• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marsenmuのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

山形県酒田市と羽黒山に行ってきました。



2日目です。
1日目の様子はこちら

本日は越後湯沢から山形県酒田市と鶴岡市にある羽黒山を目指します。


最初の目的地山形県酒井市にある"さかた海鮮市場"の2階にある"海鮮どんや とびしまに"さんに11時には到着したいので、7時には越後湯沢を出発しなければ行けません。その為本日は6時起床です。

6時ごろの越後湯沢


ベランダから下を見ると…ちょっと怖い。


関越自動車道「湯沢IC」→北陸自動車道→日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」まで行きます。国道7号沿いにある"朝日みどりの里"で休憩です。


敷地内にはいろんなものがあります


このあたりは他にも観光スポットがあるようです。


国道7号を北上します。日本海東北自動車道「あつみ温泉IC」→「酒田IC」で降りれば"さかた海鮮市場"はすぐ着きます。

予定通り11時過ぎに"さかた海鮮市場"に着きましたがすでに駐車場は満車状態で、端っこの空いている場所になんとか停め、"海鮮どんや とびしまに"さんに向かいます。


実は去年も来ましたので混雑は分かってましたが、今年も混雑しています。
午後の部は11時からですが自分たちが到着した時点で15組ほど順番待ちをしていました。店員さんがテキパキと働いていて、席の回転は悪くありません。30分ほどで順番がまわってきましたが、数種類ある限定メニューはほとんどが完売となってしまいました。(去年来たときは限定メニューはギリギリ注文できました)

ということで、限定メニューはあきらめて通常メニューを注文です。

鯛かぶと煮


デラックス四色丼とイカ刺


デラックス四色丼と中トロ


"さかた海鮮市場"のすぐ裏は"定期船とびしま"乗り場があります。


この後は、"山居倉庫"へ向かいます。ここは初めてです。


ケヤキ並木と倉庫の風景です。"山居倉庫"といえばこの風景です。




反対側。


敷地内には酒田市観光物産館もあるので、お土産を買って、次の目的地"羽黒山五重塔"に向かいます。


"いでは文化記念館"に車を停めてすぐに随神門です。これより先はご神域だそうです。


随神門をくぐり、参道を歩いていきます。


ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで★★★星に認定された杉並木です。


ちなみに★の認定基準は、
★★★「わざわざ旅行する価値がある」
★★「寄り道する価値がある」
★「興味深い」
となっています。

"須賀の滝"の様子です。この日はほとんど水が見られませんでした。


さらに先に進みます。


すると"爺スギ"が見えてきます。国の天然記念物なんですね。


"爺スギ"の奥には"羽黒山五重塔"がひっそりと見えます。


入口の様子です。


"羽黒山五重塔"は国宝です。貴重な資産なんですが、実際近くで見てみるとずいぶんひっそりとしている印象です。こちらはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで★★星に認定されています。


もっと参道は奥まで続いていますが、ここで引き返すことにします。ほとんどの方がここで引き返すようです。

この後"いでは文化記念館"に戻り、ここから出羽三山神社(三神合祭殿)へは車で向かいます。

出羽三山神社へ羽黒山自動車道を通らないといけません。この有料道路はたいした距離もないのに\400もします。拝観料込みということでしょうか?


三神合祭殿は改修工事中でした。
ちなみにこちらはこちらはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで★★星に認定されています。


羽黒山、月山、湯殿山の三神が祀られています。


敷地内には紫陽花も咲いていましたがさすがに終わりかけです。


この日の観光はこれで終了なので、これから4時間かけて越後湯沢に戻ります。
それにしても暑い一日でした。

<終わり>
Posted at 2015/07/24 12:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年07月19日 イイね!

戸隠、白馬ジャンプ台へドライブしてきました

朝7時に自宅を出発です。今日の目的地は"戸隠神社"と"白馬ジャンプ競技場"です。
最初の目的地「戸隠」を目指します。
関越自動車道練馬ICから藤岡JCTまで行き上信越自動車道を走り、横川SAで休憩です。


なぜか玉こんにゃくを食べてしまいました…。


その後、長野ICで降りて善光寺方面に向かい、戸隠バードラインを通り、11時ごろに"戸隠神社中社"に到着です。自宅から4時間もかかりました。


昼食にはちょっと早いと思ったのですが、混雑時よりはいいだろうと思って早速今日の昼食です。
向かった店は戸隠の人気そは屋「うずら屋」さんです。食べログのレビューでは時間と曜日によっては相当待つようなことが書かれていましたが、平日ということもあってすんなり入店できました。ラッキー!


2階の座敷に入るとお茶と漬物がでてきました。


そばがき


そば豆腐


天ざる大盛り


天ぷら

さすが人気のお店です。そばも天ぷらも美味しいです。お店の人も感じがいいです。また来たいですね。


食後の腹ごなしは"戸隠神社中社"です。
手前の階段は大したことはないですが、奥の階段は結構急です。でもこの階段を登らなくては"中社"に行けません。


途中のご神木


この階段を上ると…


"中社"です。立派な建物ですね。




次は"戸隠神社奥社"に向かいます。奥社入口の向いにある無料の駐車場に停められました。


ここから奥社までひたすら歩きます。


歩きます。この辺りはまだ元気です。




随神門が見えてきました。ここで中間地点です。ここまでは平たんですがこの先は登り道になります。


大迫力の杉並木です!これはすごいです!!



杉並木に感動しながら歩きましたがだんだん言葉が少なくなってきます。

切り株の上に石が…


しめ縄が…


最後の方はこんな登りで無言となります。


奥に見えるのが"奥社"ですw


やっと"九頭龍社"に到着です。


"奥社"はすぐ隣なんですね。それにしても疲れた~。


帰りは下り道といういうこともあって意外と楽に進めました。
参道には花も咲いています。




"奥社・九頭龍社"に行くのに予想以上に時間がかかってしまい、"奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社"のうち"宝光社・火之御子社"は行きませんでした。



本日2つ目の目的地"白馬ジャンプ競技場"です。3時過ぎになってしまいました。
ラージヒルとノーマルヒルが並んでいるのは日本ではここだけだそうです。グリーンシーズンですので当然雪はありません。


奥に見える"入場ゲート"を通ってリフト乗り場に向かいます。
すると…


選手発見!練習が見学できそうです!!


リフト乗り場から見るとこんな感じです。スタートタワーへはリフトに乗っていきます。


早速リフトに乗ります。

前方の眺め


振り返って後方


スタートタワーに到着します。ここからラージヒルとノーマルヒルのスタート地点へはエレベーター(もしくは階段)で上がります。



エレベーターを降りてラージヒルの観覧ステージへは階段を登ります。
当然左へ…。


ラージヒルの観覧ステージからの眺めです。




練習風景。






到着時間が遅かったので練習は見れないかと思ったので、練習を見学できて幸運でした。


帰りのリフトの時間もあるのでそろそろ戻ります。
実はスタートタワーの中にはこのような展示もあります。






選手を地上から見ることもできました。


駐車場にもどるとなぜか隣にプジョーさんがいましたw


この後、国道を通って今日の宿泊地"越後湯沢"向い、本日は終了です。

<<2日目に続く>>


Posted at 2015/07/19 10:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いい歳していまだにゲームがやめられない訳なんですが…😅自分の中では義務となっているので買ってしまいました😅楽しみ〜☺️」
何シテル?   03/10 16:55
marsenmuです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリング] 【師匠復活記念】シリコンGTシリーズレシピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 11:31:42
[トヨタ C-HRハイブリッド]トヨタ(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 00:38:32
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 12:18:18

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 色) ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン メー ...
ドイツその他 BD-1(Birdy) ドイツその他 BD-1(Birdy)
ロードバイクを購入するまでは、BD-1であちこちサイクリングに出かけてました。現在は街乗 ...
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
FP QUATTRO 2011年モデルです。 もともと10速の105(5700)仕様だっ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1994年8月より

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation