• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya320iGTのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】久々のCodingネタをば披露するよ~ん。

Coding前後で変更箇所を比較したい時、今まではTM氏作成の“NCD/CAFD tool”を使ってましたが、彼(彼女)が久しく更新してないので新しいISTAのCAFには対応できてません。即ち、「使えない」と。

みん友さんから頻繁に比較依頼が来るのだが、これが使えないので少々、難儀をしてたところ・・・

海外のBimmerが別の方法を見つけとりましたwww。しかもE-sys使ってできちゃうんだと。

なのでワシ流に比較結果までをファイル出力できるアプリを追加して、ご紹介しますぞ。

【必要なもの】
① E-sys (Launcher-Proとセットで入手してちょ)
② WinMerge (有償と謳ってるが実質、無料で使える比較ソフト。↓ココからDLできます)
Winmerge Down Load

【手順】
① E-sys立ち上げて、比較したいファイルその1をFDL-Editorで開く
② 何も変更しないでメニュータブから、File→Save as FWL…を選択

alt

③ 拡張子が.FWLに変更されるので、OKを押してセーブする。

alt

④ 次に、比較したいファイルその2をFDL-Editorで開く
⑤ 同様にFile→Save as FWL…でセーブする
⑥ 結果、.FWLファイルが2つできるので、Winmergeを使ってそれらを比較します
⑦ WinMergeを起動
⑧ メニュータブのファイル→開くでファイル選択画面がでるので、上で作ったFWLファイルをそれぞれ指定してOKを押すと、

alt

⑨ アッっという間に左右にファイル内容が表示されて、異なっている箇所がハイライト表示されるって訳。
⑩ 写真は、とある方のウィンカーLED化前後のFEMモジュールの比較結果どすえ。

alt

⑪ NCD/CAFD toolとの大きな違いは、表示順序がアルファベット順になるってこととコメントが表示されないことの2つくらい。
⑫ あと、全てドイツ語の略称を使っているので、Google翻訳時に気を付けてちょ。
⑬ 比較結果をファイルに残すには、ツール→レポートの生成を押せば、HTML形式でファイルが生成される。

alt

⑭ あとはお好きなブラウザでご覧あれ。

alt

使用感に慣れが必要だが、なんもナイよりはバツグンに効率的である。

お試しあれ。

では。
Posted at 2020/09/30 18:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ
2020年09月27日 イイね!

2020-43【クルマからAC電源を摂ってのクルマ磨き】

2020-43【クルマからAC電源を摂ってのクルマ磨き】(ドラマ半沢直樹の最終回を見ながらブログ書くのはやっぱ、集中できん・・・)


前回のルーフ磨きに続き、今回はボンネット。

実家での作業では、屋外コンセントから100V電源が取れるのでポリッシャー使用に何の問題もないが、都会のコイン洗車場では電源確保はほぼ無理。

そこで以前、Codingオフ会用にPC充電目的で購入した以来、お蔵入りになっていたDC-ACコンバータを引っ張り出してきて洗車場で繋いでみた。

定格出力は300Wと3Aまで確保できるので、大型ヒーターやブロワにはちと無理だが、このポリッシャーなら定格60Wなので、充分使用可能。

alt

コンパウンドとウレタンバフの組み合わせはコレ。直径150mmの大判なので効率よく作業できるのだ。

alt

DC電源は前席カップホルダ部のシガーソケットから確保し、ポリッシャーのACケーブルを接続後、フロントウィンドウを下げてそこからポリッシャーを車外へ出す。

イグニッションをオフしてから約15分で電源が自動で遮断されるので、作業中はアイドリングを推奨。

先ずは例によって細目7ミクロンで汚れとウォータースポットを研磨除去。バフは硬めの赤色。グイグイ汚れが取れだした。

一通りボンネット全面を粗研磨したら、濡れタオルで拭いた後、バフを黄色に換え、コンパウンドも極細の1ミクロンへ変更。
白色が無くなる迄、往復させて磨きこむと、ほぼ、仕上げ状態に近くなる。

ここまでで約1.5時間が経過。曇り空とは言え、結構、汗ばむ作業である。

最後の仕上げ磨きに0.2ミクロンの超極細仕上げが残っていたが、午後の用事がある為に断念。

拭き取り後、実験目的も兼ねて、左右半分に別々のコーティングを実施してみた。

向かって左半分はCCWGのみを塗布。右半分はCCWG塗布後に3MPWをポリッシャーで塗り込んでみた。

見た目の艶は大差ないが、指先を滑らせてみると、3M側の方がなめらかな感触がハッキリ判る。流石はポリマー系だ。

夕方、せっかく洗車したってのに多摩地区は夕立襲来。ついでなので雨弾きに差があるのか見てみた。

alt

alt

うーん、ハッキリした差はないモノの、微妙に左半分のCCWGのみの範囲の水弾きが若干、強いかな???

各種グッズの情報は下記リンク、過去のパーツレビューをご参照願いたし。

DC-ACコンバータ

ポリッシャー

ウレタンバフ

コンパウンド

CCWG

3Mポリマーワックス

では。
Posted at 2020/09/27 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CY2020 | クルマ
2020年09月23日 イイね!

2020-042【気になりだすと・・・】

2020-042【気になりだすと・・・】気になりっぱなし。

パッと見は目立たないが、近づいてみるとウォータースポット(WS)がルーフとボンネット一面に広がっている。
(写真は車コーティング専門店東京|ポリッシュファクトリーさんのサイトからお借りしました。まさしく、こんな感じ)

alt

ワシのグレイシャーシルバー色は濃紺車と違って、昼間の日光の下では殆ど見えないのが、夜間のLED街灯の下なんかだと覿面に目立っちまう。

過去、ケミカル系とかコンパウンド磨きを行ってきたが、落とすことができなかったという訳で、どうも単なる水垢ではなく、塗装表面のクリア層が陥没していると判断。これは研磨で削り落とすしか方法無し。製造から丸7年も経過してるから致し方ない。

過去に使ったコンパウンドはコレ。3種類のお試しセットだが、研磨剤粒子のサイズが粗めでも3ミクロン。

alt

どうもサンドペーパーの番手と違ってコンパウンドの業界標準が曖昧な模様。仕方なくネットで各種メーカーのサイトをコツコツ調べて分かったことを一覧表にしてみた。

alt

一番粗い#3000でWSが落とせなかったということは、もっと粗くせにゃならんということで、探してみたのがコレ。

alt



#2300の7ミクロンに大きな期待を込めて、いざ、磨き開始!!

従来通りにポリッシャーの自重のみで軽く滑らしてみたが、残念ながらWSは残ったまま。
そこで上から圧力をかけて強めに擦ってみると・・・

「おっ!?消えるじゃん!」

とりあえず、ルーフだけ30分ほどかけてクリア層を薄―く、削り落としてみた。

磨いた後は全く、水を弾かなくなったので削れてるのは確か。

仕上げはCCWGにするか3Mポリマーにするか悩んだが、艶と輝き重視ということで3Mでコート。

電柱の映り込みがハッキリした(ような気がする・・・)

alt

次回はボンネットを施工予定。こっちはCCWGで仕上げてみよう。

では。
Posted at 2020/09/23 20:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | CY2020 | クルマ
2020年09月08日 イイね!

2020-041【10日も放置すると・・・】

2020-041【10日も放置すると・・・】先週8/30の日曜日に買い物へ行った以降、今日まで一回も乗ってない。

その間、酷暑が来たり台風10号の豪雨が来たりと、過酷な環境に野晒しにしていた結果・・・

alt

alt

エンジンは一発で掛ったし、エアコンも冷え冷えなのに、ブレーキローターは真っ赤っか!!

これって逆に考えれば、純度の高い鉄でできてるので、ブレーキ性能が保証されてるって事???

反面、ボディの状態はというと、2週間前の洗車で使ったCCWGか3Mポリッシャーワックスのお陰で、キレイな状態を保ってました。

alt

alt

台風にも強い、F34なのだっ!!

因みに向かって右側の白線上に停車してあるのは訳があって、右側は幸い空席、左側に知らないオッサンのトヨタVitzが停まっているので、ドアパンチ・リスクを極力避けるためなのだ。これってお互い、幸せだよね!?

では。
Posted at 2020/09/08 18:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CY2020 | クルマ
2020年09月01日 イイね!

2020-040【暇に任せて・・・】

2020-040【暇に任せて・・・】9月に入りましたな。
いきなり曇り空で涼しくなったので、エアコンもひと休みってとこで、在宅勤務は窓開放状態。

さて、先週に洗車した際、何気にフロントフェイスを眺めてて思ったことは・・・

F34・M-spoの顔つきは凄んでるのう。お怒りモードって感じ。どっかで見たかな?と画像検索で見つけたのがコレ。似て非なるものだが並べてみると、雰囲気はクリソツね。
”怒ってる怒ってるぅ~”

alt

あと、キドニーグリルも巷では茶化されてるが、流石にこのコラはひどい。

alt

せめてこのくらいにしておかなきゃ。(自作コラ)

alt

では。

Posted at 2020/09/01 20:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CY2020 | クルマ

プロフィール

「ガソリン全国最高値の長野県で一昨日給油したよ。
割引5円/ℓが無かったら、196円じゃん。
ひえぇぇぇ・・・」
何シテル?   09/16 19:27
miya320iGTです。よろしくお願いします。 この歳でBMWに目覚めるとは思いませんでした・・・。 自宅Codingに嵌ってます。ご興味のある方は遠慮な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
67 89101112
13141516171819
202122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

ライトのノブ落ちた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:10:38
EMPEROR アイドリングストップ車対応AGMバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 21:18:16

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
BMW 320i GT M-sportに乗っています。 <SPEC> Model de ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation