2018年01月20日
本来、マーチがご機嫌斜めな時用で譲ってもらったL700ミラ。
車検一年近くついて4万というお友達価格。
一応、マニュアル5速だったんで、自分を誤魔化して乗ってたけど、やっぱノンターボのシングルカムだとストレス溜まるんですなぁ。坂登んないし。
こいつを弄るっていう手もあったんだけど、激安なのにはワケがあって、Aピラーに凹みがあるんですよね。
マーチも弄りから維持りになって長かったし、車遊びを随分としてなかったし、そろそろ乗る楽しさだけでも味わってもバチ当たんねぇべ。
つーことで、ちょっと気になる出物があったんで某所へ。
うん。見た目普通のコンパクトカーです。
ハッチバックです。
ETCも純正だし、社外は後付けのタコとレカロのゼミバケくらいかな。アルミも純正で、ほぼノーマル。
ハンドルがちょっと遠いかな?ディープコーンのやつと交換だな。
シフトもカッチリしたフィールでいい。クロス化はできるらしいけど6速化は出来ないらしい。
クラッチは要調整かな?奥で繋がるんで感じが好きじゃない。L700に慣れたせいか重く感じる。ワイヤ式のマーチと違って油圧だったと思うんだけどな。
プッシュスタートって初めてだけど、なんか不安
メーカー純正チューンだけあって、エンジンも静か。専用のスポーツマフラーだけど、そこは純正、静かなもんです。
するっと走り出し、路上に出ると足はちょっと固め。いい感じのゴツゴツ感。車重がマーチより重たいせいか、バタバタするような感じもないし、ボディがしっかりしてるって感じ。設計の新しさだなぁ。と言っても10年落ちなんだけどね。どんだけ浦島太郎なんだよオレwww
踏んでみると、ぐおおおお!すんげートルク!
マーチのGAスロ、エアクリ、アルファマニ、ECUにまふりゃー変えての定番ライトチューンと比べちゃいけない圧倒的な加速。くっそー、しかもメーカー純正。
一応、検討させてくださいって言って帰ったんだけど、久しぶりに物欲モード全開になってしまいました。
パワーよりフィーリング、パワーより楽しさって思ってたけど、やっぱパワーあると楽しいです。
多分、この車、買っちゃう。
Posted at 2018/01/20 02:50:01 | |
トラックバック(0) | クルマ
2017年03月04日
黒王號を降りることになりました。
みなさんのアドバイスに支えられて、維持ってきましたけど、オレが養える限界を超えてきたんで、残念ながらドナドナされていきました。
初代アンジェリーナ号をガードレールに突き刺してしまって、エンジンを移植して誕生した2代目黒王號。
楽しい車でした。
ありがとう。
そして、全国のマーチ乗りの皆さんとオレを繋いでくれた車。
本当にありがとう。
個人的なことですが、諸事情で車遊びは当分できそうにありません。
どノーマルのL700ミラが現在の足になっとります。
黒王号を支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/03/04 23:13:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日
久しぶりのみんカラ投稿w
ここんとこ相次いでいる高齢者の事故ですが、せっかく国会が開かれているのに話題になって無いことに違和感を覚えます。
ささやかな特典しかない自主返納制度や、自動運転とか自動ブレーキなどの車業界頼りの対策だけじゃ不十分なのは明白です。
今こそ、国の主導で高齢者ドライバーの安全対策を考えるべきだと思います。
現在の講習予備検査って、所詮はHDR(長谷川式認知症検査)でしょ。
HDR自体にも問題がある気もしますが、こんな簡易検査なら60歳以上での義務化にすべきだと思います。
糖尿病や遺伝的に発症リスクの高い人たちは、定年を迎える前後から、なんらかの問題があることが多いので、今の75歳というのは遅すぎます。
免許がなくても生活していけるような移動支援も必要です。
熊本市ではさくらカードのような路線バスや市電が無料になる制度があったりしますが、過疎地では実情に応じてタクシーチケット給付やコミュニティバスの運用などが必要になると思います。
実際、峠道で2車線使ってのアウトインアウトをやってる老人を見た人も多いはずです。それでも米やら醤油を買いに行かなきゃ生活できんのです。
アマゾンで生鮮食料品を買えるとか、宅配サービスの充実も必要かもしれませんが、外に出て他者と交流すること自体が重要なことだったりします。
免許更新のおかげで早く認知症がわかってよかった。
認知症でも安心して暮らせる環境作り。
やるなら、今でしょ。
我々も必ず通る道なのだから。
Posted at 2016/11/16 10:29:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日
デカイの2発で、けっこう精神がやられているみたいです。
それでも、無事です。
オレだけじゃなく、家族も黒王號も大丈夫です。
ええ、まだ乗ってましたよ、iz-f改1300のマーチ。
先月、突然にエンストして、ひみちゅ工場に入院して、原因は定番のエアフロでした。
オレのは定番のGAエア風呂だったんで、こいつを手配するのが大変でした。
部品屋は類別型式が無いと売らないし、中古も同じような状況。
ようやく、関東の解体屋から引っ張ってきて復活。
AT用だったんで、スロットルワイヤーの受け周辺を移植しての取り付けでした。
こんな事態おこっても安心なように、下駄車を知人から車検10ヶ月付4万で譲ってもらいました。
まぁいわゆるL700系ミラです。
こっちにも、冥府魔導の沼があるので、沈まないようにしないとw
一発目の震源には、比較的近い所でしたし、2発目はさらにデカかったし、マジやばいって思いましたけど、実家の損害も比較的軽度で、水道が共同の井戸からの簡易水道なので、一時的に濁りましたが、ライフラインは確保できています。ネットも大丈夫。ガスもプロパンだし、風呂の給湯も大丈夫。
クソ田舎の車が無いと買い物難民になるような所なので、通常からストックは多めで、冷蔵庫には食料もたっぷりあります。
まぁ、かなり久しぶりのみんカラだというのに、支援申し出のメールが来ていたり、大変ありがたいことです。
オレへの支援は、今の所大丈夫ですんで、本当に困っている見知らぬ人へ、その善意を分けてあげてください。
オレのいる地域は、バブル末期の住宅地なので、比較的被害は少なかったのですが、古くからの集落では、倒壊している家屋も見られます。
母は、手足が不自由で、夜は人工呼吸器を付けなきゃいけないんですが、いわゆる難病法の改正で、目出たく特定疾患となりまして、そのおかげもあり、緊急避難入院できてます。
3発目が来たとか、大雨で土砂崩れが起きて、本当に困ったら、支援をお願いしますね。
PS: ブログサボっている間に、禁煙に成功しちゃいました。
って言うか、Vapeと言う電子タバコへ切り替えて、リアルタバコを吸わないだけなんですけどね。
Vape用の消耗品も当座の間はストックがありますし、たばこ関連も流通はしてるみたいです。
Posted at 2016/04/20 17:34:34 | |
トラックバック(0) |
時事ネタ | 日記
2013年05月11日
5月11日12日は、
萬古祭り
です。
白昼堂々、萬古を見て、触って、買うことができます。
萬古神社では、尺八のパフォーマンスもある模様です。
週末は萬古で遊ぼう!
Posted at 2013/05/11 15:15:08 | |
トラックバック(0) | 日記