
1年近く投稿をさぼっていたのに、このところ立て続けです。
JEEPなら当然4駆でしょうと。しかしTHは、①MC前とフロント周りの形状が変わらない②オプションでも付けられない装備がシートヒーター等いくつかある③2.4からFFと同じ1.3リッター・ハイオク仕様となり、9速ATだが130㎏増となってしまう。そんなことでFFにしました。
★居住性とか静粛性とか
ISを解除していても、かなり静かです。走り去る際に聴こえる音は、少々ショボいですね。期待していませんでしたけれども、結構不満かなあ。
輸入車課題のワイパービビリは発生せず。ウチのがたまたまかもしれませんが。革シートのため冬はヒンヤリですが、シートヒーターが標準装備です。あと、足元からの温風がほとんど感じられなくて家族から不満が出ましたが、これは仕様ということで。
ルームミラーはBMと同様に厚みがあって振動ですぐ外れてしまいましたので、市販のワイドミラーをかますことは難しいかもしれません(問題なく使ってる方もおられるようです)。30年以上慣れ親しんだのですが、あきらめました。
MC前は荷室にシガー電源があったのになくなっています(納車まで気づかず)。
★走行
前車ではカックンブレーキに最後まで慣れませんでしたが、今車は国産車の感じに戻りました。思うに、BMは踏み込みの遊びが少ないため、自分の感覚と合わなかったのかな~と。鳴きについては最初心配していたが、ほとんどなし。
素人なのでよく分かりませんが、1シリと比べ重量は10㎏だけ増、最大トルクは220に対し270ですし、1速2速の総合減速比はいずれもレネの方が大きい数字ですので、もっとキビキビ感があっても良いように思ったのですが…。まあ、そういうキャラの車ではないので良し。
坂道発進でビックリするほど後ろへ下がるケースが多々あります。想定していてもすごく焦ります。でも、免許を取得した頃は、まだ7~8割がMT車でしたからね。後続車両の様子は毎回気になります。後車の運転手は相当焦っているかもしれません。気のせいか車間が空いている(笑)
DCTっていうヤツはクリープが弱いのですかね、アクセルを踏み込む時に少しの勇気がいります。ん、ニュートラルだった?みたいな。また、後退時にチャイムが鳴りませんので、年寄には誤発進も気になります。低速などでのギクシャク感はハンパないです、笑えます。ノッキングさせて走っていた昔を思い出しました。
シフトはBMWのように電子式ではないです。BMは毎回ニュートラルのポジに戻りましたので、これは便利だったんだなあと痛感。
★メンテ
MC前はタイベル仕様で数年後にドカンと交換費用がかかるところ、MC後はようやくチェーンになりました。
前輪ダストはBMといい勝負ですが、標準装着ホイールがシルバーで汚れが目立ちますので、少し面倒。ルーフはほぼ見えないから洗車手抜き可能。バンパーやドア下部の樹脂部の雨後の汚れが激しく、これが現在の最大の課題です。親水タイプのコートを研究中です。
★総評
少し離れた位置から見ると、車高が高く全長が短めのせいか小ぶりでかわいらしく感じます。最近になって、ようやくBセグ級SIZEのSUVが出てきましたが、当時は選択肢が少なかったです。
生きていれば、レネゲードのあと2台ですか…。気の早い話で、次はもっと小さい車でしょう。輸入車はレネで最後か。リタイアして金がないからなあ。その次の人生最後の車は4ドア?ジムニーがいいけど。
以上素人の率直な感想です。
Posted at 2020/10/19 19:56:49 | |
トラックバック(0) | 日記