• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marsenmuのブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

今年最後の新潟方面へのお出かけ?(その③)

今年最後の新潟方面へのお出かけ?(その③)こんにちは。


その①、その②の続きです。
翌日の17日(日)、朝8時ごろの湯沢の様子です。
前日の夜から何となく分かってたのですが、外がしんみりと静かなので外の様子を見てみると…
alt
結構な積雪です(汗
除雪車も出動してます。

こんな天気なので「夕方まで部屋でのんびりしようかな」と思っていたら、昼前になって母親が「(今回のお出かけで)そばを食べてない」と言い出します(汗

…というわけで、混雑する昼時をさけてそばを食べに塩沢方面に向かいます。
alt

へぎそばの店「中野屋塩沢店」さんに到着です。
alt
13時20分頃お店に着いたのですが、2組のお客さんが順番待ちしています。
15分ほど待って席に着くことができました。

で、へぎそば天ぷらを注文します。
alt
実は、前回来た時はそばと天ぷらはあまりいい印象がなかった「中野屋塩沢店」さんなんですが、今回はとても良かったです。天ぷらが特に良くなってました。
作る人が変わったのかな?

この後、お土産等を買い込んで一旦湯沢の部屋に戻ります。
東京に戻るために17時半過ぎに部屋を出ますが、湯沢IC土樽PA間で事故渋滞。
それでも、この事故渋滞以外は順調に流れて21時前には帰宅することができました。

たぶん、年内の新潟行きは今回で最後です。
来年1月中にも1回は行きたいですね~。

今回のお土産
①由比
alt

②岩塚製菓の中沢工場
alt

③湯沢
alt
Posted at 2017/12/24 12:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年12月21日 イイね!

今年最後の新潟方面へのお出かけ?(その②)

今年最後の新潟方面へのお出かけ?(その②)こんにちは。


(15日)の続きです。
翌日の16日(土)、朝7時ごろの湯沢の様子です。
数日前に雪が降ったのでこんな感じですが、道路には雪は全くありません。
alt

朝9時前に湯沢を出発、湯沢ICへ向かいます。
この日の目的地は、新潟市内です。
alt

関越自動車も特に雪の影響はありません。
八海山も大した積雪ではないですね。


今日は曇りか小雨位かなと思っていたのですが…
新潟市が近づいて来ると結構な降雨になってきました(・_・;)


11時過ぎに本日の最初の目的地に到着です。
新潟市内のピア万代にある回転寿司「弁慶」さんです。
alt
すでに混んでましたが、昼時は激混みなので早めの昼食にします。

この日のおすすめ「寒ぶり」
alt

これは一番高いお皿
alt

「弁慶」さんは回転寿司なのですが、相変わらずの美味しさです(^^♪
この後、長岡で用事を済ませてせっかくなので岩塚製菓中沢工場に寄ってみました。
alt
ここには直売店があって製造時に発生したB級品のせんべい等を格安に買うことができます。

ここから7㎞程離れた所に何回も寄った岩塚製菓飯塚売店があるのですが、今回は気分をかえてこちらのの直売店にしてみました。
alt
飯塚売店と同じくこちらもお客さんが途切れることなくやって来ます(^^;

この後、一般道で湯沢に戻ろうと思ったのですが意外と遅くなりそうだったので長岡南越路スマートICから関越自動車道湯沢に戻ります。
alt

高速道路を使ったため、17時前に湯沢に戻って来ることが出来ました。
この後は、部屋でのんびり母親と食事です。
新潟市内のピア万代にある万代島鮮魚センターで買った来たぶり
alt
この日の夕食は昼にお寿司だったのにもかかわらず、ブリしゃぶだったり

当然飲みます(^^♪
alt

買ってきた金目(800円位だったかな?)を母親に煮付けにしてもらいましたが、
alt
意外と食べるところが少ない…


<続く>
Posted at 2017/12/21 12:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年12月19日 イイね!

今年最後の新潟方面へのお出かけ?(その①)

今年最後の新潟方面へのお出かけ?(その①)こんにちは。

気が付けば12月も後半に入りました。
12月は更新やら何やらで1回は湯沢へ行かないと行けません。
というわけで12月15日~17日に新潟県の湯沢方面に行ってきたのでその様子のレポです。
よろしかったらご覧ください。

今回も相方とは都合が合わなかったので母親とのお出かけとなりました。
直接湯沢に行ってもいいのですが、せっかくなので相当な遠回りをしてから湯沢に行くことにします。

15日は朝8時に自宅を出発です。
首都高速に入るために皇居方面に向かいます。
後楽園ゆうえんちの辺りはこの時間はいつも混んでるようですね。alt


首都高速東名高速道路は渋滞もなく順調に流れてます(^^♪
alt

途中、母親のトイレ休憩で海老名SAに立ち寄ります。
alt

予定より早く最初の目的地に着きそうだったので、「ゆい桜えび館」「削りぶし直売所」にちょっと寄ってみました。
alt
alt

早めの昼食にはいい時間に由比漁港に到着です。
alt

目的は当然…
alt
「浜のかきあげや」さんです。

この言葉を見るとテンションが上がりますね~(^^♪
alt

今年の3月下旬にも母親と来たのですが、今回も同じ「漁師の沖漬丼セット」です。
alt

桜えびのかき揚げ
alt

「漁師の沖漬丼セット」の全体図。
alt

秋漁の「桜えび」を食べに来るには防寒対策が必要ですが、この日はそれ程寒くなかったので落ち着いて食事が出来ました。
相変わらず食レポは出来ませんが、美味しかったですよ~。
来年の春漁が解禁になったらまた来たいです。
地元の人は気軽に来れて羨ましいですね。

「桜えび」の後は一般道で次の目的地に向かいます。
alt

「御殿場プレミアム・アウトレット」に到着です。
特に買い物の予定はないのですが、母親が「御殿場のアウトレットには行ったことがない」と以前言っていたので寄ることにします。
alt
平日でもなかなかの混雑です。
でも人混みの主成分は外国人観光客(特に中国人)です。
いまだに爆買い継続中なのかな?

この日は大分前から気になっていたのですが、曇り空のため富士山がイマイチです…
冠雪もパッとしないし…
alt

結局「御殿場プレミアム・アウトレット」には2時間ほどよって次の目的地に向かいます。
alt

川口湖畔にある「大石公園」に到着です。
今年の3月に来たときに、ここで販売されていたジャムを母親が気に入っていたので寄ってみました。
alt
ちなみに、ここも外国人観光客だらけです(^^;

富士山も相変わらずイマイチです…
alt

FIAT500さんと勝手に記念撮影(^^♪
alt

母親のジャム購入という目的は達成されたので、湯沢方面に行くことにします。
alt

圏央道で関越自動車に向かいます。
alt
圏央道はトンネルが多い印象ですね。


関越自動車道に入れば、後はそのまま湯沢ICですがすっかり暗くなってしまいました。
alt

関越トンネルを通過すると
alt

湯沢に到着です。
途中、いつもの「のぐち」に寄って買い出しです。
alt

部屋では「のぐち」で買ったこんなのを食べてこの日は終了です。
alt

<続く>
Posted at 2017/12/19 14:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いい歳していまだにゲームがやめられない訳なんですが…😅自分の中では義務となっているので買ってしまいました😅楽しみ〜☺️」
何シテル?   03/10 16:55
marsenmuです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリング] 【師匠復活記念】シリコンGTシリーズレシピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 11:31:42
[トヨタ C-HRハイブリッド]トヨタ(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 00:38:32
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 12:18:18

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 色) ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン メー ...
ドイツその他 BD-1(Birdy) ドイツその他 BD-1(Birdy)
ロードバイクを購入するまでは、BD-1であちこちサイクリングに出かけてました。現在は街乗 ...
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
FP QUATTRO 2011年モデルです。 もともと10速の105(5700)仕様だっ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1994年8月より

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation