• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CA屋敷のブログ一覧

2016年06月14日 イイね!

日光サーキット

日光サーキット昨日日光サーキットに行ってきましたー!

前日には栃木の山奥にある8連コーナーに出向きいっぱい練習!

RPS13の方が居たので御一緒させてもらい…!
僕のCA号をリスペクトして頂き明け方まで語り合いました(^_^)


朝五時で下山、日光サーキットに六時半到着!
ゲートオープン待ちの間に暫仮眠♪
のはずが…すぐ後から来た先輩に叩き起こされて寝られず(笑)


ゲートオープン前、エントリー車両を見れば知り合いばっか(*_*)

あ、CA18DETのエントリーは僕の他にもう一台いましたね…初級者でしたが僕のよりパワーありそう(^^ゞ


知り合い連中は最低でも300馬力クラスだったので僕のCAは面識の殆ど無いクソガキにからかわれる始末、まぁ気にしませんが(笑)

肝心の日光サーキットを走った感想は、車の仕様変更&持ち主のやる気が必要です。
切れ角足らない、横向き後の角度によってトラクションすっぽぬけ、パワー無い、タイヤすぐ剥がれるー前に進まない(笑)
持ち主は寝ずのぶっ通しで眠いを連発ダッシュ(走り出すさま)


車は1コーナーアプローチの時点でフルカウンター、フロントタイヤは喰うので安心して2コーナーのゼブラを見るまでアクセルはベターっと踏んでいきますが車に負担かかる!

あと、最終コーナー出口でトラクションかからないので1コーナーの進入速度が乗らず…無理をすると湯温上昇!


ピットに戻るとブローバイホースから大量のオイルが出てて焦りました、高回転高負荷によるブローバイの吹き溜まりはRBでも定番ですが真夏日だったら壊れちゃいそうですね(+_+)
オイル全部出ちゃったんじゃね??ってくらいでてました


持っていったタイヤはスタッドレス2分山、スニーカーの山で使った奴残り、借り物のシンセラ0.5分山、そしてほぼ新品のR1R、各ヒート毎にテストしましたがR1Rが一番好感触ひらめき
横に流れず車速が高いのでとても楽しく走れます…タイヤ無くなるの早くてショックですが(^_^)

今回、CA号で日光走るのは2回目で約1年ぶり、今度までには色々やってみたいとおもいます(・∀・)♪

帰りは温泉寄って涼しくなった時間帯に帰宅(^^ゞ

来月はツクバ1000に挑みます♪




Posted at 2016/06/15 11:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2016年06月08日 イイね!

テストラン

テストラン昨日、走行会前にCA号のテストランしてきました♪

気付いた事が1つ、キンコン鳴る速度でコーナリングすると毎回変な挙動が出ます(笑)

CA号の今後、色々と考えていることが多くて…
ドリフトやるにも純正テンションロッドのフニャフニャ感と切れ角に関しては知恵の輪くらい入れないともはや限界に近いです(笑)

タイロッドすら純正w

ピロテン入れて~ロアアーム延長して~ってやってると壊れない+パワーのあるS14をまた車検取って乗った方が絶対に良いし…

悩む!

まぁ、来週の日光は久々上級エントリーみたいなんでそれなりに頑張ります(・∀・)♪

CA号をこれ以上社外品で固めるのも不本意な気がしますが、走るだけ走って答えを出してみようと思います!


Posted at 2016/06/09 17:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月31日 イイね!

