリーズ終了です。
Posted at 2022/09/19 12:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラType-R | クルマ
2022年09月16日 イイね!

エアロを守ろう

今となってはレアなパーツだらけのインテRですが、その中でも無限のエアロとなれば、かなりの希少価値があります。(個人的意見)
勝手に「文化遺産を守らなければ」くらいの意識でいます。

装着当時から一部透明のカッティングシートで保護していました。
経年劣化で見た目も残念になってきたので、貼り替えることにしました。



ステカで切り出し、簡単に終わらせようと思ったのに、微妙にサイズが合わず、結局デザインナイフで手切り。

手間をかけただけに納得いく出来になったので、ヨシとします。

無限サイドのフロント側


無限サイドのリア側


ついでにホンダアクセスのリアアンダーにも


白いエアロに透明のカッティングシートなので、目立つことはありませんが、しっかりと跳ね石などから守ってくれるものと思います。





2022年09月11日 イイね!

ピラーバーに+α

ピラーバーに+αインテRのピラーバーにはカバーを付けています。

実はこのカバー、専用品ではなく、「水道管凍結防止カバー」です。
近くのホームセンターで200円くらいだったかな?
カッコイイ専用はもちろんいいですが、こういう、「本来の使用法とは違うもので格安に」に不思議と惹かれます。

何年もこの状態でしたが、ちょっと色気を出したくなったので、
ステカで


メーカーロゴを作り


中央に位置決めして貼り付けました。


さほど目立ちませんが、
BOWにはこのくらいがちょうどいいのです。

ちなみに装着しているピラーバーは実際にJ’sRACING製です。






2022年09月05日 イイね!

普段見えないところも(その2)

普段見えないところも(その2)①エアアウトレット
リアバンパー左側に隠れている通気口です。
リアバンパーを外す機会があったのでついでにストックパーツと交換しました。
古い方は洗浄して、予備パーツへ。




②マフラー磨き
出口はすぐ煤けてしまいますが、綺麗にするのは簡単。パーツクリーナーで煤を落とせます。

ここが綺麗な方とはすぐにお友達になれそう。

③フロントバンパーステー
クロウハウスのフロントバンパー下部を支える2本のステーです。何セットも折れてしまっているので、半ば諦めていたところ、某SNSのフォロワーさんが送ってくださいました。
穴あけしてカンタンに塗装して取り付けました。


④リアタイヤハウス内シャシブラック塗布
前回シャシブラック塗装してからかなりの年月が経ち、見窄らしくなってきたのでようやく作業しました。マスキングがなかなか面倒でした。



綺麗になって満足度は高いです。
普段はほとんど見えないけど。

⑤ヘッドライト裏
普段手が入らない上に凹凸が多いので、いつも汚れを見て見ぬふりをしてきましたが、ヘッドライトを外す機会があったので、頑張りました。 




⑥・・・
6番目はイベントでお会いできたときのお楽しみ。

次の休みは何をしよう?



2022年09月04日 イイね!

普段見えないところも(その1)

普段見えないところも(その1)10月、11月と車のイベントに参加します。
我がインテRも少なからず人様の目に触れると思われるので、
恥ずかしくないようにと、先月から少しずつ作業を進めています。

①ボンネット裏

普段の洗車では最後に簡単に拭き上げるだけで済ませていたので、
薄汚れたボンネット裏は、なかなか手ごわい汚れでした。
「水垢一発」と「エンジンルームルックス」でひたすら磨きました。
姿勢がつらいので気をつけないと腰を痛めます。


②バンパーサポートバー他

バンパーとヘッドライトをはずす機会があったので、気になった部分の汚れを落としました。長年の水垢はボンネット裏以上に頑固でした。
錆び落としや塗装欠けを補修する時間はなかったので、いずれ、予備パーツに交換したときに再塗装します。

③配管ステー

別の個所を作業しているときに発見した「サビサビステー」
朽ち果てる前に錆び落としをし、錆止め&錆止め塗装。

最近、仕事が休みの日は毎回のように「磨き系DIY」をしています。
それでもまだまだやらなければならないことが山積しています。

次回、「普段見えないところも(その2)」に続く。
Posted at 2022/09/04 21:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラType-R | クルマ

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR コンソールボックス取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/240401/car/134128/7907786/note.aspx
何シテル?   08/18 16:00
インテR(96Spec)に乗っています。車齢28年目に入り、各部のリフレッシュをがんばっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Defi Defi-Link Meter ADVANCE BF バキューム計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 06:41:38
ヘッドライトリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:15:51
ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:51:29

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年4月に新車で購入して現在に至る我が愛車です。 走行距離22万kmを越えました。消 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
インテR温存のために、主に通勤、買い物で使用します。 インテRと対極をなす「楽で便利な仕 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車でした。 ディーラー系中古車屋で条件に合うものを探してもらいました。今思うと ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
90年式CBR250RRです。 このバイクが乗りたくて免許を取りました。 よって、バイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation