• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月03日

日本一のフィッシングホテル【淡路島】

日本一のフィッシングホテル【淡路島】 新春の旅は

1月3日(火)

和歌山港から

フェリーターミナルから

はじまります。

   *   *   *

【南海フェリー】
alt
↑乗船のようす。
船賃が大幅に値上げ(わたしの車で9,800円→13,600円)したせいですか。写真のとおり車はガラガラ。乗船客もすくなめです。年末年始の休みだというのに、大丈夫なのか?南海フェリー。

8時25分、和歌山港を出港。
天気はいいが、風が切るようにつめたい。
今回の旅の目的地は、兵庫県・淡路島です。
alt
↑地図にすると、コチラ。
いったん徳島をへて、淡路島に入る。
こんな妙ちくりんな旅程を立てる馬鹿も、みんカラ広しといえど私くらいのものでしょう。

今回の旅は写真多めなので、2枚をひと組みにしてお見せします。
イヤー、ひさしぶりに写真バシャバシャ撮ったぜ。

ああ、腹がへった。
そういや朝からバナナしか食ってない。
すると、船内の自販機でおあつらえむきな朝食があるじゃないか。
・・そういえば40年前に大阪に住んでた頃、淡路島に父と釣りに行くのに乗った甲子園フェリーでよくこんなふうにカップヌードルを食べてたっけ。
淡路島に行くのも40年ぶりになる。
alt
↑ちなみに、いままで何度もフェリー利用した時になぜこれを朝メシがわりにしなかったかといいますと、お値段が340円とかあまりに高値で二の足を踏んでたからです。340円って・・。


10時35分、徳島港着。
さあ、ひさしぶりで四国上陸だ。
でもすぐに四国を出ちゃうんですけどね。
alt
↑そのまま徳島の大鳴門橋へ。
徳島から淡路島に行くためには、橋で行くしかありません。
はじめてなのでチョット観光でも。
駐車場は満杯のようすで、さすが正月三が日。
観光客が殺到してるんだぜ。

【大鳴門橋】(おおなるときょう)

展望台をめざして山道を登っていく。
とちゅう、このようにY字に出くわす。
展望台は左側を登って行くので決まっているのに、登りたくないので右を選ぶ。
alt
↑すると、どんどん下っていき、明らかにどう考えても展望台はこっちじゃない。
やむなく、来た道をもどる。無駄足。
私は人生も旅もまわり道だらけなので、これくらいどうってことない。
だがちょっと、不機嫌になる。

で、展望台からの眺め。
ほおーッ!
alt
↑さらに見晴らし台があることに気づく。
まだ上があるのか。

上にあがってみて、
おおーーッ!!
alt
↑鳴門のうず潮はもちろん、鳴門海峡が一望できるのだ。

展望台をおりて、高速道路をまたいで反対側へ。
こんどは右サイドからの眺めが楽しめる。
ここもいいじゃない!
alt
↑そのそばに、観光客めあての食堂が。
時間は11時半。お昼ここでたべようか!
私はお昼ごはんを混んでるところで食べるのが、どうしてもイヤなのである。

空いてる席にすわると、目の前が大鳴門橋。
絶景じゃないか。
alt
↑さいしょ、鯛めしとうどんとお刺身のセットを頼む。
ところが、刺身はできないという。まあ正月三が日に活魚がないというのもある意味良心的な店かもしれないとも思う。
しばらく考えて、鯛めしと煮魚のセットを頼む。煮魚は鯛のあら炊きだそう。
頼んでから、シマッタ!となる。
やっぱ、鯛めしとうどんのセットにプラスして、上の写真のように台の上に並べられた天ぷら盛り合わせを追加で頼めばよかったんじゃないかと後悔にほぞを嚙む。

鯛めしと煮魚のセット
alt
↑ところがこれで大正解。
鯛の身がうまいのもさることながら、このダシのうまさはなんなんだ!メチャクチャうまいぞ、コレ。
時間はタップリあるんです。急ぎやしない。
絶景も目の前だ。
味わい豊かな鯛のあら炊きを、しみじみ時間をかけていただくのも悪くない。

昼食後、そこから高速道路の下をくぐるようして坂を下っていく。
と、「渦の道」とかある。
あー、橋を歩いて行けるヤツね。
alt
↑510円の入場料を払って、中に入ってみる。
床がガラス張りになってるわけじゃないんだね。
まあ、ガラス張りだったら怖くて先に進めませんが。

どんどん歩いていく。
なんか、今回の旅も歩いてばっかだなー。
さいごに展望台があり、ここからうず潮がみえる。
alt
↑うず潮が見え・・、見えないな!!
いま潮どまりか!シマッターーッ!
まあいいや。うず潮見たきゃ、ウチ帰って洗濯機の中を見るさ。

そこからさらに坂を下っていくと、
海から橋を眺めるエリアへ。
alt
↑そのエリアはお土産屋さんになってる。
ところがお客さんの姿はまばらで、閑散としている。
無性にうまいコーヒーが飲みたくなったので、背中側の400円のこじゃれたお店に寄らず、写真右端にある350円のダサめなお店でコーヒーを注文する。決して、50円の差額に釣られたわけではない。

注文したあと、店のおばちゃんと雑談をかわす。
なんでお客さんいないのかというと、ここからの眺めを見ずにみな「渦の道」でUターンして駐車場に帰るんだそうで。
淡路島に釣りに来たと旅の目的を告げると、おばちゃんの息子も釣り○○(←本当に言った)で、この前カナダに釣りに行ったそうだ。なにそのビッグ・フィッシング。開高健じゃないんだから。

で、なかなかコーヒーが出てこないので、どうしたもんやらと店内をのぞくと、美人のお姉さんがお湯を沸かしてました。
お湯沸かすんかい!
ああー、イチからコーヒー淹れてくれるのか。そう口に出すと、そりゃそうですよーと笑顔で言われ、おもむろにカメラをかまえシャッターを切った。
alt
↑掲載許可は本人から直接。
SNSで写真あげていい?ときいたが、きっとインスタか何かだと思ってるんだろうなー。

コーヒーが、うまかった。
たぶんこの一年でいちばんというくらい、うまかった。
美人のお姉さんに淹れてもらったからとかそういうんじゃなく、まあそれもあるだろうけど、じっさい淹れたてのこのコーヒーはすごくうまいんだけど、なにかおれには重要な何かが欠けているんだろうな。
alt

【淡路島・洲本温泉】

このあと大鳴門橋を通過後、
淡路島でいったん高速をおりる。

関東圏のみん友さんにならって、
駆け抜ける歓びを自分なりに表現してみようと。
alt
↑うーん、どうでしょう。なんとも殺風景なー。
淡路島の西側を走ってるんですけど、風が強くて寒かった。

洲本市に入ります。
意外と市街地になってて、びっくりした。
すみません。淡路島に繫華な街などあると思わなかったんで。
あと、ここにくる途中、海岸線で行き交う車が「神戸ナンバー」だったんで、ああ神戸から明石海峡大橋わたって観光なのかと思ってたら、洲本市に入るなりほとんどの車が神戸ナンバーだったので、そこではじめて理解しました。淡路島って、神戸ナンバーだったんだ。淡路島のアイデンティティっていったい・・。
alt
↑そのすぐ先で、洲本温泉の案内が。
おれは歓迎されているのだろうか。洲本温泉に。

そこから本当にチョット先で、海岸線ちょっと走っただけで、
今回の目的の宿に着く。

日本一のフィッシングホテル
淡路島観光ホテル

alt
↑駐車場からもう、「プライベート釣り場」が見える。

そう、この宿は館内に、
プライベートなる釣り場を有する、
「釣りのできる宿」なのです!

今回の旅のお目当ては、コレ!

ちなみに「日本一の~」は私が勝手に言ってるのではなく、ホテル公式の謳い文句です。グーグルマップでも日本一の~と表記されてて、正気なのかと笑ってしまいます。

駐車場からアジア系外国人のスタッフに案内され、フロントではなくこのようなロビーにまず、案内される。
alt
↑お茶が供され、そこで日本人のスタッフがやってきてチェックインの手続きをおこなう。
スタッフは開口一番、
「釣りはされますか?」
と聞いてくるので、釣りに来ましたとこたえる。じっさい、館内には釣り竿持ってウロウロしてる宿泊客が多かった。

「釣った魚は別料金にて調理し、夕食の膳に」
としきりにスタッフが言うので、それは釣れてからで、もちろん喜んで料金は払いますけど、でもそんなカンタンに釣れないでショ。と、わたしはあくまでも半信半疑。
すると、スタッフはニコニコ笑顔で、
「きのうは尺アジが釣れました」
嘘でしょ!?30センチクラスのアジなんかここで釣れるの?
時合(お魚の食事タイム)がくれば、ということらしいけど、ホンマかいな。

チェックインの手続きを済ませるあいだにも、窓越しに見える「プライベート釣り場」が気になってしょうがない。
ていうか、なんでみんな先に釣ってんの?まだ15時前だよ?チェックイン前から釣ってんの?
すると、チェックイン前から釣っていいそうです。
今まで時間をつぶしてたおれはいったい・・。
alt

部屋に案内されます。
和室8畳。
今回の宿は旅の2日前に予約を入れた。
ひとりで泊まって正月料金だから、けっこうなお値段したので、なかなか決められませんでした。でももう、新春の旅はここしかないと思って。
alt
↑もちろん、オーシャンビュー!!
ベランダにでて真っ先に眺めるは、プライベート釣り場。

ファインダーをもっと左によせると、
あッ!、あそこも釣りにいいな!
・・ちなみに駐車場の赤い車はマイカーでやんす。
alt
↑来た道をふりかえる。北側。
ここ洲本温泉は、洲本市から無理矢理海岸線に道を造ったのがわかる。

そういやこの部屋、さがしてもトイレがないなと気づく。
alt
↑ああ、トイレはここかとあけてみると、

あけてビックリ!
浴衣が入ったクローゼットだ!
トイレじゃないやん・・。
あまりの仕打ちにショックをうける。
じゃあ、いったいトイレはどこなんだ。
alt
↑その左手にありました、トイレ。
もー、おれ釣りしにきたんですよ。
となりのトトロのメイちゃんみたいに便所さがしてる場合じゃないんですよ。

しかし、お風呂はないんだな。
けっこう値段したんだが。
まあ、温泉入るからいいけど。

トイレも見つかったことだし、
釣りだ!釣りをしよう!
夏に使用するプールはニジマス釣り体験になっている。
alt
↑写真だとわかりにくいが、受付の水色キャップかぶった係員はアジア系外国人。そう、このホテルは従業員の半分以上がアジア系外国人で占められている。

ホテルで釣りなんて、どうせおれだけだろうとタカをくくってたら、見てくださいこの盛況ぶり!プライベート釣り場は場所がこまかく区分され、番号ふっていまは順番待ちの状態。
alt
↑宿泊客は仕掛けつきの竿とエサとバケツが無料にて貸し出し。
プライベート釣り場は順番待ちだが、テトラポットは制限なしで自由に釣っていいと言う。

テトラの上は足場がわるく、こわい。
だがそういうことはおくびにも出さず、平静をよそおっていかにも手慣れた感じで竿を振っているが、正直言ってテトラから落ちそうでこわい。
alt

お、なんか釣れたワ。
alt
↑なんだ、ベラちゃんかよ~。
昼間の釣りはこんなもんかー。

私の真の目的は、夜のアジング。
上の釣りは夕方には切り上げ、ホテルを出て近所のマリーナに下見に行きます。

ところがです。
30分かけてテクテク歩いて、マリーナに着いたら、立入禁止。
これには予想GUY!
ヨットハーバーでは釣りはできないのか。
alt
↑立入禁止の看板が。
・・余談ながら、ひときわ煌々と輝く向かいの建物は、「ホテルニューアワジ」。
関西圏ではテレビCMなどで有名。私もここにあったんかーとはじめて知る。
どれくらい有名か関東圏でたとえると、「伊東に行くならハトヤ」みたいな感じ。

1時間無駄足ふんで、しょんぼりホテルに戻って、
温泉にドップリつかる。いい湯だぜ。
alt

温泉あがったら、夕食です。

由良産天然魚と淡路牛しゃぶ鍋を楽しむ会席 」(部屋食)
alt
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
 
(今回よりお料理の写真の撮り方、変えました。絞りを絞って撮るようにしてます。)

ビールは地ビールを。
「あわぢびーる」
ふざけたネーミングだ。
ピルスナーとヴァイツェンがあったので、ピルスナーを。
ちがいがよくわからんが。
alt
↑ベトナム人のまだあどけない顔立ちの女性にお酌してもらうが、お国柄だろうか手つきがどことなくぎこちない。で、このあと「お料理のセツメイをさせていただきマス!」とおあずけくらったので、上の写真は泡が消えてしまっている。

お造りは、
由来港水揚げ旬魚五種盛り
alt
(↑太刀魚とサザエとブリと鯛とイカと車海老。アレ、一種多いな)

メインは、「淡路牛しゃぶ鍋」。
alt
↑ゴマだれで食べると、すごくウマい!

ローストビーフのモッツアレラチーズ巻き。
alt
↑これはお酒がススムくんだな!
地酒の呑み比べセットをたのむ。
甘口・辛口で一献づつ、呑み比べだ。

「鯛かぶら蒸し」
これがしみじみうまかった。
alt
↑「淡路鶏の焼き鳥釜めし」
ほんとうに焼き鳥で炊いた釜めしの味だった。かなりグー。

で、デザートが来るのを待たずして、夜の釣りに出かけました。
夜のプライベート釣り場は、誰もいません。
alt

ひとりアジングしてると、
おッ!? なんか食った!?
あげてみると、ん?これはメバルだ。
メバルちゃんだよ!!
alt
↑メバリングで初メバルを釣る。記念すべき場所がまさかの淡路島とは。
しかも、新春さいしょに釣ったのが、コレ。今年は春からエンギがいいぜ。

おいおい、ほんとうに釣れたじゃないか!!
これは本格的にやったるぞい!
岩場におりてみる。
このとき酒のせいかあるいはメバル釣って興奮してたせいか、岩と岩のあいだに足がはまってくるぶしにケガを負う。小学生男子みたいなケガをする。
alt
↑まあ、酒のんで釣りしちゃイカンよね。ホテルの前だったので油断してたのがわるい。。

すると、今度はアジが釣れた!
おいおい、マジかよ・・。
このフィッシングホテル、
ポテンシャル高すぎるだろ・・!

alt

いつのまにやら釣り客が増えて、3人に。
みな、「投げサビキ」という釣り方だ。
アジングやってんの、おれだけだった。
でも釣れたもんね。
ここの3人にもアジをみせびらかしたし、部屋に戻るとき廊下にいた家族連れの子どもたちにも、「ホラ、アジやでえ」とビニール袋にいれたアジをみせた。さぞかし変なおっさんがきたと思われたにちがいない。いやー、うれしくって、つい。
alt
↑釣りのあとは、また温泉入って、露天風呂であったまる。
いやー、メバルとアジが釣れるなんて、夢のようだワイ。
温泉入ってご馳走たべて、釣りができるなんてまさに天国。
ぜったいここ、また泊まろう。

   *   *   *

翌朝。1月4日(水)
この日でチェックアウト。
今回は1泊二日の旅です。
alt
↑温泉で朝風呂のあとは、朝食です。
夜が部屋食だったのでてっきり朝もと思ったら、なんとバイキングだった。

「ホテルの朝食」
alt

くどいようですが料理の写真、撮り方変えました。いままで絞り開放ぎみF1.8~F2で撮ってたのを今回の旅でF5からF5.6に絞って撮影。被写界深度を得るかわりに、露出やシャッター速度などおぎなうため、いくつか工夫点があります。

「第2ラウンド」
alt
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED

「カレーは別腹」
alt

朝食後は、さっそく朝から釣りです。
alt
↑なんか釣れるかな~と期待しましたが、釣れませんでした。
時合こなかった。
釣りはこれにて終了。帰ります。

チェックアウト間際になって、
なんといまさら部屋に洗面所があるのを発見する。
alt
↑どうりでトイレの洗面台、小ちゃいなあと思ったんだよ!
あったのかよ!!
あと、お風呂もありましたよ!
もう別にいいですけど!

【明石海峡大橋】
alt

あまりに巨大すぎて、スケール感を喪失する。
人間はこんな巨大な建造物を造りだすことができるのか。
alt
↑帰りは神戸まわりです。
高速がつながってない、このルートが私には怖い。
大都会・神戸の街におりなきゃならんから。
旅の前に道路の予習をシッカリしましたよ。
阪神高速3号線から5号線へいくのに、どうしたらいいのか。
グーグル先生は京橋でおりてハーバーハイウェイにのれという。
ところが現地で橋を渡る前にポータブルナビで経路やると、深江でおりて深江浜でのれという。まったくちがうので困る。ポータブルナビのほうがシンプルにみえたので、そっちを選んだら正解だった。

最後になりましたが、
新春のお慶び申し上げますとともに
みなさまの健康と往来安全を祈って。

神戸のアルファロメオ乗りのみん友さんが、橋を入れて愛車撮ってるのを真似してみたんですが。たぶんここで撮ったんだろうと思う場所をさがして。
alt
アラ?なんか、ちがう。
ば、場所がまちがってるな!
アハハ・・、失敗しっぱい。

まあ、こんなところで。
ありがとうございました。
またお会いしましょう。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/08 18:40:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今年の初釣り🎣
noriアルさん

下田 伊東【海釣り】アジング(H1 ...
misonozさん

【釣行紀48】神奈川横須賀大津ボー ...
レオ助さん

海上釣堀🎣
rimfireさん

松輪のデカアジ
JEFさん

25´鎌倉支部より🎣船釣り情報( ...
働くGT車さん

この記事へのコメント

2023年1月8日 22:07
あけましておめでとうございます♪

相変わらずの盛りだくさんだったので…
ワイン🍷飲みながらの私のアタマに入ってきたのは
よかったですね☕️美味しいコーヒーってらことと
泊まられたホテルから見えるホテルニュー淡路の紹介では
ホテルニューウアーワァージー♪のCMソングww

明石大橋の写真では…めっちゃ近くにこられてるー!
でした、、

今年もよろしくお願いします✨
コメントへの返答
2023年1月9日 7:47
おほッ!yukiさん!
今年もよろしくお願いします!

ホテルニューアワジにはおどろきました。豪奢な建物もそうですが玄関の車寄せに黒服が3人ひかえていて、どこの東京の高級ホテルかよ!と思いました。それからCMのあのフレーズが頭から離れませんでした。

ハイドラ立ち上げて神戸を走ってましたが、だれか緑のマークおらへんかなーと。運転に緊張していて、見てるヒマなかったですけどね。

最新のyukiさんのブログ拝見して、ああ、やまちゃんさんお元気そうだなと。いえ、神戸の集まりに何度か参加したことが昔あったので。やまちゃんさんにお車見せてもらいましたよ。
2023年1月8日 22:39
しかしどの写真も、プロのお手本のような見事な構図でアリマス ━━(゚Д゚;)━━━

特に前半の何気ない日常のカットやお料理 (´・ω・、`)メチャウマソウ

ちょっと今後の参考にさせて頂きマス m-ーm

明石海峡大橋の撮影場所は、其処で正解ですぉ (=゚ω゚=)b

・・・でも愛車とのカットだけは、まだあまり撮り慣れてない感がw・・・

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます ( ・∀・)ノ

今年も愉しい旅行記、楽しみにしておりマス (=°ω°)ノ
コメントへの返答
2023年1月9日 7:59
tompumkinheadさん!
コメありがとうございます!
今年もよろしくお願いします。

え、場所あってます?ウチ帰ってグーグルマップみて、もうちょい下だったのかと。でも道狭くてねー。転回困難すぎて、おちおち写真撮ってる場合じゃなかったんですよ。

愛車写真はねー、tompumkinheadさんにおよびもつかないですね。ほかのみん友さんにも。

風景やゴハンの写真はひさしぶりに楽しみながら撮りました。

あと、ドゥカティまだ乗れるんですね。よかったですね。

プロフィール

「@ウラッド ピットさん、なにこれ!? スゴイ。」
何シテル?   04/10 20:19
Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation