• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beef ヨシノヤのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

そうだ山へ行こう

家に閉じこもりがちな母親を連れて、ドライブに出かけました。
オレん家でも十分な田舎なんですけど、マイナスイオンを求めて吉牟田高原へ。意外に人が多くてビックリ。昔はただの草原が広がっていただけだったのに、草スキーっていうか、ソリみたいなのに乗って滑って遊ぶ子供が大増量中。連休前半は天気に恵まれなかったせいもあるんだろうなぁ。
んで、ちょっと脇道に入ってワラビ刈り。ここんとこ暖かだったのと、雨の後ってことで、残念ながら育ち過ぎ。それでも味噌汁一回分くらいのワラビをゲット。ガキの頃は、崖を登ったりして遊んでいたハズなのに、斜面をうろついただけで足がガクガク。その後、吉牟田水源で名水を10Lタンク×2に汲む。たかが20kg程度を車に運んだだけで、息が上がってしまって、自分のポンコツオヤジぶりが悲しかったです。。。。

帰りは、ちょっと遠回りして矢部方面へ。通潤橋を見てきました。



奥に見える石橋が通潤橋です。



江戸末期に作られたサイホン式の水道橋です。現在でも農業用水として利用されています。中央部からの放水は、橋の内部を通る石管に詰まったゴミを排除する為のものらしいのですが、現在では、日曜祝日に観光用として放水されてます。



熊本県のゆるキャラ、クマモンの山車です。9月の八朔祭で町を練り歩いたものが展示されてます。

この後は、矢部の名店おちかラーメンで特製ラーメンを食べて帰宅。内容的には満足なんだけど、自分のポンコツさを思い知らされたドライブでした。。。
Posted at 2012/05/05 01:26:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月29日 イイね!

不動の原因

デスビでした。
どうやら一次系、たぶんコイルらしいんだけど、部品が単体では出ないらしいです。
アッセンで買うと、なんと10万オーバー。
仕方ないんでリビルドで直してもらったんですが、これからは、壊れがちなエアフロとかを中古で見つけた時にストックしなきゃいけないみたい。

壊れたと言えば、iPhone。
4Sに乗り換えたとたんに、3GSの液晶が死亡。
iTunesでは認識してるのに、電源入れても画面は真っ白。タッチパネルは生きていて、ロック解除すると「カシャ」の音はする。はじめの頃は、電源の入れ直しで復活してたのに、再起動しようがOS再インスコしようが白いまま。
ダメ元で、液晶ユニットを買って、自分で修理してみました。
思ってたより簡単でしたが、精密ネジが小さくて、頭がどっちか分からなくて苦労。自分の老眼の進行が進んでいることを自覚させられました。。。
なんとか復活したものの、4Sに慣れた後だと、モッサリ感がぱねぇっす。
本当は車に積みっぱなしにして、ミュージックサーバーとして使うつもりだったのですが、自分で修理したら煩悩が涌いて来て、灼熱の車内に放置なんて出来なくなりました。。。。
Posted at 2012/03/29 23:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月12日 イイね!

笑ってポン

コインランドリーに行って、洗濯物を乾燥させて、いざ帰ろうとしたらエンジンが掛からない。

???


ひょっとして?


立て付けの悪い炭盆を「えいや!」と気合いで開いて確認。
フィルタからインジェクターへ向かうホースをつまんでみると

ぐにょ〜ん

燃ポンが昇天したしますた。。。


早速、ひみちゅ工場へ連絡。
明日、引き取りに来てくれるそう。

2年前に交換したので、当分は大丈夫だと思っていたんですけどねぇ。
最近ガソリンが高いので、貧乏ランプが点灯してもしばらく乗ってから給油してたんですが、これがポンプには良くないらしいです。
燃料が少ない状態で横Gがかかって空吸いになると、ポンプ自身がガソリンで潤滑してる為に、オイル切れ状態で稼働することになり、寿命を縮めてしまうそうです。

ケチケチ走行もほどほどにしなきゃなぁ。。。
Posted at 2012/03/12 01:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月10日 イイね!

中華Pad

mac使いで、iPhone使い、もちろんiPadも初代から使っていたりする林檎信者なんですが、iPadにはちょっとだけ不満があったりします。さんざん言われていることなんですが、動画視聴に関してはflash非対応というのがネックになりますね。
オレんちは、裏山が電波障害になってテレビ映りが悪いので、ジジババでも操作が分かり易いiPadでの動画鑑賞って、非常にありがたいんですが、見れるサイトが限定されるのが辛いところ。

そこでアンドロイドタブレットを買ってみました。



ONDA VX610W 加强版

液晶:7インチ(800×480ドット静電式、5点同時タッチOK)
軽量320g
CPU:Allwinner Tech A10 (Many Core 1.5GHz)

オークションの紹介では、このようなスペックでした。商品が届くまでワクテカして、更にVX610Wについて調べてみると、どうやら2種類あることが判明。加强版と豪華版があって、加强版は本体色が白で感圧パネル、豪華版が本体色黒で静電パネルらしい。オレが落札したのは加强版。しかし写真の本体色は黒だったし、静電パネルと書いてあった。

はて、どっちが正解なんだろう?

まぁ、このあたりが中華Padの面白さだったりするわけで、予告無しの仕様変更も当然だし、記載されているスペックもアテにならない。CPU 1.6GHzって書いてあっても、実際はARM A9系の2コア 800MHzだったりします。2コアだから800+800で1.6GHzってことらしい。GPUのクロックまで足して2.2GHzとか表示することも普通だったりするみたい。VX610が使っているAllwinner A10のMany Coreというのは、CPU以外にGPU等が乗った統合チップというのが正体らしい。

ブツが届いたので早速取り出すと、まず嬉しいのは軽い所。iPadだと大きさもさることながら、重さがあるので、片手で持って操作すると疲れる。7インチの大きさも手頃。公式マーケットも使えるので、サクサクっとsimejiをインスコして日本語化が完了。肝心のパネルは、指での操作が可能でツメでは不可なので、どうやら静電式みたい。感度は若干、場所によってムラがあるみたいだけど、悪くはない。iPadを10点とするなら、8点くらいは付けられると思う。指先の角質が厚く堅い部分で触ると反応しないこともあるけど、ちょっと意識して指の腹で触るようにするといいみたい。べったり押し付けるようにすると、フリックでスクロールさせようとしてるのに、2点タッチのピンチ(くぱぁ〜)と解釈されたりするのは、OS側の問題かな?
液晶の発色もいい。iPadが10点ならVX610は8点。ただし視野角は狭く、特に上下の角度が弱い。一人で見る時には問題無いんだけど、2人で見る時にはちょっと問題かな。
肝心の処理能力は、特に問題無し。動画サイト見るのが主目的なんだけど、Allwinner A10は動画再生に強いチップらしく、HD動画もコマ落ち無しにスムーズに再生してくれます。ひょっとするとiPhone3GSよりも上かも?
一番の欠点はバッテリー。Wifi接続で動画サイトを2時間くらい見ると、活動限界を迎えます。しかも、電源ケーブルを繋いでいる状態で稼働していてもバッテリーが減っていくという、超うんこ仕様。スリープ中だけじゃなく、ゲームなどをオフラインで使っていると、一定時間で自動的にWifiを切ったりするような節電機能まであるのに、なんと貧相なバッテリーでしょうか。
一般的に静電パネルの中華Padは、電源ケーブルを刺したまま操作すると、アースがうまく取れずに、ポインタが飛んだり、場合によってはフリーズすることもあるらしいのですが、このVX610では、そのような現象は一切無いので、家では電源ケーブル刺して使えってことかな。

多少の不満もあるものの、実売価格が1万円前後というのを考えれば、十分に納得できるし、良い買い物だったと思います。次は9〜10インチ画面でGPS内蔵のタブレットを狙ってみたいと思います。
Posted at 2012/03/10 12:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 嗜好品 | 日記
2012年03月08日 イイね!

尻を触ってみた

久しぶりのブログにて早漏。みんカラの使い方を忘れてしまいましたぜよ。

んで、本題。
iOSが5.1になって、音声入力の秘書機能アプリsiriが日本語にも対応しますた。

早速、試してみますた。
使い方は、ホームボタンを長押しすると



よばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん!
尻さんが起動するので、後は話しかけるだけです。

まずは、「明日の八時半にアラームをセットしてください」と言ってみた。



おお!ちゃんと理解してるぞ。初音ミクよりぎこちない発音にも萌えてしまう。
そこで、どこまで意思疎通ができるかやってみた。

いにしえの土曜深夜の気分で

「わんばんこ〜」



バンバンこう。。。(´・ω・`)ショボーン
確かに、ネタとしては古い。今の若い衆には通じないかもしれん。。。
しかし、元ネタを出せば通じるかもしれない。

「い〜っ、鶴光でおまっ!」



良い鶴香でお待。。。何じゃそりゃ?
貴様は、夜の理科第三分野担当教師、笑福亭鶴光師匠を知らぬのか!
ちなみに、「webで検索」のボタンを押したら、こんなんでました。



さらに、定番の質問をぶつけてみる。
「かぶせは?」



かぶせも分からんのか!
ぶらじゃ〜してまっか?と単刀直入に聞かない奥ゆかしさが理解できんのか。。。
こうなりゃ、もっとストレートに聞いてみよう。
「乳頭の色は?」



ふっふっふ。。。入党とか入刀じゃなくて、乳頭って分かっているじゃないか。ひっひっひ。乳揉んだろか!
知っているのに、知らんふりとは、siriって本当はムッツリさんと見た。
かわいこぶりっこって奴ですな。(古杉)
そんなsiriちゃんに言ってあげましたよ。
「ナイスボケ!」



寝さらせ!
Posted at 2012/03/08 23:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 嗜好品 | 日記

プロフィール

「一発試験で免許取るなら http://cvw.jp/b/240492/48122430/
何シテル?   12/04 10:47
マーチの弄り壊しから、純正コンプリートカーへ乗り換えて、イジる方向性を見失なってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まーちゃんねる過去ログ板 
カテゴリ:保管庫
2007/07/02 22:14:17
 
まーちゃんねる2 
カテゴリ:刑事番
2007/07/02 22:10:28
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ 黒王號 (トヨタ ヴィッツ)
ひょんなことから、この車と出会いました
日産 マーチ 日産 マーチ
自分で弄って面白く走れる車ってことで、マーチを選びました。 一時、カブ系モンゴリックスチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation