
こんにちは。
8月下旬から9月いっぱいといろいろと忙しくなってしまい、久しぶりのブログになってしまいました。
10月になってようやく落ち着いたのでちょっと湯沢に息抜きに行ってきましたのでその様子のレポです。
相方とは都合がつかなかったので今回も母親と行ってきました。
10月14日の朝7時に自宅を出発です。
関越自動車の
練馬ICまで一般道で向かいます。
なんか冴えない天気ですね。
関越自動車はそれ程混んでなく順調に流れてます。
途中で休憩しても
湯沢ICには10時前に到着です。昼食は前回と同じ小出にある
「そば処薬師」さんに決めてましたがまだ時間が早いので湯沢からは
国道17号で小出方面に向かいます。
途中、塩沢にある
「道の駅 南魚沼 雪あかり」に寄ってみました。
店内は朝10時過ぎでも結構な混雑です(汗

目ぼしいものは早々に売り切れるのでちょっと殺気立ってます…
母親のリクエストで「親戚に配る用に新米を買いたい」といっていたので、国道17号で小出に向かう途中
「塩沢米穀」さんで新米を大量に購入です。ここは塩沢産コシヒカリの直売所なんですよ。

結局、50㎏(5kg×10袋)のコシヒカリを購入です(^^;
とりあえず、本日の第一目標クリアしましたw
この後、国道291号で小出方面に向かい、11時30分頃
「そば処薬師」さんに到着です。前回来た時に母親がえらく気に入っていたので今回の昼食も
「そば処薬師」なんです。
満席だったのですが10分程待って席に着くことが出来ました。
注文は蕎麦とうどんが半分ずつ盛られてくる「合盛」の二人盛と天ぷらを2人前です。

なんで今回「合盛」かというと、前回来た時に隣の席の人が美味しそうに食べてたからw
うどんは時間がかかるのは承知していましたが、店の混雑も重なって予想以上に時間がかかりました。
待ってる間、することがないので店内の上の方を写真撮ったりします。
30分位待ってようやく運ばれてきました。
まずは天ぷらからです。

サクサクして軽い揚げかたで美味しいです。
続いて「合盛」も運ばれてきます。
蕎麦は前回も食べていますが相変わらずの美味しさです。
(食レポがまともにできないのも相変わらずですm(__)m)

うどんを食べてみます。
"つるっ”とした触感が気持ちよくこちらも大変おいしい(^^♪
うどんは出てくるのに時間がかかるのが我慢できるのであればうどんもいいですよ。
…なんですが、うどんのことで気になったことがあります。
実はこのうどん、物凄く冷たかったです。茹で上げたうどんを冷水で締めるのはわかるんですが、どうやったらこんなに冷たくなるんだろう?と思える位冷たかったんです。
私と母親は、すっかり冷えてしまってお茶やら蕎麦湯を飲んで体を温める始末…。
もしかしたら、うどんは真夏に注文した方がいいかもしれません。
なんだかんだで、満足な昼食の後は長岡方面に向かいます。
この辺りは雨は降ってませんね。
前回同様
「岩塚製菓」の直売店です。ここでは製造過程で出来てしまった規格外の物が格安で購入できます。
店内が狭いせいもあるのですが、混んでますね~。
私と母親とでせんべい類を大量購入です。これで自宅に戻っても当分困らなそうですw

アホみたいに大量購入したなぁと思うんですが、他のお客さんも普通にこれ位買っていくんですよ。
次は、近所にある
「もみじ園」に向かいます。
小高い丘の中腹に見えるのは
「宝徳山 稲荷大社」です。由緒ある神社みたいです。初めて見たときは違和感があったんですが…
「もみじ園」に到着です。
ここは、明治29年頃に大地主である高橋家の別荘の庭園としてつくられたそうです。
高橋さんお金持ちだったんですね、いいな~。
駐車場で
F10をパチリッ!
別の入り口もあるのですが、この日は車に座りっぱなしだったのでちょっと歩くことにしました。
なんだかよく分からない植物。
昔あった梅仁丹(仁丹の梅味)がこんな感じだったかな?
小路を登って行きます。
駐車場に車が1台も停まってなかったので分かってはいましたが
「もみじ園」のもみじは紅葉とはほど遠いですね。紅葉はまだ先のようです。

紅葉真っ盛りだったら、駐車場が混んでるはずですね。
園内は管理が行き届いていました。
何処を見回しても緑色です…
何とか見つけたかすかな紅葉

と、秋っぽいもの
駐車場に戻ってきてF10を真横からパチリ!
F10はサイドのシルエットも美しいです。
次の目的地に向かいます。
陽がでてきましたね。
北長岡ショッピングセンターパルスにある
「角上魚類 長岡店」にやって来ました。
正直なところ湯沢ではまともな鮮魚屋がないのでちょっと遠回りしてでもここまで来ます。
「角上魚類 長岡店」では、夕食用の刺身、お寿司、鮮魚を買って行きます。
北長岡ショッピングセンターパルス内の総菜はどれもイマイチなので、すぐ隣の
「原信 川崎店」で総菜を買って行きます。
この後、湯沢に戻ります。
本当は高速道路で行きたかったんですが、ちょっと節約のため国道17号で湯沢に戻ることにしました。
湯沢にあるスーパー
「のぐち」に到着した頃には、すっかり暗くなってました。
ここではビールとか買って行きます。
この日は、部屋で母親と飲んで終了です。(写真は無いですが日本酒も飲んでます)

相変わらず「角上魚類」の鮮魚は、都内のスーパーで並んでるものと比べると美味しいと思います。
その②につづく…