• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RicoAlfaRomeoのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

奈良・長谷寺 あじさい寺 / アニメ『mono』語り

奈良・長谷寺 あじさい寺 / アニメ『mono』語り梅雨の終わりに

あじさいの写真を

撮りたくなって、

奈良・長谷寺を訪れます。

    *     *

6月24日(火)
京奈和道を東へ。かつらぎPA。
alt
↑あじさい撮るだけで和歌山から奈良とは。
われながらご苦労なことだと思います。
ですが、春の桜も奈良でしたけど、やっぱ奈良のあじさいがね、イイんですよ!

パーキングエリアに併設された道の駅にて。
そうか、もう七夕の季節か。
alt
↑ツバメの巣を写真におさめる。なんとなく、撮りたかっただけ。

朝6時半に発ち、9時すぎに長谷寺・門前に着く。
2時間で着くはずが、オーバーしちまったい。
京奈和道の橿原高田インターで渋滞したせい。
くりかえしますが、きょうは平日。通勤渋滞か?
あと、有休とりました。
あじさいで仕事を休む男。その名はRico。
alt

境内の駐車場で。
朝イチで来ると、こーゆーなかなかナイスな愛車写真が撮れたりします。
やはり早起きは肝心。
フッフッフッ・・。これで今回のあじさい写真はなかば成ったも同然。
alt

駐車料金500円を払い、
【仁王門】へ。

ここでさらに入山料500円をおさめる。
ようやくカメラを構えると、
霖雨が悄然と山門を濡らしていた。
alt

    
のぼりろう
そのまま【登廊】となる。
提灯ぶら下がった屋根つき石段。
言っときますが、寺は「山」ですからね。
登山ですからね。
alt

その先が見どころの、
おっと来ましたよ。
alt

あじさい回廊
alt

嵐の坂道
alt

カメラを引くと、こんな感じ。
alt

かわり番子でみんなで写真を撮ってあげるスタイル。
それがここでは定着しています。
つまり私も、このあと前の女性とその友人をスマホで撮ってあげることが、なかば黙契のように決定してるわけです。
alt

あ、おれはいいんですよ。おれは。
遠慮しときました。
alt

あじさいを撮りにきたんで。
alt

【本堂】へ。
人気の撮影スポット。
伽藍翠然。
山の緑が堂内に響き渡る。
alt
※左は仏像です。人ではありません。

本堂の周囲。
山の斜面に建てられた懸造(かけづくり)の構造ゆえ、正面はこのような舞台造りとなる。
清水寺とおなじ。
alt

ここから山内を一望できる。
たいした景色ではないが、ここの景色は紅葉シーズンが格別なので。
alt
↑ここまでのルートをわかりやすく。こんな感じになります。

五重塔を撮ったところで、
もーちょっとカンベンして!
alt
↑気温はさして高くないが、湿度のせいで汗びっしょり。
首に巻いたタオルがしぼれるほどに。
本堂の裏でひと休み。
自販機で、・・なぜか本堂に自販機があり、なぜか「スプライト」が売っていた。スプライトが現存することにおどろきを隠せず、おもわず一枚。

あと、たまには自分のカメラも入れておく。
今回のテーマが旅でなく、「写真」だからです。

スプライトを一気に飲み干すと、生気を取り戻す。
ふたたび傘をさして順路を行く。
雨まだ降りやまず。
alt

【五重塔】のまわりのあじさいは見事だった。
alt
↑ここで自慢の望遠レンズが登場!

シグマ  
70-200mm F2.8 DG OS HSM

久しぶりだからこれもスマホで撮っておこう。

ただ、ボディーを2台持たずにこのように現場でレンズ交換するのはいい加減「ダサい」とわかっているので、人目をしのんでコッソリとレンズ交換。

ダサさにも負けず、望遠レンズであじさいを切り取って見せましょう。
alt

ここのあじさいは、山内でもっとも高所にあり、
alt

そのせいか、みずみずしく、フレッシュ!!
alt

存分に写真におさめることができました。
alt
望遠レンズ、やっぱ重い・・。
腕がだるい。

帰り道。
alt

帰り道をあじさいが邪魔して
なかなか帰らせてくれない。
alt

圧倒的ボリューム。
alt

そして圧倒的、存在感。
alt
とにかくあじさいが、間断なく咲き乱れる。

あじさい寺の異名に恥じぬ長谷寺。
やっぱ、さすがですわ。
会社休んで来た甲斐がありますわ。
(だからあじさいで休むやつがあるかい)
alt

スタート地点、登廊に戻ってきます。
そこにこのようなメニューの立て看板がありまして、
カレーうどんか~。
このあたりは「三輪そうめん」の産地で「にゅうめん」が名物なんだけども。
カレーうどんかあ~。
alt
↑もうここでいいや!
門前まで山をおりて店をさがすの面倒くさいし。

アイスコーヒーだけ先に頼み、
風通しの良い窓際で涼む。
alt

ふと振り向くと、女性が着付けに夢中。
alt

なんと、インバウンド客までもが!
alt
どこの国のひとか、まったく見当がつかない。

『辛さを選べるというのでいちばん辛くしてと頼んだら、唐辛子を鬼のようにぶっかけられた長谷寺の鬼カレーうどん(セット)』(¥1,540円)
alt
↑決めた。いま決めた。
夜もカレーにしよう。

いつの間にか、雨やんでたな。
alt

長谷寺のあじさいはここまで。

このあと、ちょっと余談が続きます。

    *    *    *

 
 【第2部】

今年春からやってるアニメ。
mono 』 (←「モノ」と読みます)
alt

原作が「ゆるキャン△」の作者で、
ゆるキャン△が大ヒット飛ばしたモンだから、
同作者の別の漫画原作持って来て、
「柳の下のドジョウ2匹目」
をねらってる魂胆、見え見えなんですが。
(ただし、ゆるキャン△とは監督も制作会社も異なります。ここがミソ。)
alt

私はこのアニメをみて
度肝を抜かれることになります。
alt


なんと、登場人物たちが
「ゆるキャン△」の聖地巡礼を
やっている。
(第3話)
 alt


そんなの、
アリかよ!?


アニメの監督、なにトチ狂ったことやってんだと思ったら、

なんと、
原作通りだった。
alt

原作者の頭のネジが2,3本、ぶっ飛んでる。

下の写真は拙撮。
2019年1月、本栖湖の「浩庵」にて。
ゆるキャン△の聖地巡礼で訪れた店内の様子。
「mono」の単行本、第1巻が置いてある。
私はこのとき大いに勘違いをしてしまう。。
漫画「mono」は作者のデビュー作あるいは初期作品で、打ち切りになって1巻しかない。そう思い込んでしまった。
実際には、ゆるキャン△原作はが2015年から、monoは17年から。(ゆるキャン△アニメは18年から)
つまり、ゆるキャン△を描きながら、「mono」も並行して描いてたということになります。
あとこの漫画、パラパラめくって読んだんですが、この時はさっぱり理解できなかったです。
alt

それにしても、自分がやった聖地巡礼を
アニメで改めてやられると、たまらなく
こっぱずかしいですな。

この「自分がやってることになんだか似ている」感は、
本編全体に充溢してまして、たとえば、

生ハムを買いに行くだけの話とか、(第5話 Aパート)
alt

甲州ワインを買いに行くだけの話とか、(第4話 Aパート)
alt

あと、カレーを食べに行くだけで車でグルグル走りまわるとか、(第6話)

なんだか、
みんカラブログに
相通じるものがあるような。

自分も、みなさんも。

もしそうだとしたら、「カメラ、車、バイクなど『モノ』を通じて世界観を広げてみよう」という、
alt

原作者の作品コンセプトに、ようやく時代が追いついた。
alt

いや私自身、作品にようやく追いついたのかもしれません。
alt

それはそれとして、
このアニメ、原作者がおなじなのをいいことに、
めちゃくちゃやります。

ゆるキャン△の登場人物、ほぼ全員カメオ出演します。
(こういうのをカメオ出演というのか?)

大食いチャレンジに参加した話で、(#4-B)
alt

この子はけっこういけるクチ。
alt

「なんだか、大きくなってない?」
alt

この時点で、メチャクチャだな!


女子高生に大食いチャレンジさせて、おっきくなってるアニメ、見たことないわ!!

で、肝心のオチが、
「優勝は(ゆるキャン△の)なでしこさんです!!」

alt

なんでだよ!?
もう、滅茶苦茶だな!!

alt

・・まあ、なんか、そういうアニメのようです。

今回はこんなところで。

ありがとうございました。
またお会いしましょう。

Posted at 2025/06/28 09:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation