• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RicoAlfaRomeoのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

四万十の深く青き流れよ

四万十の深く青き流れよ~これまでの旅程~

4月29日 松山
   30日 松山
5月 1日 松山
    2日 四国カルスト・
       梼原   ← 今ここ
5月 3日   ↓
       四万十川

【令和元年5月3日】
高知・梼原町
AM 6:00
alt
旅先で、朝からめずらしく神社に参拝をしている。

『三嶋神社』
alt

なぜなら、神社の参道にこのようなものが川に架かっているのを見つけたからである。
alt
御幸橋、というらしい.

なにこの神社、カッコいい。
alt

川を渡って神社に参拝なんて、
伊勢神宮ぽい。
alt

思わず参拝したくなることまちがいなし。
alt

民宿にもどると、(その距離200メートル)
alt

ダイニングルームで朝食をいただく。
alt

と、そこにネコちゃんが先に陣取って離れない。
ちょっとそこ、どいてくれないかにゃ。
alt
名を「シャンシャン」という。

パンダみたいな名前ヤナ。

というと、民宿のおばちゃんは怒ったふうで、パンダよりうちのが先!と言い張る。
べつにどちらが先でもよい。
ていうか、そもそも繰り返し音にするからパンダっぽくなるんじゃ?
alt
すると、土地の方言で「早く」の意味だという。

ん?ちょっとまて。
方言?自分にはふつうに通じますけど。標準語じゃないの?

わたしの母は九州のひとで、まあ父もそうだなのだが、よく母に「しゃんしゃんと歩きなさい!」と𠮟られてた記憶がよみがえる。

四国・九州共通の方言かな、もしや。

ねこちゃんはいいから、朝ご飯ちょうだい。
「ちょっとまって。メザシ焼いてるから」
完全に人んちの台所で朝飯、というこの非日常性が、いたずらにわたしをニヤつかせる。
alt

うほっ!
これこれ、こういうの!
最高の朝食キタ!
alt
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

たけのこはともかく、
イカの煮たやつでてくるあたりが、意表ついててなんかグー。
alt

ごはんはおどろくべきことに、
古代米。赤米である。
もっちりしてほんのり甘い。
alt

お味噌汁は岩手県産の手作りみそを使用。
なんかゆかりでもあんの?ときいたら、
復興支援だって。
alt

おかわりあるよ。
お味噌汁も?おっしゃ!
ところが、おかわりのタイミングでおかーさん、朝立ちのライダーのお見送りでおもてへ。

上のほうの写真で、バイク好きでめざとい方ならお気づきかもしれないが、民宿のまえにkawasakiのバイクがとまっている。昨日わたしの投宿時には見なかったバイクだ。
福井ナンバー、学生っぽい二人のわかいライダーで、昨夜ちょこっとだけ話をしたが、福井から直でカルストでここ梼原に一泊だという。で、つぎに香川で一泊、うどんたべて帰るという。ずいぶんと短兵急なツーリングなんだな。そう皮肉ると、若いライダーはニコリ笑顔で応じた。

で、おかーちゃんもどってこないので、自分でごはんをよそい、お味噌汁をおかわりした。民宿の台所でおかわりよそっている自分はなんなんだろうと、なんだかおかしみがこみ上げてきた。

食後、ゆったりお茶など喫してると、
自分もカメラをもってるとかぼそぼそ言い出す。
カメラ?コンデジかな。
ちがう、「3」だという。「3」という名前のカメラだ。

キャノンのM3かな?ミラーレスの。
ちがう、といって奥へ。もどってくると、その手にあったのは、
デジタル一眼レフやん!
alt

Canon EOS Kiss X3

alt
10年前の機種だが、1500万画素の立派なAPS-C機。

去年は飛騨高山・白川郷に行ってきた。

ふだんは宿の庭に咲く花を撮る。

そう、宿の名前は伊達じゃなかったのだ。

ええっ!?おかーちゃん、めっちゃうまいやん!
alt
蝶って、フォーカシングの決め方がむずかしい。
それなのにピンばっちりだし、きれいに撮れてる。
RAW(ロウ)現像という言葉もしってるみたいだし、
なんなの、おかーちゃん・・・。
人はみかけによらんか。

・・・さて、なんでこんなに出発もせずグズグズしてるのかと言いますと、

ひとつ懸念材料があるんです。

それで出発できない。

じつは四万十川までの道がわからないんです。

  *  *  *  *  *

【「梼原ー四万十川」 正しい道はどの道か問題】

いや、調べれば道はわかります。

いちおうセオリーとして、偉大なるグーグル先生にきいてみたんだけどねえ。
そのルートがコチラ。
alt
これねえ、ただの最短ルート示してね?
ほんとに信じてだいじょうぶ?まじで?変な道じゃないよね?
だいたいグーグル先生、四国知ってるの?知らんでしょう?

やはり地元の道にくわしい人にきかねば。
このとき前日の夕方5時。
しまった。観光案内所は閉まっている。
すると、民宿から道のはすむかい。
駐在所がある。
alt

そう、お巡りさんにきいてみよう。
すると、親切に教えてくれた。
まず、グーグル先生のルートを一蹴し、
「いかれん。いわゆる酷道。まさに酷道。よその人は通らんほうがええ」
その代案として、
「いったん須崎にでて、エエ道(無料区間の自動車道)で四万十市に入ればいい」
alt
なるほど!そういう方法があるのか。
さすが警察。これでもう安心。

・・・ところが翌朝になって、疑念がうずまく。
じゃあ、地図上のほかの道の存在は?
ここの人は、みな四万十市に行くときそんな遠まわりをするのだろうか。

ここで民宿のおかーちゃんが登場する。
おかーちゃんはなんと四万十市、中村の出身。
よく軽自動車で往復するという。
alt
「90キロ」
だという。
時速90キロで走るのか。なんだ、梼原最速でもめざしてるのか。アレだろ、紙コップに水をなみなみついで、こぼさないように走るんだろ?
「ちがう」
という。四万十市までの距離だという。おかーちゃんはつねに単語でしかしゃべらない。
なんだ、距離か。べつにシルクロード走るわけじゃないからいいよ。
それより道幅は?たっぷりある道なの?
「だいじょうぶ」
ただし、「江川崎」からは道がせまくなってるから気をつけること。

よっしゃ!きまった。
このルートでいこう!
(※ほんとうに朝食後決めました)

  *  *  *  *  *

その「江川崎」までたどりつく。
この風景におもわず車をとめる。
むう、これは・・・。
鉄道風景写真になりそうな景色じゃないか?!
alt
ダイヤをしらべると、いやいやスマホって便利だネ。
列車くるの、1時間後!?
・・・今回はやめにしよう。

【岩間沈下橋】

にぎやかな駐車場をみつけ、
これまた車を停める。
と、この風景があった。
alt

あ、知ってる!テレビでみたわ。
橋が崩れたって。
alt

で、その部品をベンチにしてる、と。
違和感なさすぎ。
alt

ここは売店・トイレがあり、眺めも素晴らしかった。
勝間の沈下橋もこんなふうに駐車場が整備されてたらいいんだけど。

alt

売店で、ご当地オリジナルのお茶をマストバイ。

これを撮ってると、まわりから冷たい視線をあびる。
「なにあの人、ペットボトルがそんなにめずらしい? ネアンデルタール人なの?クスクス」
みたいな。
ちっきしょー。ネアンデルタール人なのは否定はしないが、人の気持ちもしらないで。おれはただCMや広告っぽい写真を撮りたいだけなんだ。ああ、もう!この写真をみせてやりたい。
『しまんと緑茶』
alt
これでこのお茶を、吉岡里帆(最近気に入っている)がURであーるの衣装(ここはゆずれない)でガフガフ飲んだら、もう立派なCMの完成となる。

車でチョット行った先が、本当の絶景ポイント。
いや、もう・・・、絶景かな、絶景かな。
緑の大地に刻まれた、雄渾な流れ。
四万十。
この深く青き流れを、日本の宝を、どうか未来まで残してほしい。
alt


ここから先がたいへんだった。
離合に難渋する狭い道がつづく。
要所に、警備員が合図だしてくれてたのには助かった。
あのひとたちは、どこから雇われてああして連休中に仕事してるのだろう。そればかり気になった。

【勝間沈下橋】
alt
今回の旅の、最終目的地。
ここがいちおうのゴールだ。

河原におりて、ガレ場を足を痛めながらも歩く。
ふだんジョギングできたえた足はこの日のためだ。
ほどよいところでパチリ。
誰もここまでこない。


alt


世界に誇りたい、
日本の原風景がここにある。
alt
やっと、ここまでたどり着きました。

・・・ここから先は、とりとめもない。
四万十市のホテルに投宿し、
居酒屋でカツオのたたきをタレでいただく。
alt
これを食べたとき、ああ四国を縦断したんだなという気持ちがこみ上げてきた。
松山から四万十市までの道のりは、瀬戸内と太平洋のへだてる四国カルストを越えてゆく旅そのものだった。

四万十市のホテルの朝食バイキングがなかなか。
alt

いい写真もとれたので、特別にもう一回のせとこ。
alt
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

今回もよい旅ができました。

・・・では最後に、
民宿のおかーちゃんにおしえてもらった絶景スポット、「香山寺(こうざんじ)」より。
四万十市を一望する。
alt
このために車をおいて、大汗かいて30分登ってきました。
なんでおれ、四万十市まできて「登山」やってんだろ?

おかーちゃん、約束どおりちゃんと写真撮ったからね!
太平洋の方向。
alt

四万十市の眺めで

今回の旅を終えたいと思います。

ありがとうございました。
alt
またお会いしましょう。

  *  *  *  *  *

  (恒例・自分用メモ)

*52,243*52,988
*745km

【SDカード】
①32GB 350枚 (オフ会・撮影会)
②16GB 400枚 (松山城)
③16GB 500枚 (四国カルスト・梼原町・四万十川)

※帰り、高知自動車道。渋滞回避で大豊ICでおりる。「大歩危」による。

Posted at 2019/05/18 20:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation