• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukky1968の愛車 [ヤマハ XMAX]

整備手帳

作業日:2018年9月15日

イグニッションコイルブースター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パーツレビューにも記載しましたが、以前から興味があり知人の体験談にも触発されて、試しにイグニッションコイルブースターを取り付けました。
2
本体のコードに接続端子を取り付けます。

IGコイルは平型端子で接続されているので、
本体のコード(赤・黄)にも平型端子を接合します。

赤:電源側(+)コードに接続するため、平型端子(オス)を接合します。
黄:IGコイル側(+)に接続するため、平型端子(メス)を接合します。
黒:2本ともフレームアースに接続するため、それぞれに丸型端子を接合します。

IGコイルとフレームアースは近いので、上手く固定できれば、コードの延長は不要です。
3
まず、シートトランクを取り外します。
IGコイルは進行方向の左側にあります。
シリンダーヘッドに刺さっている点火プラグのケーブルをたどれば、直ぐに見つかります。

IGコイルとブースターのコード接続だけなら、シートトランクを取り外すだけでできますが、車体への固定や、アース接続の作業をし易くするため、左側のサイドカウルも外します。
4
フレームアースのボルトは外側にあるので、左側のフロアステップボードを外そうとしましたが、どうもフロントサイドカウルなど他のカウル類を外す必要がありそうで面倒です。
とはいえ、作業する空間は確保したいので、取り敢えずネジやボルトを外します。
フロアステップとフロントステップのシートをめくって、丸印の+ネジ2箇所とボルト(10mm・M6)5箇所を外せば、何とかなりそうです。
5
ネジとボルトを外したら、フロアステップボードの後側の端を多少強引に外側に引いて、タンデムステップにひっかければ、何とか作業の空間は確保できます。(^_^;)

丸印あたりにIGコイルがあります。
6
IGコイルとフレームアースです。

左の矢印がフレームアースで、右側の丸印がIGコイルの+端子です。
7
IGコイルの後方側の赤白コード端子を外して、コード側のメス端子にブースターの赤コードを接続し、コイル側のオス端子にースターの黄コードを接続します。
ブースターの黒コードは2本とも車体のフレームアースに接続します。
ちなみにフレームアースのボルトは8mm・M4です。

右側の丸印はコイル側のオス端子にブースターの黄コードを接続した状態です。
8
セルを回して、動作確認が問題なければ、ブースターをIGコイル付近のフレームに結束バンドでタイラップして固定します。

丸印が結束バンドです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバーマフラーサイレンサー補修

難易度:

新型ローダウンシート装着!

難易度: ★★

リアサス プリロード ハード

難易度:

クラッチ故障で一式交換

難易度: ★★

リアサス プリロード ソフト

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さらばPCX http://cvw.jp/b/2405504/45053574/
何シテル?   04/26 18:53
tsukkyです。 世間一般からみれば立派なおじさんですが、気持ちは若い(精神年齢が低いだけ?)つもりです。 よろしくお願いします。 <ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
所有7代目です。 XMAXからの乗り換えで、人生初のカワサキ車です。 契約(予約)から ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
所有5代目です。 契約(2/22)から2ヶ月弱、4/12にやっと納車されました。 前車( ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
所有6代目です。 予約から半年以上かかって、6月中旬にやっと納車されました。 PCXか ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
昨年の12月初旬に事故でAddressV125を廃車したので、怪我の回復を待って、購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation