
昨日のブログで設定方法がわからんと呟いたら、早速、親切なみん友サンからメールでアドバイス頂いた。
何でも似たような商品のOEMではないかとの情報。web見ると確かに音質がそっくり。
その商品の外観図を見てみると、ワシのユニットと同じでロータリースイッチが2個ついておる。
こりゃ真似してイケるかなと思ったが、設定方法みると何やらリセットボタンやら電源スイッチやらを操作しろとあり、ワシのにはそれが見当たらない・・・
因みに制御はMicrochip社製8bitマイコンが行っている。
残念だが、同じ操作ができないということで、一念発起。数字の組み合わせを端から試すことにした。
幸い、Volume調整と音質調整のスイッチは判っているので、音質固定で音量を最大の9から徐々に下げながらベストな条件を探し当てた。
意外だったのは、1段階ずつ下げていったのだが、音量の変化がよく分からず、設定5で漸く中音程度、設定3で弱音と、リニアな変化は見られなかったこと。
オマケに設定1や0にすると逆に音量が跳ね上がってしまうという奇怪な現象もでた。
結果的には、Volume=4、Tone=4の組み合わせが丁度よく、セキュリティLEDも点滅してくれるし、ウェルカムライトも動作するしで満足な結果に落ち着いたのである。
では。
Posted at 2022/09/19 10:31:02 | |
トラックバック(0) |
CY2022 | クルマ