• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローン28号のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

ボートいじりオーバーワーク(-ω-;)

ついさっきまでボートをカスタムしてました!


昨夜は、作業をイメージしすぎて寝付けず…

朝は、お決まりの寝坊から⏰💧


予定より3時間遅れで作業に取りかかります💨


⌚10:00~

先ずはトレーラーのFRPフェンダーを外して

ボートを支えてるバンクの調整から

でっかいジャッキがあると当て木をして何とか一人で出来ました!


そして、お次はフェンダー内張りを仮合わせ

ビス穴を開けておきます

2軸4輪の収まるフェンダー
全長は2100mm
なんやかんやと大きなパーツなので作業は面倒です😥

それからフェンダーの外側も内側も洗って


タイヤハウスの隙間から見えるホワイト?グレー?

この色は嫌なので

ブラック塗装


この時点で、
もう今日の予定の全部は
こなせないだろ~と思いはじめます😅


で、決定的に手を止めてくれたのが、、、

古すぎて
なかなか剥がれないボートのステッカー

左側は簡単に剥がれたのに

右側の
この1枚だけが手強いこと😣

格闘すること1時間半⌚

ドライヤーで熱しては
ちびちび剥がして

こびりついた最後のノリは
パーツクリーナーを噴き続けて擦り落としました

ホント疲れました〰️😵



で、やっと、ここから磨きができます❗💨

今回は、
師匠にお願いして

ポリッシャーとコンパウンドを送ってもらいました。


でも、予定ではボート全面と
トレーラーのフレームとフェンダーも磨くはずが…

どう考えても時間がない!!!!!


なので、残念ですが今日はボートの側面だけにしました

ポリッシャーがあれば楽ちん🎵


そして脱脂!

アクアドロップベース(ダークカラー)

塗り込んだら…

水をかけながらタオルで擦り落とします


さあ!やっと本題!!

ボートのドレスアップ✨

もう20時半ですが💧

ステッカーのレイアウトを考えて…

こんな感じかな?


貼り付けていきます❗💨



で~も~

またまた問題あり😨


長さ2m近くある大きなステッカー

船体も湾曲してるし、リブ(凸凹)もあったりで
貼り付けるのは難しすぎて

失敗してグチャグチャに😱💦


ボートの表面も脱脂してるし、引っ付いたら修正は困難😫


なんとか誤魔化して


近くで見ないと分からないくらいに修復しました~💦


大きな絵柄や文字
そりゃ~みんなラッピングにするわ~💡
カッティングシート(ステッカー)は貼り付けるの難しすぎるもん😰



他にも全部のステッカーを貼り付けて片面完了❗

なんと23時半💧💧


ここから反対側も施工して…

なんとか苦労して貼り付け


終わったのが…
日をまたいで
深夜1時すぎ💧💧💧


どうでしょ?

遠目からなら

綺麗に見えるでしょ😜

そうとう疲れました😵



で、でも~!

せっかく
ボートの地肌を磨いてツルツルにしたのですから

こうなったら
ガラスコーティングまでやっちゃいます❗💨💨💨

えっ?今から?😰

アクアドロップ プレミアム

ガラスコーティング👍


少しづつ
塗っては…拭き取り…塗っては…拭き取り!


40分くらい?で完成✨

もういいっしょ💦

船体に触れないように
フェンダーも仮付けして


どうでしょ?


ステッカー位置

レイアウトはバッチリでしょ❗🆗



って、⌚2時すぎまでかかってるし💦

で、こんなブログも書いてるしー💦💦


完成を誰かに見てもらいたかったんですーー!!


なんかスイッチ入っちゃて😜🎵

失礼しましたm(_ _)m💦



おやすみなさーい😪💤
Posted at 2019/07/29 05:04:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年07月23日 イイね!

今日も磨き!(いつまで磨くの?)笑

また買っちゃった😅


ホームセンター

毎日行ってるような💧


見つけてしまうと買っちゃう💦

たぶん、いや、ぜったい
僕が工事屋さんなら無駄遣いしすぎて利益あがらんやろね😵


インパクトドライバーで使える

ポリッシャー

FRPフェンダー磨き



アルミボート磨き

どこまで磨く気?

出来るだけピカピカに!

無駄遣い



保護具

ヨシ!



簡単セッティング


手磨きでやってたけど…

流石に機械は楽チン🎵

一瞬で綺麗に磨けるね✨

磨きすぎに

注意!

もう、程々にしとかないと

塗装まで壊すね


お次は

アルミボートの船底を

磨いてみましょうか

やっぱりアルミ剥き出しは腐食します

コレだと水中で抵抗になり速度は遅くなります

ちょっとでも滑りよく

#600では削り難いから

またホームセンターで#360を!

コレが

こんな感じに

もっと綺麗にしようと思ってたら…

インパクトドライバーのバッテリーが切れる😰


仕上げは後日

う~ん、ボート&トレーラーに何日かかってるの?

まあ、楽しいからいいか😁
Posted at 2019/07/23 22:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月21日 イイね!

またイジリー

今日は仕事だったので…

昼休みの間にフェンダー磨き✨


マッドだった左側を

超高速で磨き💨

酷かった全体のクスミだけを取りました。


昨日、磨いてあった右側も

ササッと軽く磨き

最後は全体に水を掛けながらタオルで撫でるように拭きました。


さて、
仕事が終わってからは本格的にやります🔧

9mm厚のコンパネに
ある型紙を合わせて

墨入れ

そしてジグゾーでカット✂️

ん?何に合わせたかと言うと…

FRPフェンダーの内側

ボートとの隙間に入れるのです!


左側も同じように

2軸4輪
BLAST-500トレーラーのフェンダーの全長は2100mn(コンパネは1800mm)
なので仕方なく2分割

ぴったりフィットするように!!

この細工をしたかったので
昨日はフェンダー外出し加工をしたのです💡

木材で作るパーツ

もちろんボートトレーラーですし
水中に入ったり、雨ざらしになる部品なので
防水・防腐のためにペイントしました!!!


後日、
マリンカーペットを貼り付けてから
フェンダー内側に取り付け(ビス止め)

擦れてもボートにもトレーラーにも傷が付かない優しい干渉材になります。

※特徴は、フェンダーの高さより少しだけ大きく作っています。理由は、もし水中でボートが左右に振れてフェンダー上部(角)に接触してもFRPの割れや傷を防止するためにです。



本日の作業はこれまで🔚


もう少し❗やっと終わりが見えてきた😊🎵

Posted at 2019/07/22 00:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月21日 イイね!

トレーラーのフェンダー

なかなか

ビックリするくらい表面は劣化してます😨

FRP製フェンダーの

このトレーラー

ブラスト500


新車で購入した時

一度だけガラスコーティングしました。


1年目はカーポートの下で保管


なのに

その後、3年間は青空駐車場で

カバーも掛けてもらえず

雨ざらし


容赦なく直射日光にさらされ

こんなにしてしまいました😓

ノーメンテナンス

炎天下でほったらかし

なんとも無残な姿に😵

こんな症状は車のリアスポイラーとかも同じなのかな?
※FRPボート船体や、このトレーラーのFRP製フェンダーは、車の部品とは少し造り方(色つけ)が異なるかもしれません。


ここまでいくと

普通は

もう塗装しないとダメやろなぁ~と思いますよね?

ですが、製造元のブラストトレイルの i さんによると…

磨けば復活するとのこと✴

ホンマかなぁ~?

半信半疑

イチかバチか

ダメ元で挑戦!

粗目のコンパウンドで磨いてみました💨💨

3Mコンパウンド
カット1-L
目消し・肌調整用
細目(1000番クラス)
※1500番のペーパー傷を取り除くことが出来ます

小分けボトル(試し買い)


ポリッシャーが無いので

手磨きで💨💨💨


頑張って2時間


どうでしょ?

凄んごい綺麗になるもんですね❗✨

磨きのコツは?
コンパウンドをケチらず
いっぱい使うこと💡


まだ仕上げは残ってますが

ここまで輝きを取り戻したら🆗かと👌




でーもー

左側は・・・

さらに酷い😓


さすがに

コレは手をつけない方がよいかも?

もう、マッド塗装レベルですから💧💧💧


片側だけマッドでいく?


でもね~😓


ちょこっとだけ磨いてみる?

すると・・・

あらま~😲

ひと皮剥いたら

ツルツル面が出てきました❗

これならイケそうですね😆✌

磨きは後日。



それからは、

フェンダーの外出し加工をしました🔧

取り外して


フレームから伸びてる枝骨3本


合計5個のボルトで固定されています

その穴の

外側に

約1センチ

約2センチ

さらに穴を開けて


約2センチ外側にフェンダーを取り付けてみると…


こんな感じ


タイヤが約2センチ内側に引っ込む😅当たり前か


フェンダーがステップにもなるので

外出しすればするほど弱くなるので

何か補強しないとダメですね❗



フェンダー内部

タイヤハウスの内側は?

5.5Jスチールホイール

オフセット(インセット)+35

195/60R14

隙間は1センチあるか?

バンプしたら擦れるギリギリ?

フェンダー約2センチ外出し(タイヤは2センチ内側に入る)が限界なのかな


約1センチなら


約2センチなら

フェンダーとボートの隙間が少しでも広い方が良いかなと

次の車検まで
約1センチ外出し(左右で2センチくらい増)
全幅1780mm→約1800mm

構造変更(改造車検)後なら
約2センチ外出し(左右で4センチくらい増)もアリかと
全幅1780mm→約1820mm


ボートとフェンダー内側のクリアランスや

タイヤの引っ込み具合も見ながら考えます😌


ボートも船舶検査から帰ってきて


後は外装をカスタムするのみ✨



また作業は来週かなぁ~

なかなか

少しずつしか進まん💦
Posted at 2019/07/21 03:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

ボートいじり…ほぼ完成!


やっと

ボートの艤装が終わりました🔧✨

















ボートの上にゴチャゴチャと物を置いてますが気にしないでください😅


う~ん、

素人作業で時間かかったけど


満足の出来です💯💮



また後日、

ボートのサイドにステッカーを貼り付けたり…


デッキ(床)のカーペットにワッペンなどをデコレーションしたり…


細部の手直しもしますが

とりあえず、この状態で湖に浮かべられる仕様になりました🆗


今日の作業が終わってからボートを業者さんに出してきたので

お店では

船外機(エンジン)をオーバホールしてもらうのと

船舶検査を受けてもらいます。


引き取りは今週末

そこから、トレーラーを少し弄って

ボートやトレーラーにもガラスコーティング(ベースコート①)します!


さらには
ケイ素系コーティング(トップコート②)をして

またまた
その上から
フッ素ポリマーのコーティング(Wコーティング③)もしようかと✨


アクアドロップ三種で完璧コーティング👍
①ガラスコーティングプレミアム
②ガラスコーティングライト(※ケイ素はフッ素ポリマーの付着力を高めるのに使用します)
③ミラーポリマーコート



問題は・・・

クリアーが色あせたトレーラーのフェンダー部分の
磨き⚡

まるでマッド塗装みたい😓

手元にポリッシャーが無いから

手磨きで出来るだけ頑張るか💦


それが終わったら…

ほんとにホントの完成❗✨


その翌週はマイボートの進水式🚤💨

ついでにお魚が釣れたらいいなぁ~と🐟✨






Posted at 2019/07/16 04:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ローン28号

はい!ありがとうございます😉」
何シテル?   03/06 19:04
趣味はカラオケとバス釣りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
78910111213
1415 1617181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

寒いけど洗車決行!+空気圧センサー再設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 03:41:14
タイヤ交換時のTPMSリセット【前期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:41:40
ベルライト T16-2835-15SMD アンバー(2個入) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 04:09:03

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター ナビゲーター28号 (リンカーン ナビゲーター)
とうとうフルサイズのアメ車に乗ることになりました(;^∀^) 2024(令和6)年6月2 ...
スズキ アドレスV125S アドレスV28号 (スズキ アドレスV125S)
通勤用に購入 お洒落なイタリアンスクーターが欲しかったけど… 駐輪スペースの関係で ...
その他 ボートトレーラー BLAST-500 (その他 ボートトレーラー)
BLAST TRAIL(ブラストトレイル) BLAST-500(ブラスト500) 2軸4 ...
マツダ ユーノスロードスター 人生2台目のマイカー (マツダ ユーノスロードスター)
1995年(平成7年) 23歳 NA6CE 人生2台目の車(中古車) アクティブの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation