• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てあろは2012のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

レネゲードの型式/BUからBVに変更された理由

レネゲードの型式/BUからBVに変更された理由 この件は、FCAジャパンの言い分をよくよくお聞きしないといけないかもしれません(笑)

 ご承知の通り、レネゲードはABA-BU14から、昨年2019年の2月のマイナーチェンジにてエンジンが変更となったことを受けて、型式が3BA-BU13に変更されております。そしてウチのヤツは、昨年10月登録でしたので、当然BU13ということになりました。

 当時、諸元表では4WDのTHの型式がしばらく空欄になっていたのですが、しばらくしてFFと同じ型式になってしまっていたので、何でかな~と少し気にはなっていたのです。

 ところが、つい先日、驚くべき事実に気づきました。型式が、3BA-BV13PMに変わっているのでした…。どうやら今年の初めに型式変更を勝手にやった模様です。
 そこで、諸元表を比較したところ、燃費が少々変わった事実を確認できましたが、その他はさしたる違いはないし、そもそも初耳です。過去のプレスリリースを調べてみましたが、FCAジャパンから何らかのインフォメーションがなされた形跡もありません。マイナーチェンジとすら言えない改良で、どうして型式まで変更してしまったのか…?
 極論すると、何の周知もされずに、型式変更直前に旧型式の車両を購入させられたってことですからね(笑)
 これはディーラーさんに責任は全くないです。問題なのはFCAジャパン(笑)
 このいきさつは、国交省に照会しても納得いく回答は得られないでしょう。FCAジャパンはユーザーの納得いく説明ができるかな?
Posted at 2020/11/05 21:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

クルマレビューの補足

クルマレビューの補足 1年近く投稿をさぼっていたのに、このところ立て続けです。
 
 JEEPなら当然4駆でしょうと。しかしTHは、①MC前とフロント周りの形状が変わらない②オプションでも付けられない装備がシートヒーター等いくつかある③2.4からFFと同じ1.3リッター・ハイオク仕様となり、9速ATだが130㎏増となってしまう。そんなことでFFにしました。

★居住性とか静粛性とか
 ISを解除していても、かなり静かです。走り去る際に聴こえる音は、少々ショボいですね。期待していませんでしたけれども、結構不満かなあ。
 輸入車課題のワイパービビリは発生せず。ウチのがたまたまかもしれませんが。革シートのため冬はヒンヤリですが、シートヒーターが標準装備です。あと、足元からの温風がほとんど感じられなくて家族から不満が出ましたが、これは仕様ということで。
 ルームミラーはBMと同様に厚みがあって振動ですぐ外れてしまいましたので、市販のワイドミラーをかますことは難しいかもしれません(問題なく使ってる方もおられるようです)。30年以上慣れ親しんだのですが、あきらめました。
 MC前は荷室にシガー電源があったのになくなっています(納車まで気づかず)。

★走行
 前車ではカックンブレーキに最後まで慣れませんでしたが、今車は国産車の感じに戻りました。思うに、BMは踏み込みの遊びが少ないため、自分の感覚と合わなかったのかな~と。鳴きについては最初心配していたが、ほとんどなし。
 素人なのでよく分かりませんが、1シリと比べ重量は10㎏だけ増、最大トルクは220に対し270ですし、1速2速の総合減速比はいずれもレネの方が大きい数字ですので、もっとキビキビ感があっても良いように思ったのですが…。まあ、そういうキャラの車ではないので良し。
 坂道発進でビックリするほど後ろへ下がるケースが多々あります。想定していてもすごく焦ります。でも、免許を取得した頃は、まだ7~8割がMT車でしたからね。後続車両の様子は毎回気になります。後車の運転手は相当焦っているかもしれません。気のせいか車間が空いている(笑)
 DCTっていうヤツはクリープが弱いのですかね、アクセルを踏み込む時に少しの勇気がいります。ん、ニュートラルだった?みたいな。また、後退時にチャイムが鳴りませんので、年寄には誤発進も気になります。低速などでのギクシャク感はハンパないです、笑えます。ノッキングさせて走っていた昔を思い出しました。
 シフトはBMWのように電子式ではないです。BMは毎回ニュートラルのポジに戻りましたので、これは便利だったんだなあと痛感。

★メンテ
 MC前はタイベル仕様で数年後にドカンと交換費用がかかるところ、MC後はようやくチェーンになりました。
 前輪ダストはBMといい勝負ですが、標準装着ホイールがシルバーで汚れが目立ちますので、少し面倒。ルーフはほぼ見えないから洗車手抜き可能。バンパーやドア下部の樹脂部の雨後の汚れが激しく、これが現在の最大の課題です。親水タイプのコートを研究中です。

★総評
 少し離れた位置から見ると、車高が高く全長が短めのせいか小ぶりでかわいらしく感じます。最近になって、ようやくBセグ級SIZEのSUVが出てきましたが、当時は選択肢が少なかったです。
 生きていれば、レネゲードのあと2台ですか…。気の早い話で、次はもっと小さい車でしょう。輸入車はレネで最後か。リタイアして金がないからなあ。その次の人生最後の車は4ドア?ジムニーがいいけど。
 以上素人の率直な感想です。
Posted at 2020/10/19 19:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

まもなく1年

 このサイズのSUVが少ない時期の購入だったので、今ならT-CROSSやロッキー・ライズ、キックスなども有力候補になっただろう。
 前車は輸入車なのに5年間大きな不具合は発生しなかった。前々車のスバルは結構色々出た。今度は独車と比べ信頼性は劣るだろうと推測している。マルチエア1.3リッターFIREFLYは新しいエンジンであり、経年の信頼性も不透明。
検討時間をかけて決めた車で満足している。何もなければ7~8年は乗りたいが。金もないし。
 詳しくはブログに記す予定です。
Posted at 2020/10/08 15:37:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年01月11日 イイね!

究極のクルマ磨き・高度なレベルの業者さんによる施工

究極のクルマ磨き・高度なレベルの業者さんによる施工 洗車は奥が深いし、私にはスキルがないから洗車毎に傷を増やすだけですね。

 新車購入時のディーラーでの施工も、あるいは宣伝PRを頻繁に目にする大手チェーンでの施工(3年間洗車のみでOKモノ)も、概ね7~8万円するし、ディーラーの方はどんな業者が誰が施工しているのかブラックボックス。大手チェーン店も数時間からせいぜい1日預かる程度だし、屋外施工だったりバイトが作業やってる…。 (なお、チェーン店での施工は購入時と1年後の2回、1年耐久モノ(1回約2万円)を経験しています。1回約2時間位でした。)
 そう考えると、高くても信頼のおけるトコロにお願いした方がと思い、調べた結果、開業してから20年以上もやっている業者さんが近所にあることを知りました。望んでいた下地処理に徹底的にこだわる業者さんです。
 
 月曜の朝に預けて土曜の昼の引き取りでしたので、しばらく不自由しましたが、土禁、粉塵吸引ダクト等のある室内での作業中の画像をCDに焼いて頂いたのにはビックリ。ウチは手を抜きませんという姿勢ですね。マスキング中の画像等だけでなく、ディーラーで傷付いたと推測される微細な傷も結構発見され、記録されていました。
 納車前に相談に行き、3ヶ月待ちでしたが、キャンセルが出たとのことで施工日を1ヶ月近く早めて頂きました。今後の洗車方法もレクチャーして頂きました。経年劣化に対しても自信を持っておられるようで、ありがちな数年に1回のメンテお預けも不要ですし、日頃の手間も大きく軽減の予感。
 少し寂しくなりますが、購入済みの西ケミさんやGANBASSさんのモノは大部分を当面封印することにします。

Posted at 2020/01/11 11:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月17日 イイね!

レネゲードの納車1ヶ月点検

レネゲードの納車1ヶ月点検 納車から850キロ程走行しましたが、大きな不具合・問題は生じていません。
 ちょっとしたことでしたが気になるところがあり、ディーラーさんでも症状が確認できたとのことで、近々部品交換することになりました。
 しかし年内はディーラーへ行く時間がなさそうです。
Posted at 2019/12/17 08:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

てあろは2012です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【V40ライフ】鈴廣かまぼこの里&小田原魚市場食堂(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 08:04:52

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2019年11月初旬納車
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
何歳位まで運転できるのだろうかとよくよく考えてみると、この先乗れるのはあと4~5台なんだ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルTA-SG5フォレスター(2005年登録)X20です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation