• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月03日

龍巌淵の桜と富士山

龍巌淵の桜と富士山 今年の春は

カレンダーでみた風景

を追い求めて静岡へ。

どうしても一度は見てみたい

風景があるんです。


地図にすると、こんな感じ。
alt

浜名湖SAに到着。
alt

いえ、浜名湖には用はありません。
alt

お天気いいから、ちょっと寄ってみただけ。
alt

浜名湖からちょっと先。
三方原スマートICで高速をおります。

お目当てのお店に到着。
浜太郎 半田山店
alt

そう、今回浜松に寄ったのは、
名物の浜松ぎょうざを食べに!
alt

みん友さんの『アムール☆』さんが、つい最近
浜松までいらしてぎょうざを購入されてまして、
ブログを拝見して、自分も無性に浜松でぎょうざを食べたくなったんです。
alt

このように丸くならべて焼くのがイイですねー。
alt

にんにくがきいてて、うまい。
ご飯大盛りサービスだったので頼んでみたが、ちょうどよかった。
alt

いままで「浜名湖・浜松」といえば、イコール「うなぎ」だったのですが、ぎょうざも名物だとは。

浜松はいいですね。おいしい名物がふたつもあって。

和歌山なんて、梅干しとみかんですよ。
どちらもアルカリ食品ですよ。
ヘルシー。

  *  *  *  *  *

ふたたび東名を東へ。

走りながらやがて富士山がみえる。

富士山がみえると、心がおどる。

気も逸る。

由比パーキングで一枚。
alt

このあと「富士川スマートIC」で高速をおりるのですが、
おりる前にサービスエリアで富士山をみたい。

ところがサービスエリアを利用するとスマートで下りられないんだそう。

下りられるようにすればいいのに、と思う。
設計ミスなのでは?と。

泣く泣く富士山を見ずにインターを下りる。
ところが!

そこからチョイ先で、きれいに富士山がみえた。
alt

なーんだ、サービスエリアからでなくても見えるやん。
なにもあわてることなんて、なかった。
alt

ここからちょっと先。
静岡・富士市。

龍巌淵(りゅうがんぶち)】にとうとうやってきた!
堤防ぞいにある駐車場に停め、
alt

花咲く堤防を歩いていく。
alt

お、やってる、やってる!
alt

堤防にそって、ずっと花がつづいている。
alt

橋から下を見下ろす。
こういうふうになってたのか!
alt

いちど下におりてみたが、私のイメージした「カレンダーの写真」はやはり「橋の上」からのようだ。
こういうのも、やはり現地にこないとわからない。

ああ、用意した長靴が無駄になってしまったな。
alt
これだけのために、ワークマンであわてて買ってきたのに。
ま、いいか。

いま来た道を一枚パチリ。
alt

お目当ての反対側。
南の方向、JR富士駅のあるほう。
alt

こちらもこちらで、悪くない景色。
alt

で、この時点でただいまの時刻が午後3時。
晴れてるけど、大きな雲が邪魔して陽射しをさえぎった。

ふたたび陽射しがさすまでみんなまっている。
私もひたすら待つ。

お昼には気温が20℃あったが、
川上から吹く風が強く、
だんだん寒くなってきた。
寒い。
もっと着込んでくるべきだった。

そして待つこと2時間。午後5時ジャスト。
パッと陽射しがあらわれた。
奇跡のように、ふたたび太陽が顔をだした。
果然、みなが色めく。
シャッターを切る音が河岸にひびく。

龍巌淵の桜と富士山
alt

こういうのが撮りたかったんだ!
よーし、よし。大満足。
しかし、本当に奇跡的に晴れたな。ギリギリで。

それにしても、ここはスゴいですよね。
さくらに富士山ですよ?
カレーライスに揚げたてトンカツのせて食うようなモンですよ?
絶景カツカレー」でしょう、たとえるなら。

しかも菜の花までトッピングですよ。
カツカレーに生卵ですよ。
スゴい、ぜいたくメニュー。

個人的には、花と富士山ならここは日本一の風景じゃないかな、と思いました。
alt

  *  *  *  *  *

さて、そこから車で10分。
ホントすぐそこ。
せまい街なみに今夜泊まる宿がある。
alt

『ふるいや旅館』
alt

なんでこんな街中に宿が?
と宿の主人にぶしつけな質問をすると、

学校の運動部の合宿やビジネスでの利用、
そして相撲取りが巡業で泊まりったりするそうだ。
alt

私がこの宿をえらんだ理由はとりとめもない。

富士インターそばにチェーンのビジネスホテルがあったが、
こっちのほうがおもしろいと思って。

もちろん、あたりハズレは覚悟の上で。

せまい階段をあがって2階に。
alt

部屋のナンバーは「200」。
201じゃなくて、なぜか200.
妙である。

ちなみに便所どころか洗面所も共同。
そのくせいっちょ前にオートロックときたモンだから、トイレいくたびに部屋の鍵を忘れずに携帯せねばならない。いろいろとおかしい。

部屋は怒涛の4畳半。
alt
ああ、これでテレビとカーテンがなければ、まるで服役してるみたいだ。

宿の主人が、
「屋上から富士山がみえる」
からぜひ見てほしいという。
宿の自慢らしい。
alt

ほかに高い建物もなく、
ほんとうにきれいに富士山がみえたのでびっくり。
alt
たしかにこれは自慢するだけのことはある。

お風呂はごらんのとおり。
カランが3つある。
風呂のフタがしてあるので、
「一番風呂かな?」
と思ったが、あがるときしめよ、とかいてある。
怒涛のセルフサービス。
alt

貸切風呂かな、と思ったが、
あとで同じくらいの年の男が入ってくる。

ふたりで湯舟につかりながら、
「どちらから?」
と向こうからきかれたので、
「和歌山から」
とこたえると、びっくりされた。
どんな仕事できたとおもったのだろう。
「いえ、写真を撮りに旅行で」
と説明すると、
「仕事で?」
いや、仕事じゃない。
そんな仕事があったらいい。

男はボーリング調査の仕事だという。
へー、めずらしい職種だ。
休日とかどれくらいあるのだろう。
おもわず根掘り葉掘りきくと、めんどうな男だと思われたのだろう。
「お先に」
といって、出ていった。

   *   *   *

この宿でビックリしたこと。

その①生ビールが飲める
alt

こんなビジネス旅館で生ビールなんてのめるのか。
冗談かとおもったら、本当にでてきた。
囚人から一転して、気分はパラダイス。

(↓ちゃんとサーバーがある)
alt

ちなみに1泊2食つきで6,800円。

今夜のメニューは、
「金目鯛に煮付け」に、
alt

ポークソテー!
alt
こいつはうまそうだ!

ビックリしたこと。
その②
宿の家族が客と一緒にごはんをたべる。
alt
食堂の入り口の席がそう。

イヤ、べつに悪いとかどうこうじゃなくて。
びっくりしただけで。

で、お酒をたのむと箸をおいて給仕してくれる。
芋焼酎「三岳」をロックで。
alt

給仕してくれたのは宿の娘さんらしいひとで、このとき気づいたんだけど、

「もしかして、昼間電話くれたひと?」
サービスエリアにいると、宿から確認の電話があって、

「あなた、きれいな声してはるよねー!」
保険会社のコールセンターからだとてっきり思い込んでしまうほどの美声で、さいしょ宿からだととうてい思えなくてなんども聞き直したのだ。

「声をほめられたの生まれてはじめて」
と笑っていた。

で、面白かったのが、(上のやりとりのまえ)娘さんがグラスに酒をついだとき、宿の主人が
「もっとついであげて」
といったのがきこえ、思わずニヤリとなった。
お酒はなみなみついでくれるとうれしい。

   *   *   *

翌朝、屋上にて富士山を拝む。
alt

朝食をいただく。
alt

海苔の佃煮と梅干は各テーブルに用意されているもの。
海苔の佃煮ひさしぶりにたべたけど、ごはんにメッチャあうわー。
こんなにうまかったっけ?ってなるくらい。

alt


チェックアウトのさいに、
「なぜ、宿の名前がふるいやなんです?」
とたずねると、
もとは「ふるいにかける」のあのふるいの製造会社なのだという。
娘さんの代で4代目。すごい老舗。
alt

宿の歴史はふるく、市の歴史を編んだ広報にのってるくらい。
alt
頁は、昭和32年の静岡国体の写真。

ちなみに宿の前が旧東海道である。
alt
そのうちタモリがロケでくるかもね。
そう言ったら、娘さんわらってた。
あと、このひとに「駐車場にとまってるアルファロメオですか?」
といわれてびっくりした。知ってるんだなー。

「アルファロメオで旅して写真を撮ってるんです」
といくぶん気取っていうと、
「仕事で?」
といわれた。
ちがいます。仕事じゃありません。
このビジネス旅館のひとは、私がなにやっても仕事だと思うらしい。


さあ、ここから「大井川鉄道」にむかいます。
そのもようは次回に。
ご期待ください。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/05 18:14:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

墜ちた日産!
バーバンさん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2020年4月5日 18:46
安宿のそういう『色んなところ』が、僕も大好きなんデス (*´д`*)


コメントへの返答
2020年4月5日 19:08
ぬはは・・・。tompumkinheadさんもこういう宿好きですか。
今回も大当たりでした。ビジネスホテルに泊まらなくて正解でした。
ただ、これにでてくる娘さんの旦那というひとが、なんでこんな男とというような感じだったので、そこが唯一最大のヘコみポイントでした。ブログ本文には書けませんけど。まあ兄か弟という可能性もありますが。

tompumkinheadさんの最新、うまい具合に向かいが餃子の王将ってのが、笑えましたね。
2020年4月5日 18:59
なんでわざわざ東名高速?と思ったら浜松餃子のためだったんですね。
浜松餃子いいですよね、餃子専門店あったらしょっちゅう行っちゃいます♫

龍巌淵というところからの桜と富士山は絶景だなぁ( ˊᵕˋ* )
撮影までのプロセスがプロカメラマンと間違われることはありますね(笑)
コメントへの返答
2020年4月5日 19:24
どうも、バーボンさん!
コメありがとうございます。

えっ、東名じゃだめなんですか!?
新東名のが早いですか?そんなに変わりませんよね。まあ、新東名は帰りにのったので。ええ。

帰り、東名阪の鈴鹿、メッチャすいてて笑いました。コロナのせいなのか、最近開通した新名神のおかげなのか。

それにしてもバーボンさん、天の川撮るのうまくなりましたよね。私が2年前に八ヶ岳のホテルで挑戦したときは、バーボンさん天の川のあの字もおっしゃってなかったような。それが火のついたようにはまって、みるみる上達されました。これからはバーボンさんのこと、天の川ハンターと呼ばせていただきます。
2020年4月5日 21:04
何回も吹きだしながら…
いえ、微笑みながら拝読いたしました

カレーにとんかつサイコーです( *´艸`)

アルファで写真撮りながらの仕事…
いいですねー
妄想がすすむんじゃないですか٩(ˊᗜˋ*)و
コメントへの返答
2020年4月5日 21:22
おっ、yukiさん!
コメありがとうございます!

女性って、手荒れを気にしますよねー。
手をいれて撮らせてほしいと言ったら、手がきたないからと。
イヤ、きれいな手ですよ、といって撮らせてもらいました。本心です。
ちなみに私のブログの写真はやたら手が多いです。

そんな仕事、あったらいいんですけどねー。
あるわけないですよねー。

yukiさんのブログでツーリングの話で、ひまわりのかぶりものしたひといたでしょ。すごい気になって、ツーリング中、ずっとそのかぶりものしてたんかい、と思って。
yukiさんの周囲、ファンキーなひと多いですね。
2020年4月5日 22:40
こんばんは。

本当に富士に行かれたのですね。
良い天気で富士がくっきり見えて綺麗です。
6800円の宿とはどんな?と思いましたが、夕食はgoodですね。キンメダイとはなかなかで、美味しそうです。

和歌山名物ですが、私はあらかわの桃が好きです。ほぼ毎年買いに行ってます。
コメントへの返答
2020年4月6日 6:53
どうも、小仏さん。
コメントありがとうございます!

行ってきました。花でこんな遠くまで行くことは、金輪際ないと思います。今回特別です。

小仏さん、吉野行かれたんですね。
静岡の地元の人から、「和歌山の桜と言えば、吉野」といわれたので、「奈良です」と答えておきました。
あと、「吉野の桜は日本一」とアピールしておきました。

小仏さん、吉野を細かいところまでシッカリまわられたんですね。
金峯山寺とか、自分は花矢倉展望台からながめるだけでしたから、拝観してないんですよ。
2020年4月6日 13:29
こんにちは^_^

浜松餃子堪能されたようですねー
美味しそうな写真です(^^)

そして『龍巌淵の桜と富士山 』素敵過ぎます!自分が理想とする写真です!素晴らしい!


大井川鉄道も何年か前に行き感動しました。
いつかもう一度行きたいとずっと思っていましたが中々叶わず…
また写真楽しみにしています^_^
コメントへの返答
2020年4月6日 14:52
おっ!アムールさん。
コメありがとうございます。
お待ちしておりました(笑

浜松餃子、堪能して参りました。
アムールさんのおかげです。
アムールさんのブログを拝見してなかったら、スルーしてたところです。
餃子の写真もきれいに撮れました。

アムールさんが行かれた丸和さんは販売だけですよね。お店で食べられないですよね。それで安定のチェーン店をインターおりてすぐのところを今回えらんでみました。

花と富士山の写真ほめていただいてありがたいです。ねらい通り撮れたんで、うれしいんです。

次回の大井川鉄道も花ざかりでしたよ。ご期待ください。

あ、あとアムールさんのキャンプ、スゴい本格的なんですね。いいですねー。キャンプ
2020年4月6日 21:05
RicoAlfaRomeoさん、こんばんは。

龍巌淵って初めて知りましたが、素晴らしい場所ですね! 富士山🗻、桜🌸、菜の花の豪華3点セットは日本人の心に刺さります。 しかも奇跡的に太陽が顔を出したとか。 RicoAlfaRomeoさん、持ってますねー♪ やはり曇り空と青空では雰囲気が全然違いますもんね! これだけの写真が撮れればそりゃ満足でしょ^_^ ここはちょっと行ってみたいかも。

 で、今回のお宿ですが、なかなかストイックなお部屋じゃないですか。トイレだけじゃなく洗面所まで共同だなんて、なかなか聞かないですね。しかも4畳半(笑) ならばいっその事こと、テレビも無い方が割り切りがあっていいのでは?なんて笑いながら読ませてもらいましたね^_^

 次回は大井川鉄道なんですね? 楽しみにしてますよ、アルファを駆る写真家さん♪

※文中に「和歌山なんて梅干しとみかんですよ」とありますが、たしかマグロも旨いんですよね? 
コメントへの返答
2020年4月6日 21:34
どうも、一文無しさん。
コメありがとね。
Ricoでいいですよ。
2度も膝突き合わせて酒のんだ仲じゃないですか。

そちらにコメしませんでしたが、コメいただいたのでここで洗いざらいお話ししますけどね、

開山展望台の写真ね、もうね、涙でるくらい感動しましたよ。

写真をひと目みて、ウワッとなる衝動に駆られて。
一文無しさんは、こんな写真を撮るようなひとになったのかと。

石鎚山の紅葉もスゴかったですけど、それからまだ進化するのかと。

写真なんてね、サルでも撮れるんです。技術なんてたいして意味ないんです。「撮影地までいく努力」がいちばん大事なんです!
プロだったらいくらでも時間はあるでしょう。でも私や一文無しのようなアマチュアが、しごとのあいまにそこへ行くことじたいがたいへんなんです。
だから、一文無しさんよくがんばって行ったなあ!と。思うわけです。

ブログは今日一日で何回も見返しましたよ。
龍巖淵で写真とって、どうだーッ!って感じでしたけど、開山展望台でコテンパンにやられた気分です。
やはり一文無しさんは最強のライバルですよ。

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation