• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marsenmuのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

次の車は?

次の車は? こんにちは。

約3年乗ったF10ですが、車自体は非常に気に入っていて最初は車検を通してあと2年乗るつもりだったんですがいろいろと事情があって乗り換えるになりました。

…というのが数週間前の話です。

というわけで、今回はSUVをメインに次の車を検討しましたが、
駐車場の都合で全高1550mm以下でなければいけません。
そうなると今人気のSUVはなかなか難しいですね(涙
それでも何とか小型SUVで候補を絞って行きます。

まず、小型SUVではないんですが
①BMW 1シリーズ 118d Mスポーツ
alt
BMWからBMWへの乗り換えです。
まあ、当然の流れですね~。
X1は全高の都合であえなく却下。

②Mercedes-Benz GLA180
alt
Aクラス(W168)、Cクラス(W203)と乗ってきたのでやっぱりBenzなのかな~って感じ。

③AUDI Q2 1.0 TFSI sport
alt
今までAUDIは乗ったことがありません。
初のAUDIもいいかな~

④TOYOTA C-HR ハイブリッドG LEDエディション
alt
日本人ならやっぱり国産車ってことで(^^♪
セリカ以来、約20年ぶりのトヨタ回帰。

上の全部を新車、新古車、中古車で見積もりを取ってみました。
どれも一長一短でして…う~ん(悩

で、悩んだ結果…

(続く)
Posted at 2018/03/28 15:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年03月12日 イイね!

今年最初の新潟方面へのお出かけ (その③)最終日

今年最初の新潟方面へのお出かけ (その③)最終日3月4日編

こんにちは。

今回の湯沢お出かけの最終日のレポです。

3月2日の金曜は雪も降って寒かったのですが、この日はとてもいい天気でした。
alt

絶好のウインタースポーツ日和ですね。いつもスキー客が多いみたいです。
alt

で、この日は午前中は部屋でゆっくりして、お昼はこちらのお店にしてみました。
六日町(住所的には南魚沼市)の辺りにある「安穏亭」さんです。
alt
以前来てからのお気に入りのお店です。

温泉旅館「龍言」さんの対面にあります。
alt
と、いうか「安穏亭」さんは「龍言」さんのお食事処です。

駐車場でF10をパチリと
alt
背景の建物は「安穏亭」さんとは関係ありません

複雑な心境で、アップでF10をパチリ…
alt

「安穏亭」さんは、古民家を移築してきました。
alt

昼食は、前回来た時に気になった「うどんすき」にしました。
alt
この時期は、大抵のお客さんはこの「うどんすき」「鍋焼きうどん」を注文してますね。

「うどんすき」なんですが、茹でたうどんが運ばれてくるので、茹でるのにちょっと待ちます。
15分位で到着です(^^♪
alt
二人分です。
食レポは相変わらずできないのですが、出汁のきいた上品な味です。
うどんもこしがあって美味しかったですよ~。

この後、湯沢の駅前にあるお肉屋「大久保」さんで、いつもの「もち豚」を大量買い(^^;)
alt

お出かけ最終日の3月4日は、特にやることもなかったので湯沢の部屋に戻ってゆっくり休んでから東京に戻りました。


今回のお土産
①岩塚製菓の直売所で
alt

②村上市の「きっかわ」さんで塩引鮭の切り身
alt
けっこう高かった~(^^;)

③塩引鮭の頭
alt
(先日焼いて食べましたが、鮭は小顔なのかあまり食べるところがありませんでした)

④岩船鮮魚センターで
alt


昨日の「何シテル?」でちょっと書き込んだのですが…
F10でのお出かけは今回が最後となります。
今月末で納車されてから3年になるので、F10は気に入っていたので車検を通してもっと乗ろうかと思っていたのですが、いろいろと事情があって乗り換えることになりました。

Posted at 2018/03/12 15:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月07日 イイね!

今年最初の新潟方面へのお出かけ (その②)後編

今年最初の新潟方面へのお出かけ (その②)後編こんにちは。
3月3日(後編)です。






「人形さま巡り」で街の散策の後は、せっかくなので近所にある「瀬波温泉」の観光案内所に寄ってみました。
alt

ここで卵を買っていくと、近所の「瀬波温泉噴湯公園」で温泉卵を作れるですね。
alt
ちなみに、卵を買うとゴミ捨て用の袋と笹川流れの塩もセットで付いてきます。

ここでもF10をパチリ。
alt

「瀬波温泉噴湯公園」へは、観光案内所から歩いて5分程の丘の上にあるんですが坂道が面倒だったのでF10で上っていきます。
alt
ここで温泉卵が作れます。

温泉に卵を入れて、後は待つだけ。
alt

他にやることもないのでF10をパチリ。でも日陰…
alt

後ろは日本海です。
alt

瀬波温泉の街並み
alt
いつか温泉に入ってみたいですね。
そうこうしているうちに温泉卵が出来上がりました(^^♪

母親が「足湯に入りたい」というので
alt

足湯につかりながら、温泉卵をいただきます(^^♪
alt

足湯で温泉卵の後は、当初は寄らないつもりでしたが「岩船港鮮魚センター」さんにも寄ります。
alt

高速代を節約するために国道345号で新潟市内へ向かいます。
途中「お幕場 大池公園」に寄ってみました。
alt

去年、村上からの帰りに寄ったときは白鳥はいませんでしたが今年は白鳥がいました。
alt

白鳥と言えば「瓢湖」も有名ですが、ここは瓢湖と違って白鳥やカモにエサやりができるんですね~
alt

なぜか動物の後頭部を撮ってしまいます(^^;)
alt

こちらはカモ
alt

白鳥もカモも人に慣れてますね~
alt
エサは食パンが人気のようです

国道345号と113号と7号を通って新潟市内へ向かいます。
alt

何回通っても苦手な新潟バイパス…。交通量が多すぎ…。
alt

湯沢に戻る途中、へぎそばで有名な「小嶋屋」さんに寄ってみます。せっかくなので十日町にある「小嶋屋 総本店」にしてみました。
alt
目印の水車

「小嶋屋 総本店」は十日町の主要国道から奥まった所にあるので、に夜来ると周りは真っ暗です。
alt
綺麗で立派な建物ですね

へぎぞばと天ぷらを注文します(^^♪
alt
そばは他店のへぎぞばよりコシが強いように感じました。ツルツルの触感です。
alt
天ぷらもサクサクに揚がってて美味しかったですよ~。

湯沢にも小嶋屋さんはありますが、総本店だけあって味や接客もよかったです。また来たいですね~。

今まで湯沢~十日町は、国道253号か国道353号で山越えをしなければ行けなかったのですが、昨年末に国道253号の八箇峠道路のうち、十日町市八箇IC~南魚沼市野田IC間が開通しました。
alt
(写真は南魚沼市のwebサイトより拝借)
おかげで六日町~十日町が随分と行きやすくなりました(^^♪

< 3月3日編に続く >
Posted at 2018/03/09 14:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月07日 イイね!

今年最初の新潟方面へのお出かけ (その②)前編

今年最初の新潟方面へのお出かけ (その②)前編 こんにちは。

昨日(3月2日編)の続きです。
3月3日編はちょっと長くなってしまったので、前編・後編に分けてレポします。






3月3日(前編)
朝7時ごろの湯沢の様子です。いい天気ですねぇ~。
alt

この日の目的地は新潟県の村上市です。
と、いう訳で朝8時半頃に湯沢を出発です。本当はもうちょっと遅くてもいいんですが、昼食の事を考えて早めに部屋をで出ることにしました。

関越自動車道から八海山方面の景色です。
平地が霧がかってますね。
alt

途中、トイレ休憩も寄って
alt

関越自動車道→北陸自動車→日本海東北自動車道で村上市を目指します。
日本海東北自動車道は対面通行です。
alt

11時ちょっと前に本日の最初の目的地「悠流里」さんに到着です。
まだ準備中だったので隣の「鮭乃蔵永徳」さんをうろついて開店を待ちます。
alt
去年来てからお気に入りのお店になりました。

11時10分頃になったので入店します。
昼時になるのと激混みになるので早めのお昼にします。
私と母親は、「村上牛陶板焼き 鮭親子丼セット」にしました。
alt
とりあえず注文して外を眺めてると、昼食にはまだ早い時間なのに続々とお客さんがやって来ます(汗
早めに入店してよかった~

で、注文の料理が運ばれてきました(^^♪
写真には写っていませんが、ざるそばもついていて結構な量でした!(^^)!
alt

調子に乗って、のどぐろのお造りも追加します…
alt
食レポは相変わらずできませんが、どの料理も美味しかったですよ~。
村上市の人気店なので特にこの時期は入店する時間は考えたほうが良さそうです。

大満足の昼食後は、本日のメインイベント「町屋の人形さま巡り」です。今年で18回目なんですね。
村上市役所の駐車場に車を停めて
alt

住所でいうと「大町」の辺りを散策します。
alt
村上市の「町屋の人形さま巡り」に来るのは今年で3回目なんですが、な~んか今年は静かな印象を受けます…

益甚酒店さんです。
alt

店の前には懐かしいポストもあります
alt

どのお店も平野歩夢選手のポスターが貼ってありますね
alt

益甚酒店さんでは、歴史を感じさせる武者人形が飾られています
alt

村上を代表する「千年鮭 きっかわ」さんにも当然行きます。
alt
観光客は大抵「きっかわ」さんの袋を手に持ってますね。

店内の奥では、立派な人形が飾られています。
alt
特に意識したわけではないのですが、この日は3月3日のひな祭りでした~

塩引鮭のお店なので、鮭が吊るされています。
alt

こちらの桶には吊るされていない鮭
alt

特に意味はないんですが、吊るされてる鮭を下から撮ってみました(*'ω'*)
alt

塩引鮭の頭だけ売られています。安いような気がしたのでお土産に何個か買って行くことにします。
alt

こちらにも人形が飾られています。
alt

「千年鮭 きっかわ」さんのすぐ近所にある「越後村上うおや」さんにも寄ってみます。
alt

「越後村上うおや」さんのこの人形は、村上の紹介記事によく出てきます。
ちょっとした有名人です(^^♪
alt

江戸時代の人形
alt

「越後村上うおや」さんの向いは、「越後村上うおや」さんの加工場があるのでこっちにも寄ってみます。
正式な名前は「越後村上うおや 鮭こうば」のようです。
店先には「真鱈の塩引」が吊るされています。正直なところ不気味…
alt

「越後村上うおや 鮭こうば」さんでも人形が飾られています。
alt

村上の「人形さま巡り」に来るのは今年で3回目なんですが、今回は初めて寺町方面をちょっとだけ散策してみました。
alt

数百メートルに渡って壁が黒くなってますが、これには理由があって
alt

「黒壁プロジェクト」というものがあるそうです。
alt

鮭の街なので、排水溝の蓋もこのデザイン
alt

マンホールも鮭が描かれてます
alt

散策中にみつけた洋服店のこのチラシ…
「先日40年使用してきた店の冷暖房機が壊れました。
私にとって最後の店舗改装閉店大売り出しを工事するまでの1か月間行います。」
alt
…だそうです。
冷暖房機が早く直るといいですね。
引き続き頑張ってくださいね。

どこの店だったか忘れましたが、土人形も飾られてました。
alt
この後は、お土産の塩引鮭を買って「人形さま巡り」は終了です。

長くなったので後編に続きます。
Posted at 2018/03/07 15:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月05日 イイね!

今年最初の新潟方面へのお出かけ(その①)

今年最初の新潟方面へのお出かけ(その①)こんにちは。

1月と2月が珍しく忙しくなってしまい久しぶりのブログとなってしまいました(^^;
3月2日~4日と新潟方面にお出かけしてきましたのでその時の様子をレポします。
よろしかったらご覧ください。

今回も相方が健康診断やら何やらで都合が付かなかったので母親とのお出かけです。
3月2日は朝8時半頃自宅を出発です。
いつも通り、関越自動車道練馬ICまでは一般道で向かいます。
平日の朝の関越自動車道下りは、鶴ヶ島付近まで結構な交通量があるのは毎度のことですね。
alt

藤岡ジャンクションの手前だとだいぶ交通量も少なくなってきて快適です。
alt

関越トンネル手前の土樽PAでトイレ休憩で寄りますが、外は激寒です(^^;)
alt
チェーン規制も出ていて、雪もちらついています。

関越トンネルと抜けると…
alt

雪~~
alt

六日町の辺りまでチェーン規制が出ていました。
その先は、曇り空ですが普通に走って長岡に到着です。
本日の最初の目的地「栄助寿し 川崎インター店」さんに12時頃到着です。
alt

無料の味噌汁、おかわりもできます。
alt

岩船のネタも悪くなかったんですが、
な~んか店内が不思議な雰囲気でして…
alt
リピートは無いかも…

その後、気を取り直して向いにある「原信 川崎店」に寄って食材の買い出し
alt

原信の駐車場で1枚(^^♪
alt

「原信 川崎店」の隣にある「角上魚類 長岡店」でも買い出しです。
「角上魚類 長岡店」は北長岡ショッピングセンターパルス内にあります。
alt

せっかく長岡に来たので「岩塚製菓 飯塚売店」にも寄ります。
ここは私のブログ内で何度も登場してますね。
alt
ここでは製造過程で発生したB級品の煎餅が格安で購入できます。

この後、高速代をケチって一般道で湯沢を目指します。
途中の「道の駅 ゆのたに 深雪の里」でトイレ休憩です。
alt

国道17号(三国街道)は通らず、国道291号で湯沢方面に向かいます。
alt
湯沢が近くなってくると雪が降ってきますね。

最後に、湯沢のスーパー「のぐち」にも寄ります。
alt

ここは相変わらずいつも通りです。

18時前には、湯沢の部屋に到着です。
ゆっくり風呂に入って、「角上魚類」で買ったお刺身で一杯やります(^^♪
alt

珍しくサッポロ(^^♪
alt

< 3月3日編に続く >
Posted at 2018/03/05 16:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いい歳していまだにゲームがやめられない訳なんですが…😅自分の中では義務となっているので買ってしまいました😅楽しみ〜☺️」
何シテル?   03/10 16:55
marsenmuです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 56 78910
11 121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリング] 【師匠復活記念】シリコンGTシリーズレシピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 11:31:42
[トヨタ C-HRハイブリッド]トヨタ(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 00:38:32
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 12:18:18

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 色) ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン メー ...
ドイツその他 BD-1(Birdy) ドイツその他 BD-1(Birdy)
ロードバイクを購入するまでは、BD-1であちこちサイクリングに出かけてました。現在は街乗 ...
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
FP QUATTRO 2011年モデルです。 もともと10速の105(5700)仕様だっ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1994年8月より

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation