
大ドジ踏んだものの奇跡的な復活劇の顛末を御笑覧あれ。
1. 長野の実家にてブレーキパッド&ローター交換を実施。
2. 先ずは運転席側後輪から取り掛かる。
3. 何とか交換終了。

4. 一旦ここで試走行を行う。2km先のコンビニを往復。
5. 異音やガタツキも無く、確認終了。
6. 日没により作業中断。
7. 翌早朝、助手席後輪の作業を開始。
8. ホイールボルトを緩め始めたところ、ロックナットアダプターが見当たらない。

9. 小一時間程、周辺や工具箱を探し回ったが見つからず。
10. 落ち着いて考えた結果、昨夜の試走行時にボルトに装着したまま走行したとの結論に至る。

11. 数百mほど、走行軌跡を歩きながら探したが見つからず。
12. 東京のディーラーに予備がある筈だが、実家滞在の2、3日じゃぁ入手不可。
(後日電話でDに確認したら、一応、全てのロックボルトに対応できるマスター・キーを持ってはいるが、ユーザーに貸し出すことは不可との事。又、スペアーなるものも存在しないんだって)
13. メルカリで買ってもキー溝が合う筈も時間もナシ。
14. 地元のディーラーまでは高速道路利用で片道1時間、しかも行った所でアダプタがある保証ナシ。
15. 一瞬、絶望放心状態に・・・

16. このままだと、どっちみち何もできないので、ダメ元でコンビニまでの道路を徒歩で再探索にでた。
17. 右後輪に付いていた筈なので、往路は右側の路側を重点チェック。
18. 田舎道なので往路は右側に側溝がある。(結果的にこの側溝に救われた。)
19. 約800m程、ブツブツ言いながら側溝をチェックしていたところ・・・

20. 予想通り、左カーブ付近の側溝内でアダプタを発見!!
21. 遠心力で飛び出て転がりながら側溝へ落ちた模様。

22. 帰路はウキウキ、鼻歌交じりでご帰還となった次第。

23. 無事に作業継続開始して助手席後輪の交換も終了。
24. ココから間抜けなのが、また々々、アダプタ付けたままで試走行へ出ちまったのだ。もぅ、完全に痴呆症一歩手前。

25. ところが、これまた幸いに今度はタイヤに嵌ったまま帰宅していたのだ。

26. 昨夜とは違った試走コースも幸いしたと思うが、2度までの危機を克服したとは、なんという強運!!(と言うか、馬鹿丸出し)
27. 再発防止のため、レンチへの嵌め込み部にテープを巻いてレンチから抜け辛くしてみたが、繰り返しの使用で剥離してしまい敢え無く断念。
28. 今後は目立つ色のスプレーで着色する予定。
まぁ、いずれにせよ紛失を免れたのは不幸中の幸いだったが、こんなポカミスで作業が滞ったのは想定外であった。
諸兄も気を付けてね!!
では。
Posted at 2023/06/24 19:45:06 | |
トラックバック(0) |
CY2023 | クルマ