ジムカーナ

ジムカーナ
ハチロクを持っていきました、結果としてはミッション壊しましたが面白い車だということが良くわかりました(^^)♪

最初はスピンしまくりで、だんだんコツをつかんできたかな~でミッションブロー(笑)


今後に期待しましょう(・∀・)♪

友達の練習用にもう一台ジムカーナに持ち込んだ32タイプM

これも僕の愛機、うちのナンバー付きタイプMの部品取り車ですひらめき

仕様はダウンサスにマフラーとデフロック仕様

外装ドノーマル、純正アルミで変態オーラ出しつつ果敢に攻めました、タイプMは超乗りやすかったです(^_^)

フロントタイヤは25年前のポテンザ、リアはスタッドレスひらめき


ドリフトはパワーじゃないんですねダッシュ(走り出すさま)CA号の今後の方向性も悩んでいたので凄くいい勉強になりました(・∀・)♪



とりあえず近々ハチロクのミッションオバホするのに全ばらしですね(^^ゞ


Posted at 2016/05/31 22:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月24日 イイね!

ハチロクサーキット準備

ハチロクサーキット準備製作後二年放置!

ブレーキ抜けはブレーキパイプまし締めとエア抜きで完了♪
マスター抜けじゃ無かったのね(*_*)

排気漏れしまくりのエキマニガスケットは東名のメタル製に交換(・∀・)♪

エンジンオイル+エレメント、クーラントは腐ったので入れ換えてフラッシング!

大体こんなもんで完了♪
純正のタコメーターを軽く振り切っちゃう4AGは変態そのもの!
CAより音がカッコいい…ムカつく(..)


作業後はハチロクしまってCA号に乗り換え友達と山ドライブ♪

グリップ楽しいですねー♪


ハチロクも思ったより順調に準備出来たのでサーキットが楽しみです(^^ゞぴかぴか(新しい)

壊れてもローダーなら安心(笑

Posted at 2016/05/25 11:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月10日 イイね!

シルエイティ化の面倒なそこんとこ(笑

シルエイティ化の面倒なそこんとこ(笑昔ながらの走り屋さんの流れ通り、180の顔面大破でシルエイティ化したCA号

顔面はネジ止めポン付け可能だが…ワンビア乗ってた時もそうでしたが、配線がめんどっちい(T-T)


ワンビアにするならリトラと配線変換が必要でシルエイティにするならば配線あれこれ変換(>_<)


角目仕様ならハイビームから配線引いて4灯式にして車検合格出来ますよね

でも、僕のような2プロや後期の3プロ仕様なシルエイティ作るにはフォグランプ用の配線を作るしかないんですよ(^_^;)


山道に行くと暗くて仕方なかったCA号、車検の時にも玉抜きで臨時フォグレス仕様を作り強引に押し切り…その後も放置、このままだと暗すぎてマジで危険なので配線作ってみました♪


用意したのはちょっとした隠し配線から延長用の配線とギボシ、あとCA車用のフォグスイッチ←これ重要!

取り付けはギボシで配線いじれる人なら十分もあれば出来ちゃいます♪

フォグ付きCA号で走ってみたいですダッシュ(走り出すさま)

隠し配線が180SXにもあったのははじめて知りました♪ひらめき
初代愛車の180SXと出会って20年余り…まだ秘密は沢山ありそうですね(・∀・)♪



Posted at 2016/05/10 13:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「台風って暇!」
何シテル?   08/16 11:33
どこぞの田舎で車好きしているドリフト野郎です。 仕事はディーラーの整備士してますが趣味も車なクルマバカ(汗 幼少の頃より近所の走り屋御用達のレッカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置の取り付け♪ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 13:43:48
日産純正 ドアミラー自動格納装置取付③ C25後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 09:49:41
綺麗になって戻って来た♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 23:49:47

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
幼少の頃よりの憧れの車スカイライン、気付けばこんなに増えてましたね(笑 今現在のスカイラ ...
日産 180SX 日産 180SX
10年大切に乗ったS14シルビアが車検切れ、ガタが出始めた14の継続車検取得までの間乗る ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2人目産まれる前にヤフオクでポチりました、直接自家用ローダーで引き取りに行きましたが前の ...
日産 シルビア 日産 シルビア
友人からほぼノーマルのスペックRを格安で購入、大事な相棒S14を長く乗るためのドリコン必 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation