• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beef ヨシノヤのブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

ぜいぜい

もうすぐGW

つーことは、その後には自動車税が控えているのをすっかり忘れていて早漏候。

母の病気の件で、障害者手帳の等級が変更となり、下肢の4級に呼吸器の3級が加わって、合わせ技で2級になりました。本来は、呼吸器に加えて上肢で2級、下肢で3級も合わせて1級の申請だったのですが、添付書類が審査に間に合わなくて、とりあえず2級で先に交付して貰って、国民健康保険から後期高齢者に移行することにしました。これで来月からは、医療費3割負担から1割負担になるので、かなり助かります。医療費だけで毎月最低3万はかかってましたからね。

基本的に母の通院は、オレの車を使っているんで、自動車税の減免がないかと思って調べてみたんですが、残念ながら熊本ではダメみたいです。名義を母にすればいいみたいなんですけど、時すでに遅し。
更に調べると減免措置の規定って、自治体によってバラバラ。運転者が障害者本人で名義も本人の場合だと、どこでも同じっぽいんですが、運転者が本人以外で名義も本人以外の場合は、同一生計であることが条件だったり、別居でも条件付きでOKだったり、介護者でもOKだったりする自治体もあるんです。うーん、くやしいのう。。。

障害者向けに改造が施された車であれば、無条件にOKみたいなんで、K11の場合だとオーテック特装のアンシャンテならいいみたいです。改造でも助成が出るみたいなんで、アンシャンテの助手席シートだけ手に入らないかなぁ。。。。でも公認とらないとダメだから、結局は車検時じゃないと割に合わないwww でも、介助する側としては、あのシートは魅力だなぁ。解体パーツで探してみますか。
Posted at 2013/04/26 00:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

父はガノタ?

叔母の入院中、義理の叔父の食事などは、いとこの3姉妹が作っているのですが、義叔父の夕食って、おかずを肴に晩酌をして、ご飯を漬け物や佃煮などでかき込むらしいのです。

いつものように、おかずで一杯ひっかけた義叔父は

「メシのシャーば持って来い」

熊本弁では、佃煮や漬け物、キンピラ、塩辛、ふりかけなどの所謂"ご飯の友"を

メシのシャー
(正確な発音では"メシんシャー")

って言います。

これを聞いた3姉妹(揃いも揃って暦女でゲーヲタでアニヲタ)は、とりあえずユニコーンガンダムのフィギュアを持ってきたそうです。


父がガノタだったって、知らなかったわ

さすがにファーストガンダム関連は私たちに厳しいわね


その後、アニヲタ3姉妹もメシんシャーの意味を知るわけですが、意味が分かっても

通常の3倍酸っぱい梅干し
通常の3倍辛い明太子


になるのは、言うまでもなく。。。。
Posted at 2012/10/21 10:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

小忙しい日々

事故のその後ですが、とりあえず黒王號復活のメドが立ってきました。尽力してくれた、ひみちゅ工場長に感謝です。

保険屋との交渉などブログにうpする予定だったのですが、叔母が敗血症寸前で入院したり、母も入院してしまって、事故の処理より大変なことが立て続けに起こってしまい、何をやっているのか分からなくなるほどの小忙しい日々を過ごしております。冷蔵庫の中身で作れる料理を考えつつ、役場に高額医療の免除申請に行ってきたり、ゴミ出しの日にはネコトイレのマットの取り替えとか、何かとやることが多い。

バタバタ、アタフタな日々です。
Posted at 2012/10/20 06:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

話、聞いてんの?

その次に掛かってきた電話は、こんな感じでした。

担当「9月○○日の事故の件ですが、修理見積もりが42万円。私共が調べましたヨシノヤ様のお車の価値が、車両本体で11万円。トミーカイラバンパーとサスペンションの改造で20万円。合わせて31万円が当社がお支払いできる保証内容となります」
オレ「連絡はそれだけですか?」
担当「はい」

しばらく、無言。

担当「何か、ご不満な所でも?」
オレ「とりあえず、全て不満ですわ。改造で20万?ふざけんなっていうのが一つ。それより何より、前回にお話した内容は分かってますか?」
担当「‥‥」
オレ「アジャスターへの不安を言いましたよね?回答も無いまま、バンパーとサスペンションだけしか見てないで20万ですか?マフラーとかカーボンボンネットとか、小学生でも見りゃ分かる部分さえ出てませんけど?」
担当「私は車に詳しくないんですが、アジャスターさんはプロですので」
オレ「これが、○○さん(保険会社)の最終回答ということですか?」
担当「現時点で、私どもがお伝えできること、保証できることになります」
オレ「今までちゃんと話、聞いてた?」
担当「はい?」
オレ「今日の連絡で、○○さん(担当の名前)にも、○○(保険会社)にも大変失望させていただきました。てっきり、前回にお願いした2つの件についての回答がいただけるものと思ってました。最悪でも進捗状況についての説明くらい聞けるものと思ってましたが、そういうことはしないで、アンタのガラクタは31万ですって言うんですね」
担当「私は決してそんなことは」
オレ「言ってるのと同じだよ。現に回答もしてないし、上司と相談中ですとかの、とりあえずの言い訳すらしてないじゃないか」

以下、文句があるなら、車の価値を証明できるものを出せ>領収書以外の納得する資料は何だ>アジャスターはちゃんと見てる>見てない、などの無限ループ。(笑)
オレの怒りも頂点に達して、「車には詳しくないとか、末端の担当者なので回答しかねるとか言い訳で逃げて、一方的に言いたいことだけ言うんじゃ、話にならん」

「あんたじゃ駄目だ。変われ。」

それから数時間後、担当の上司という人が電話してきたのですが、こちらでも無限ループの罵倒合戦。相手もついに「それなら、レンタカーを即刻撤収させていただいてもいいのですが」とまで言い出す始末。

「いいですよ。乗っていて疲れますから」

車の価値の証明より、バスが一日4本しか通らないクソ田舎で、車を使えないことによる被害額の算出のほうが、こちらとしても簡単だし、レンタカー代どころじゃなく踏んだくれるwwww 過失は10対0を忘れてやがるwww

という、悪邪気を飲み込んで

「車幅が広がった分、すれ違いとかで神経使って疲れるんですよ。事故直後に運転するにはね。同じマーチの最新型ってことで、気を使っていただいたのは分かりますし、そのことには感謝してます」

と、ちょっと持ち上げてみたら、相手の態度も若干変わったようなので、ループしてる話を整理してみました。

こちら側の言い分として、最初の電話で、かなり手の入った面倒な車であること、査定が難しいのもある程度は理解してるが、アジャスター丸投げでは不安なことを伝えて、次回の電話で、領収書に変わるものの提案を求めたのに、進捗状況の説明すら無かったこと。途中、「そちらが、何もご呈示いただけない、協力もされないというので‥」なんて割り込んでくるのを、全部飲み込んで聞きつつだったので、かなりの時間がかかりましたwww
ようやく、こちら側が何に怒っているのかが理解できたようです。提示・協力しないんじゃなくて、領収書以外の方法を尋ねていたのに、進捗さえ説明が無かったこと。そういう状況下で、バンスポとサスしか認めないような査定をしてきたこと。

とりあえず、いくらなんでも31Vは査定に入れるべきだろうってことで、アジャスターとも連絡を取るそうです。それと、改造点の証明方法についても、改めて来週連絡ってことになりました。ふぅ。。。。

ここまで書いてから気がついたんですが、こういう車の場合、とりあえずで改造した点を提出しておくのが正解なのではないかと。それを元にアジャスターが車を確認して、例えばカムのように開けなきゃ分からない部分のものに関しては、領収書や作業証明を求めると。こうすりゃ、アジャスターの確認もやりやすいだろうし、保険会社も確認がとれないで証明もできない部分は査定できないとか、減価償却で部品自体の価値が無いとか説明もし易いだろうし、オーナー側も納得しやすいと思う。オレの場合はともかく、次に同じような事故で、こんな感じの対応はどうですかって、提案してみますわ。
それと、今度は多少理不尽なことを言われても怒らないようにします。ブログ読みなおすと、これじゃオレって単にキレる人みたいなんだもん。
Posted at 2012/09/22 22:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

事故の教訓 その1

社外パーツを付けた場合には、領収書は保管しておきましょう。

損害賠償って、本来は被害者側が○○の被害があったので、○○円相当の賠償を求めますってことをしてからの話なんですよね。
自動車事故での社外品の場合、エアロやアルミとかショックみたいな見りゃ分かる部分に関しては、アジャスターもそれなりに評価するみたいなんですが、オレの黒王號みたいに、リアスタビ付けるためにホーシング丸ごと入れ替えみたいな大掛かりな割に地味なこととか、31Vクロスや○ホ強化クラッチとか、社外ECUみたいな、チョイ見ただけで分からないものに関しては、無かったことになってしまうようです。


先日、保険会社と揉めたのは、まさにこの部分。

領収書とかは、全く保管してなかったもんで、同じような公認改造中古車の相場とか、パーツメーカーの価格表なんかで代用できないかを尋ねたのですが、とにかく相手は車両本体時の価格にこだわるわけですな。そこで「地金の値段で済ます気かよ!」ってブチギレたわけですよ。

こんなことが2回あって、さすがにコレじゃイカン、って思って、こちら側から2点の要望を出したわけです。

1.アジャスターが見た内容に不安がある。31Vクロスとか見て分かるの?

2.領収書以外に、改造点を確認できる資料として認めるものは無いのか?

担当者では即答しかねるってことで、上司と相談して後日連絡ってことで、その日の交渉は終わったわけです。

そして翌々日、再び保険会社から連絡があったのですが、そこでまたブチギレですよ。
長くなるので、以下次回へ。
Posted at 2012/09/22 13:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一発試験で免許取るなら http://cvw.jp/b/240492/48122430/
何シテル?   12/04 10:47
マーチの弄り壊しから、純正コンプリートカーへ乗り換えて、イジる方向性を見失なってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まーちゃんねる過去ログ板 
カテゴリ:保管庫
2007/07/02 22:14:17
 
まーちゃんねる2 
カテゴリ:刑事番
2007/07/02 22:10:28
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ 黒王號 (トヨタ ヴィッツ)
ひょんなことから、この車と出会いました
日産 マーチ 日産 マーチ
自分で弄って面白く走れる車ってことで、マーチを選びました。 一時、カブ系モンゴリックスチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation