• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月04日

花咲く大井川鉄道

花咲く大井川鉄道 【前回のあらすじ】

カレンダーみたいな写真が撮れてご満悦。

   *   *   *

大井川鉄道にむかいます。

新東名を島田金谷インターでおりて

チョイと走ると、見えてきます。

さくらのトンネルです。

家山の桜トンネル
alt
こ、これをこの目でみたかった!

3年前の正月にSLを撮りにきたとき、

(春になればさぞかし見事だろう)

と思いを馳せましたが、

ほんとうに来てしまいました。

alt

地元のテレビ局(静岡放送)も絶賛取材中。
alt

で、余談なんですが、いきなり冒頭から帰りの話なんですが、ここ帰りに通ったとき、花がブワァーッ!と舞って、それはもうえもいわれぬ情景。ヘヴン状態。
(帰りは坂を駆け上がるからです)
これ、オープンカーだったら、たまらないんじゃないかな。
胸すくようなドライブ、私が保証します。

   *   *   *

そこからすぐ。ほんとスグそこ。

SL撮影地
alt

10時に着いたら、みなさんスタンバってて少々あわてる。
SLくるの、11時だもんな。
ところが10時半になっても、みなさんのんびりブラブラ、カメラをかまえる様子がない。
だんだん不安になって、
「11時ですよね?」
とまわりの人に訊くと、
「それは臨時便!臨時便は運行中止!」
みなさん口をそろえて、しかもなんだかちょっと怒られ気味に言われる。
「え、じゃあ何時?」
「12時20分」
ええーッ!
あと2時間も待つんかい!

   *   *   *

とても待ってられないので、
三脚だけおいて、まわりを散策してきます。
alt
わたしが車を停めた河川敷の無料駐車場。

そこから見事な桜並木がつづいてます。
alt

この堤防ぞいは、川根町がほこる桜の名所。その名も、

川根さくら通り
alt

花もいいですが、
どうにも腹がへってなりません。

ところが、周囲には食事できるようなお店が見当たりません。

トイレはあるんですが・・・。
景観に配慮でもしたのでしょうか。
花の名所にはつきものの、屋台すら出てない。

alt

駅のほうに行けば、お店の一軒くらいあるだろう。
そう思い、花の並木道をいったん離れます。
alt

とうとう家山駅ですが、やはりお店はありません。
あるのは信用金庫くらい。

家山駅
alt

用もないのに駅舎のなかをのぞきます。
alt

駅構内も花がおおう。
alt
花ざかりの大井川鉄道。

しかし腹へったなー。
alt
花は咲けども、ごはんにありつけず。

じつはこの時点で北側に食堂があるのがわかったのですが、もういま12時。タイムアップです。

   *   *   *

撮影地にもどります。駅から1分ですわ。
alt

じっと待っている。
ときおり意味もなくファインダーをのぞく。
この緊張感がたまらなく好きだ。
やがて、

「ポッ」

とちいさく汽笛が。
だがすぐには姿をあらわさない。
まるで焦らすようにして、

きた。
alt

花咲く大井川鉄道
alt
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM/
200mm/マニュアル露出(1/500秒 f5.6)/ISO 500/トリミング有

おっしゃあーッ!
いいのが撮れたぜ。
こんなの撮れたら、もう思い残すことはない。

   *   *   *

奥大井湖・秘境駅

川根温泉にあるホテルに道すがら寄ります。
今夜ここに泊まるんですが、昨夜スマホで予約したのがちゃんと受け付けてもらえてるか心配で。
alt

「ハイ、ご予約承っております」
と、フロントのおねいさん。
「夕食のビュッフェは、17時と19時のどちらになさいますか?」
うーん。はやく食べたいけど、このあとがなあー。

「山の上に湖ありますやん。赤い鉄橋が架かってて、すごいきれいなトコ」
われながら頭の悪い訊き方だ。すると、
「スマタ峡ですね」
寸又峡はスマタと読むのか。すんまた峡だと思ってた。
「車でどんくらいかかります?」
「1時間半ですね」
ずええーーッ!?そんなにかかるの?

alt
(↑ロビーにあった置物。クリスタルSL?)

(どうしよう)
ついロビーで考えこんでしまう。
バカな。
なにを悩むことがある。
ここまできたら、行くしかないだろ。
ハンドルを握れ!
絶景をもとめ、走り出せ!
alt
・・・ひとりで盛り上がってどうする。

おねいさんは1時間半と言ったが、
さすがにそんなにはかからなかった。

寸又峡と奥大井湖に別れるY字を右に行くと、
alt

ダムが見える。長島ダムである。
alt

この先で、せまい道に入るとすぐ駐車場がある。
駐車場は斜面になってて停めにくい。
車をおりて、ガク然となる。

エエーー!?これ登るの?
alt
なんか最近、こういうのばっかだな!

フッ、フッ、フッ・・・。
こういうこともあろうかと、今回は登山用ストック用意してきました。
車のトランクにしのばせておいたのですが、まさか本当に使うことになるとは。
alt
エモい。おのれの準備の良さがエモい。

上から駐車場を。
alt
なんでもない平地にみえるが、くりかえしになるが斜面になってて、車を停めるのに往生した。

山道を登ること10分。
alt

やっとで展望台に到着!
くぅ~ッ! ここまで遠かった!
みんカラのみなさんもよくここまで来ましたよね!?
alt

いま来た道をパチリ。
誰もいねえ。
alt
あとでギャラリー5人くらいに増えました。

列車がくるまで1時間。

奥大井湖上駅って、コテージがあるんですね。
ながめてて気付いた。
alt

いいなー。
男の隠れ家みたいで。

アレですよ。
「紅の豚」のポルコのアジトみたいな感じ。

秘境駅男の隠れ家なんて、
男のロマン詰め込みすぎでしょ。

あそこに住みたい。
泊まるんじゃなくて、住みたい。

テレビは映らなくてもかまわない。
ネット環境さえ整えばよい。
週に一度町におりて酒と食料品を買う。
新鮮な刺身はたまにしか食えないのが難点。

駅にたまにおりてくる旅行者に、コーヒーを淹れてふるまう。インスタントだけど。
食事もできる。メニューはカップヌードルだけ。しかもカレー、シーフードの3種のみ。こちらは300円。お金とる。

・・・駅に人影がある。コテージの客か。ホームに○○の鐘、みたいなのがあるらしく、客が鐘をつく。カラーンと鐘の音が風と共に湖上にひびき渡る。妄想から覚める。そろそろじゃないか?

静かなる奥大井湖上駅
alt
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR/
18mm/マニュアル露出(1/500秒 f8)/ISO 640/

 *   *   *   *

川根温泉ホテル

部屋はセミダブル。
なにが悲しゅうて男独りでセミダブルで寝にゃならんのかと、なさけなくて涙がでる。
alt

ベランダから「大井川第一橋梁」が一望できる。
わーい!鉄道風景写真撮り放題!と思ったら、じっさい泊まると正直そんなにうれしいもんじゃない。
alt
右に見えてるのが、道の駅「川根温泉」。

そうそう、道の駅でお茶買わなきゃ!
alt

3年前にきたとき、ここで「川根茶 深蒸し茶」を買って飲んだらメッチャうまかったから、今回もしこたまお土産に買って帰ります。
・・・お茶えらんでたら、店内に蛍の光が流れ、なにごとかと見まわしたら閉店準備。いまの時間が5時。早いよ。お役所かよ。

そういえば、ホテルのチェックインのとき、お茶の香りがしたので、
alt

「さすが川根温泉。ホテル内もお茶の香りで満ちているのか」
と感心して、それをフロントに伝えると、
フロントのおねいさん、ふたり顔を見合わせ苦笑い。
「いえ、フロントに茶香炉があるんです」
alt
なんですかそれ!?
そんなんアリかよ。

・・・3年前、SL撮りに川根温泉きたとき、このホテルに泊まろうとして満室で断られた。
(いつか、泊まってやろう)
と思い、今回本当に泊まった。
因縁のホテルです。

お風呂にいきます。
「川根温泉」というからには、温泉なんです。
alt
(上下2枚スマホ)

露天風呂が炭酸泉になっており、湯につかるとぬるめでしかも体で気泡がはじけ、すこぶる気持ちがよい。
alt
例によって、「第一橋梁」がみえるが、露天風呂からみえたってたいして意味はない。

温泉のあるフロアはリラクゼーション施設みたいになっており、
alt

アイス食べ放題。
alt
おれはどうでもいいが、ちびっこは大喜び。

それよりも、こっち。
マッサージチェアがならんでいる。
これもただ。お金いらないんですよ。
alt
・・・帰って新聞広告みたら偶然、通販でこれとまったくおなじのあって(フジ医療器)、価格が20万円でビックリした。そんなにするのか。

さーて、夕食ビュッフェのはじまりです。
たのしみ~。
alt

まずは地ビールで喉を潤します。
『 静岡麦酒 』(Brewing by サッポロビール
alt


みんカラでみなさまのブログ拝見してますと、
こんなかんじのホテルのビュッフェで、細かく区切られた白いトレイでお料理を盛り付けてるのをお写真で拝見することもしばしばですが・・・。

ここはわたくしRicoが、ごはんフォトに執念を燃やす不肖Ricoが、まことに僭越ながら「盛り付け例」などお見せしたいと思います。

こんなかんじで! 盛り付け例①
alt

全力でいきました!
alt
頭の中に白いトレイを思い描いて、色彩りやらレイアウトかんがえて。
われながらこういうつまらないことにだけは、全力で頭をつかう。

料理は品数が豊富で、
とても全種類食べきれない!

どれもうまかったが、
特筆するならコレ。

タイかベトナムでどこかで食べたような味がした。
和風な名前とは裏腹に、意外にエスニック風味。

「島田地酒をつかった
   白甘鯛の蒸し焼き
   ~魚介と山菜のスープ仕立て~」
alt

オープンキッチンでステーキを焼いてくれるそうです。
ほお~。
alt

焼いたステーキを切り分けて、
alt

いったん大皿に盛り付け。
おお~! うまそう!
alt
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
フルサイズ用単焦点レンズの描写力に思わずニヤリ。

あわてない、あわてない。
ここから自分のお皿にとりわけます。

盛り付け例② 
alt
うますぎてヤバイ。じゃんじゃん焼いてくれ!

ほかにもこんなのがあって・・・。
alt

(あ、お造りだ!)
と思ってトレイに取り分けたんです。
上の写真みてもらえばわかりますが・・・。

(ずいぶんこまかく切ってあるなあ)
マグロとか玉子とか。でもまあ、トレイに入れやすくするためかなと。

そしたら隣にいた男が、トレイを持ったまま、
「お寿司?」
とつぶやくんですよ。

(エッ!?)
これ、お寿司か。でも寿司職人がいないじゃない。
ステーキ職人はいるけど、お寿司握ってくれる職人さんがいないじゃない。

(まさか・・・!)
自分で握れと?シャリを手にとり、みずから寿司をにぎれと!?

(すごい趣向だな、最近のホテルのビュッフェは)
と思って傍らに目をやると、

自分ごのみの海鮮丼をつくりましょう

みたいなこと書いてあって、

あぶねえッ!
いまオレここで寿司握るトコだった。
まじヤバいって!

寿司にぎってたら、どうなってたの?
「お、お客さま!?」
とかいって係員飛んでくるの?場内騒然となるの?やばいの?
怖い。おのれの視野狭窄ぶりがひたすらにコワい。

盛り付け例③ ミニ海鮮丼Rico's style
alt

ほかにも「ひつまぶし」なんかもあり、
alt

ほんとうにメニューが多くて、ぜんぶ載せきれない。

カレーは別腹。
alt
男とは、カレーを食べる生き物である。

   *  *  *  *  *

翌朝。
alt

グッドモーニング!大井川鉄道。
おはよう、大井川鉄道!(←せっかくナイスビューな部屋とったんだから、無理にも気分を盛り上げないともったいない) alt

朝食もビュッフェスタイル。
alt

盛り付け例④
alt

朝もメニューが豊富で、あれもこれもと目移りする。
alt

カレーは別腹。アゲイン。
alt
男はだまってカレー。

   *  *  *

さて、これでわたしの旅もおわりです。
alt
(↑伊勢湾岸道・刈谷ハイウェイオアシスにて。4枚とも)

今年もうつくしい桜に出会うことができました。
alt

ごらんいただいたみなさまには感謝。
alt

みなさまの花だより、楽しみに読ませていただいてます。
alt
ありがとうございました。
またお会いできればさいわいです。

  *   *   *

  自分用メモ 【後日談】

ブログを書くとき調べてわかったんですが、「かわね桜まつり」が中止になってたんだそうです。
それで屋台とかなかったんですね。おかげで昼メシにはありつけずでしたが。
祭りが中止でも花は咲きます。河川敷の駐車場も何事もないようにあけてもらえたので、旅の最中はまったく気づきませんでした。
・・・つまり、今年川根におとずれたかたははからずも、例年なら提灯がズラリぶら下がっている「家山の桜トンネル」を提灯ナシで撮れたワケです。ブログの一枚目の拙撮の写真のように。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/10 19:04:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

0818 🌅💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2020年4月10日 19:44
後半戦も素敵な旅でしたね♫

桜を舞い上がられせヘブンから車内花びらだらけのヘル状態になりそうです(笑)

奥大井湖、私は撮影ポイント下のカーブミラーのとこに車停めて楽して訪れました。
寸又峡もエメラルドブルーの湖面が映える吊り橋がありますので、また来てくださいね( ˊᵕˋ* )
コメントへの返答
2020年4月10日 20:08
どうも、バーボンさん!

あ、そうなんですか。車内に花びら散って困るんですか。それは考えがおよばなかったですね。オープン知らずの無知につき、お許しを。

いまブログ拝見しました。バーボンさん、あのY字を左に行ってたんですね!
夢の吊り橋って、なんのこっちゃ?そんなんあるんか?とハンドル握りながら思ったものです。4年前に寸又峡行ったんですね、バーボンさん。長島ダムも奥大井湖上駅行ってるし。ビックリ。

あと、お月さん撮ってましたけど、バーボンさん、望遠レンズお持ちじゃなかったんですね。フルサイズ機に105mmじゃお月さんまで遠かったでしょう。いかがです?望遠レンズ。(笑
2020年4月12日 19:18
Ricoさん、こんにちは😃 遅コメすみません。ブログを読んだ日には疲れ切ってコメする余力がなく、のんびりしてたら日曜の夜になっちゃいました😂 

 龍巖渕、そしてこの桜とSLが撮れりゃもう満足でしょう。 自分は鉄道には興味ないのですが、SLだけは別でして、電車やディーゼル機関車が主流の今の時代に石炭くべて真っ黒い煙を吐きながら走る様はどこか懐かしさを感じますし、黒い車体に大きな動輪は機械的な美しさすら憶えます。 SLは一度撮ってみたいですね。できるならD51とかC62とか…ムリかな?

 川根さくら通りはコロナの影響で露店がないお陰で、提灯の無い純粋な桜のトンネル、素敵すぎます! 自分的に桜の下に露店や提灯は邪魔だと考えますので(^^;;

 色々と書いてたら「長すぎるっ!」って突っ込まれそうなので、切り上げますがブュッフェは好きなんですよねー♪ この写真見てたら久々に食べたくなった。 てゆーか、どんだけ気合入れて盛り付けたんですか? 1人でアレコレ悩みながら盛り付けてる姿を想像するとちょっと笑えます(笑) ただ、できる事ならそこで寿司を握って欲しかった! 

 これからは外出の自粛でなかなか写活に行けそうにないのでRicoさんのブログを楽しみにしてます(^-^)
※桜吹雪の中を駆ける時のあの気持ちは非常に分かります! 日本人で良かったなぁって思いますよね! 長文失礼しました。
コメントへの返答
2020年4月12日 20:16
どうも、一文無しさん。
コメありがとね。
一文無しさんも同じだと思いますけど、コメって頂けるなら遅くてもべつにいつでもOKですよね。

おっしゃる通りで、写真やっててさくらとSL撮れたら本望ですよ。龍巖淵も会社に貼ってたカレンダーがキッカケでした。去年の桜を撮ったらすぐにもう計画をたてました。来年はコレを撮りたいと。でも、桜でここまで遠くはもう金輪際ないです。今回特別です。

一文無しさん、開山展望台よく早朝行ったなーと思いましたが、調べたら愛媛県なんですね。ギリ県内なんですね。でも遠いことにはかわりないです。
ちなみにデジタルカメラマガジン5月号の桜特集に開山展望台も龍巖淵も絶景地としてのってました。やはりそうなんだなーと。

ごはんフォトに気合はいてtるのは、きっとあれですね。自己主張ですね。
一文無しさんが愛車の写真に関して誰にも負けたくないとおっしゃってましたが、負ける負けないは別として、似たような感じだと思います。
みんカラのみなさまから半分アホだと思われていいから、もう半分で「ああコイツはこういう写真を撮るヤツなんだな」と思われたい。なに撮ってるかわからんヤツじゃだめなんです。

あとですね、「白いお皿にステーキ」でどうしたらうまそうに撮れるかむかし話したじゃないですか。その答えを今回出せたような気がします。この写真は一文無しさんにみてもらいたかった。

あとなんか申し上げることあったような気がしますが、呑んでますんでわからなくなったのでそれは次の機会に。では、また。
2020年4月26日 20:48
こんばんは^^
いつもRicoAlfaRomeoさんの文章や
一人ツッコミ・盛り上がり(笑)を楽しませていただいています(*´◡`​*)
前回の富士山と桜のコラボ.*ほんとカレンダーに出来そうな(いや、できます!)続いて素敵なお写真が撮れてよかったですね(うんうん、そうだろ~)✨
今回も、いいのが撮れたぜ(うんうん、すごい!)
こんなの撮れたら、もう思い残すことはない(いえいえ、もっともっと素敵なお写真見せてください^^)
(笑)私も一人ツッコミさせていただきましたよ(*^^)vエヘヘ
自分で納得のいく写真が撮れるって、素敵ですよね~✨
私は皆さんの素敵なお写真を拝見しているからか、
全然納得のいくいい写真が撮れたって思えないんです(^-^;
まだまだ場数が少ないのかなぁ(^^;)
こんなに素敵に撮られたお写真は、プリントして飾られたりしてるんですか?
ほんとカレンダーとかポストカードに出来そうですよね^^
していただいたら購入します(笑)^^

それから・・・盛り付けのセンスがあってこれもまたすごいですね!!
美味しそうに撮れてると思います(だろ~っ)
お勉強されたんですか?(いやいや、生まれ持ったセンスだよ^^)
やっぱりお料理は器や盛り付けって大切だと思います(うんうん)✨
私はまぁまぁお料理は上手いと思うんですけど(自分でよく言うよ)
盛り付けとかはセンス無いですね・・・(ーー;)💦
何かアドバイスありましたらお願いします(自分で考えな)m(__)m

私も勝手に一緒に楽しませていただきました(笑)(*- -)
コロナ騒ぎで思うように写活もできませんが、
溜まってる写真整理も進みません(^-^;
今夜こそ頑張ろうって思ってるのに、パソコンの前で寝ちゃってます(笑)

くれぐれも三密にはお気をつけて、感染されませんように*^-^*

コメントへの返答
2020年4月26日 21:18
どうも、カースさん!
いや、カースさんからコメとはうれしいですね。
カースさんは、わたしのブログを理解していただけるみん友さんの数少ないひとりですね。

おれはですね、そんなに多くないみん友さんに旅の話をしてるつもりなんですよ。この前どこそこに行きましてね、こんなことがあったんですよー。そんな旅の話を書きつづっているつもりなんです。
写真だけだしてね、ハイ終わりってしたくない。アレ食べたんですよー、ココ行ったんですよーっていう旅の話がしたい。だからカースさんが読みながらツッコみいれるのが正解。そういうブログにしたいなと日々思ってます。

へんな話しますけど、カースさんが去年北海道で撮られたツリーの写真、最近ふと思いだしてました。

写真のプリントですけど、このまえインクを安く手に入れたのでじゃんじゃんやってます。
去年撮った桜、「花の降る午後」をフォトフレームに入れて、いま私の部屋の壁に飾ってあります。
2020年6月7日 11:22
こんにちは。(私の遅コメの定義は発行後10年なので悪しからずw)
私もついこの前ふらっと寸又峡と接阻峡走って来ましたが、新緑の頃もいいですよ〜(紅葉時期もいいです)、ぜひまた行ってみてください。日帰りコースなので、この辺りに宿泊するというのは考えたこともないですが、写真拝見しているとなかなかいいですね。一度泊ってのんびりするものいいかなと思えました。あっ、そうそう、コメント書くきっかけはコテージです。暇があったら見てみてくださいw https://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/26516013/ それと、もし列車に乗ったことなかったら、これも超お勧めです、紅葉時期とかにぜひ!https://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/33292025/
コメントへの返答
2020年6月7日 12:57
おっ、okazakiさんからコメいただけるとは!
ありがとうございます!
遅コメでもなんでも、コメいただけるのでしたらいつでもいいんですよ。

ブログ拝見しました!
okazakiさんって、前から信州のイメージがあったんですけど、静岡あたりもお詳しいんですね。日帰りコースですか。

あのコテージって、もしかして自身がいた場所から山をつたって鉄橋のうえをあるいて行けたんですか。そして宿泊じゃなくても休憩とかできたんですか。知らなかったです!
どうりで鉄橋の上歩いてるひとおるなーと思ったんです。保守管理の人にはみえなかったですし。

まあ、自分にはあの一枚撮るのに精一杯でしたわw

ありがとうございました。

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation