2015年09月22日
こんばんわ、皆さん。
Silver-Weekですが、別件で出費がかさみ、自宅警備員と化しています。
今日はその道で有名なCoding御大の某さんが公開したF30系の”Easy Entry”を遅ればせながら実施しました。
パラメータ(1ヶ所)はすぐ見つかりましたが、変更してもうまく動作しない・・・。
関係しそうな場所を書いては戻し、書いては戻しと繰り返すこと数時間。
結局、夕方で一旦中止、夕飯後に再トライ。
海外記事を眺めると、こんな文章が・・・。
「I went and coded the other 2 values you mentioned earlier.」
他にもあるのかと、変更してみると・・・。
動きました!
1:メモリ位置で乗車後、IGNオン&ENGオン。
2:IGNオフでドアを開けると、「ジーーーー」とシートが後退。
3:再び乗り込んで、IGNオンすると、運転位置(メモリ位置)へ自動で戻る。
こんな感じです。
でも、落とし穴が・・・。
乗り降りが楽になる位置って、シートを後方へ移動させるのですが、私のシートポジは、元々、かなり後方になっていて、後ろに下がる余地があまりないのです。
(身長が187cmあるので、こうなってしまいます。)
ですから、Easy-Entry自体、私の体には意味がないってことですか・・・。
2015/09/23更新:Memoryセッティングをし直したところ、運転ポジから20mm程、下がってくれるようになりまして、乗り降りがだいぶ楽になりました。(^^♪
外人さんもこう言ってます。
「It's working on F30... your problem is that your seat position is too much on the back so easy seat can't work since seat is already at it "maximum". This maximum position can be coded although」
嫁さんが乗るなら有効なんですが、あまり運転しないので、これまた残念。
いずれにせよ、動作の確認はできました。
休日はあと2日、何しようかな・・・。
(実は隠れたCodingネタがあるので、検証してみてから、次回、報告します。)
Posted at 2015/09/22 00:51:10 | |
トラックバック(0) |
コーディング | クルマ