• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月09日

又兵衛桜に会いにいこう 〈サード・シーズン〉

又兵衛桜に会いにいこう 〈サード・シーズン〉 春もたけなわ。

花をもとめ、

みんカラのみなさまも

愛車を駆り西へ東へ。

   *   *   *

私も負けじと

奈良・宇陀(うだ)の又兵衛桜

そして吉野の桜をお届け。
alt

4月9日(水)
京奈和道のパーキングでトイレ。
alt

ここで花粉症の薬、「アレジオン」(エスエス製薬)を服用する。

私もとうとう、今年から花粉症の仲間入り。

それもとつぜん。とつぜんフォーリン・ラブ。

じゃなくて、この日の前日、突然鼻水とくしゃみが止まらなくなりました。

風邪かと思って風邪薬のんだら効かなくって、このパーキング・エリアでアレジオンのんだらこの後効いたから、花粉症確定です。
こんなとつぜん来るもんなんですかね。

【1】 又兵衛桜に会いにいこう

駐車場に車を停めると取る物もとりあえず、
なぜかもう大あわてで(笑

ひさしぶりに三脚なぞ立てまして、
さっそく一枚。

駐車場からここまで、何も撮らないくらいのあわてぶり。

本郷の瀧桜 』 (通称・又兵衛桜)
alt
 AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

レンズを替えてもう一枚。
今度は望遠レンズで。

又兵衛桜がそっと静かに語りだす。
alt
SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM

戦国の武将、後藤又兵衛が駒をつないだという伝説の又兵衛桜。
やっぱ、このたたずまいというか風情がね
格別なんですよ!
有給とって、会社休んで来た甲斐がありますわ。

三脚をしまい、今度は手持ちで
又兵衛桜の近くまで寄ってみる。
alt

又兵衛桜は3回目。
昨年も有給とって来たら、
とっくに花が散ったあとで、
口惜しい思いをしたから。
alt

今年は満開で出会えて、
うれしくてしょうがない。
alt

さらにニッケル硬貨一枚を協力すると、
alt

橋を渡って川をこえ、
alt

華やいだ対岸へ。
alt

又兵衛桜にもっと、にじり寄ることができます。
alt

又兵衛桜の背後も撮り放題。
alt

まあ、さしたる絶景なぞ秘めてるわけじゃないですが。
又兵衛桜のうしろは。
alt

まァ、こんな感じですかね。
alt

朝5時半に出発して
ここに着いたのが7時半。
alt

でも、ここでそうのんびりもできないのです。

【2】 吉野の桜

奈良の山の中を駆け抜けます。
alt

宇陀から吉野への道。
1時間はかからないが、30分では行けない。
そんな距離。
alt

吉野町へ入る。
手前は、清流で有名な吉野川。
alt

吉野川にかかる橋の上で信号待ちしてたら、
あっと思う場面に出くわし、あわててカメラを取る。
おいおい、無理すんな。
でも、思わず車をおりて、三脚広げたくなるような光景だネ。
alt

平日の吉野山はマイカー規制はなく、
かなり上まで上がれます。

如意寺の駐車場までいっきに。
alt

駐車料金2,000円。
土日のシャトルバスも同料金。
ただシャトルバスだとこの先まで行ってくれる。
マイカーだとここから歩き。
あと、誘導員がなぜか女子高生みたいな若い女性ばかりでおどろく。
働いてくれるのはいいが、なにせ女子高生。
ずぶの素人が誘導やってるのでこわい。
もちろんベテラン誘導員もいるから大丈夫。たぶん。
alt

さあて!
カメラ片手に歩きだす!
でも、アリャ?
3分咲き、5分咲きじゃないか?
alt

そんなことないよな!?
と、ちょっと小走りになっていく。
alt

たしかに、そんなことはなかった。
alt

おおう・・・!!
alt

吉野の桜の見事さよ。

昔むかし、後醍醐天皇は言いました。(たぶん)
「吉野の桜は日本イチーーーーッ!!」
alt

ちなみにこーゆー感じのところでみんな撮ってます。
厳選された撮影スポットです。
alt
(※進行方向とは逆。振り返って撮影。)

こんなのまだまだ。
吉野山はまだほんの序の口ですよ。

中千本公園に到着。
シャトルバスのUターン地点。
ここから先が上千本。
alt

登っていくと、途中風で花が散りゆくさまをとらえようとカメラを構えるが、いろいろタイミングが合わなかったりする。
alt

茶店やうなぎ屋が立ち並ぶエリア。
alt

そこから上がっていきます。
alt

さらにもう一軒、わりと雰囲気のいい茶店があり、
ここは帰りに寄ろう。
alt

この先で、如意寺が花に埋もれる撮影スポット。
あのあたりがスタート地点。駐車場があるところ。
alt

ちなみにこーゆーとこで撮ってます。
足元が盛り土みたいになってて、あぶなくてしょうがない。
alt

ここからまだ上がっていきます。
それにしても、この急な坂!
むかし私は言いました。
吉野の花見は登山であると。
alt

途中の景色に目を奪われながら。
alt

今回の最終目的地、
「花矢倉の展望台」はこっちか?
alt

すると、登ってガッカリ!
まだぜんぜん途中だわ!
ベンチに腰掛け、しばし休憩。
息をととのえる。
・・大急ぎで登ってきたもんだから、薄手の長袖一枚のおれだけなぜか汗だく。周囲のひとは冬の装い。
alt

さあ、まだまだ登りますよ。
だから申し上げたでしょう。
吉野の
花見は
登山
です!!

alt

やっとでここまでやってきた。
ゴールまでもうちょっと。
alt

吉野といえばココ! 
・・みたいな構図で有名な花矢倉の展望台。
の、すぐ下。厳密にいえば。
もう疲れた。体力と気力の限界。
alt

縦構図でもう一枚撮っとく?
alt

ハイ、ミッション終了!
即下山すべし!!
さっきの茶店がみえます。
alt

ほうじ茶を所望。160円。良心的価格でニッコリ。
alt

縁側に腰掛け、道行くひとをながめながらお茶をガブリガブリ。
alt

ちなみに背後はこんな風景。
あがって休むこともできる。
alt

まッ、こんなもんかァ~。オレの花見は。
alt

ハイ、お花見終了!
本格的に下山します。
ああ、腹が減った。

お昼なんですが、吉野は前述のとおりうなぎ屋やらこじゃれたカフェなんかもあるんですが、私は遠慮しますね。
インバウンド向けでしょう、あんなのは。
目をむくような価格設定に笑うしかないですよ。

あと、道中ドローンのうるさかったこと!
小バエみたいな厄介者ですね。
ヘリまでうるさかった。
レスキュー隊か?と思ったら、どうやら報道。

最後に、駐車場から車で下りる途中、時間は10時半なんですが、反対車線が大渋滞!
alt

駐車場が満車だからそりゃそうなるわな。
満開シーズンの吉野山は、午前10時なんかに登ってるとえらいことになります。

赤線が車での経路。
青が徒歩。
この地図だと見所を大いに外してるようにみえますが。
車で行った場合の、近鉄電車とロープウェイを利用しなかった場合の最良コース、花の見どころベストコースだと思います。
alt


まッ、というわけで最後にお昼。
お昼を食べにわざわざ五條市まで移動。
帰りしなになるんです。
alt

中華料理『豚珍館』
うっかり外観撮るのを忘れる。
駐車場がいっぱいだったから。
まだ開店間際ですぜ?
alt

さっきインバウンドがどうとか言ってたけど、このお店も原材料高騰を理由に値上げされてた。

むかし通常で麺1.5人前で800円だったが、980円になってた。オウ、イエー。
小盛(麵1人前)が800円。

お金をケチったわけじゃなく、空腹で腹一杯たべると眠くなるので、
『五目そば』(小)
alt

しょうゆベースにちょっととろみかかってて、
ちょいピリ辛。
野菜に溶き卵に、これがうまいのだ!!
この辺に来たら、この店に寄らない手はない。
alt

(※食べ終わったあと隣のひとが平日セットメニューの中華そばと焼き飯頼んでて、内心シマッタ、それメッチャうまそうやん!!となった。)

まあそんな感じで。
alt

ありがとうございました。
またお会いしましょう。

=====================

(自分用メモ)

52,229 km → 52,468 km 
239 km

・この日の前日、広末涼子が捕まる。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/12 12:38:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年のお花見成果報告その③
Juneさん

満開の桜と桃の花 2025.04. ...
kitamitiさん

2025年の花見、又兵衛桜
daifukumanさん

花見 新倉山浅間公園
ちゃむとさん

川見四季桜の里 2024.11.24
kitamitiさん

おの桜づつみ回廊
ryo2syoさん

この記事へのコメント

2025年4月12日 19:12
又兵衛桜の写真が素晴らしくって何度も見てしまいました!
生きてるウチにナマで見てみたいと改めて思っちゃいました。
コメントへの返答
2025年4月12日 19:57
おおっと、お~さん!
コメありがとうございます!

お~さんが花の季節に宇陀に行かれてないのが意外でした。
東吉野の天誅組の史跡を巡られてるくらいなので、すでに行かれてるのかと思いました。

お~さんも最近あちこち行かれてるご様子ですね。
歴史ある造り酒屋に立ち寄ったりして。
建物だけでもグッときますね。
2025年4月12日 21:20
コメントせずにはいられないほど素晴らしい桜の写真ばかりですね〜😊
朝日に照らされた又兵衛桜が美し過ぎます。
やっぱりこういう写真撮るなら朝か夕方が良いですな😄
吉野山には昨秋行ったばかりだから登山みたいな観光地ってのは覚えてます。
まぁ私はバイクで登っちゃいましたが(笑)
コメントへの返答
2025年4月12日 21:33
そういやバーボンさん、紅葉の季節に吉野行ってたな!?

行くなら春でしょーとコメしたかしなかったか。
とりあえず、写真お褒めにあずかり光栄の至りです。
桜は真っ昼間撮っても画にならないので、早起きしてがんばってみました。

バーボンさんも新しいバイクであちこちツーリングされてますねー。
2025年4月12日 22:25
僕がこれまでに観たことが無い、荘厳な桜達ですネ (´・ω・`)

地元の馴染みのある場所での撮影では叶わない高みデス (*´д`*)

いつか訪れてみたい。でも同時に、こんな人がいっぱいいる所ムリ ( "・ω・゛)
コメントへの返答
2025年4月13日 8:26
早起きして桜の名所を回って来たんですが、平日ねらいで。
でもねー、肝心の花と愛車で写真を一枚も撮ってないなと。
tompumkinheadさんやみん友さんが土日にまめにコツコツとそういう写真撮ってるのに、自分は撮ってないなと。
桜の名所を撮ってごまかしてるような引け目は感じますね。

自分も混むのがイヤで平日行ってコレですからね。土日に行ってたらどうなるんでしょう。

ただ私も年を取ったせいか、こんなふうに桜の名所を人の流れにまかせて散策するのも悪くないと思うようになりました。
2025年4月13日 0:08
こんばんは(^-^)

おぉ~♪完璧な去年のリベンジで、今年は大成功ですね(^o^)
朝頑張った分、又兵衛桜のお写真も光と影の陰影が美しく、これぞ又兵衛桜!って感じでメチャ綺麗です(*^-^*)
吉野の桜は一度も見に行った事がないので、自分もいつか登山しないと(^_-)笑
コメントへの返答
2025年4月13日 8:37
おっと、Cooさん!
コメありがとうございます!

そうなんですよ。カンペキな去年のリベンジ成功なんで、私もかなり自己満足しています。
又兵衛桜は着いたのが7時半で、朝の光で撮りたくて、それで駐車場であわててたんかな。そんな時間でもなんとか写真になりました。

Cooさんも吉野は行かれてませんか。けっこうみなさん行ってないものですね。
そういえば、Cooさんには去年水分桜をおしえてもらいましたもんね。あそこも名所でした。

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation