• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとくのブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

スノーボード ~ 25回目

スノーボード ~ 25回目スノーボードにはまり過ぎているなぁ。

今日は初めて20メートル位のクリフ(崖)でスピンをメイクしました。



こんばんは。「飛べる豚」かんとくです。



本日代休で、某スキー場に滑りに行ってきました。
今シーズンスキー場に来たのは、
これで通算25回目。
スノーボード自体は廃業したスキー場や
リフトの無い山を歩いて登ったりもしているので
今シーズンはもう30日以上は滑っているかも。
シーズン券買っていないので、
使用済みリフト券が山のようです。


狂ってます。


今日は一人でスキー場に向かったわけですが
現地で偶然スノーボードブランド「RIDE」のライダー
菊地雅嗣クン・咲子チャン夫妻と その仲間たちに偶然会い
お仲間に入れてもらって
いろんな地形遊びを共にしました。

近頃はキッカーでジャンプばかりやっていたのですが、
整備されたゲレンデを離れ
圧雪されていない深くてフレッシュなパウダースノー
天然の地形ならではのスリル
クリフを飛び降りるあの浮遊感

タマランです!!!

今日飛んだ、
ケータイで撮ったクリフです。

ヤバイ!
気持ちい!


やっぱり仲間がいると
めっちゃテンション上がりますねー
そしてプロのライダーと一緒に滑ると
なんていうか、目が変わるんですよ。
あの地形ではあんな事して遊べるんだー、みたいな。

今日も最高のセッションでした!


菊地雅嗣クンも参加するプロジェクト
whole9.com
カッコイイ動画などがいっぱい☆
ぜひアクセスしてみてください!


ところで。
近頃はスキー場に
キッカー(ジャンプ台)やレール・ボックスなどをレイアウトした
いわゆる「パーク」が市民権を得ていますが
どうもモラルがなっていない。
技術が無いのにキッカーで飛んだり、
着地の付近に立ち止まっている子供がいたり。

今日も、何とか転ばずに滑れる程度のカップルが
無謀にもキッカーに入ってきました。
彼氏は飛んだ瞬間すっぽ抜けて転倒!
すぐに起き上がってキッカーからよけました。
その後ビックリなことに彼女も同じキッカーに入り
同じくすっぽ抜け
思い切り腰から落ちた。
体が数回はねた後、その場から動けなくなりました。

当たり前です。
ジャンプをナメてます。

そのまま彼女は動けなくなっているのですが、
彼氏はキッカー下でただ見ているだけ。
仕方ねぇなぁと現場に行くと、
「う~ん」といいながらかなり苦しんでた。
板をはずしてあげて
彼氏にパトロールを呼ぶよう指示し
キッカーのアプローチは板でバリケードを立てて
後続が来ないようにして。
以降30分ほどそのキッカーはクローズになりました。
おい彼氏!
ちゃんと面倒見てやれよ!
彼女カワイイじゃねえか!頂…コラ。
幸い、怪我は大した事無いようでした。
良かった良かった。

キッカーに入る前に、
まず基礎をしっかり身につけましょうね。
周りに迷惑かけるし、
何より怪我しちゃいかんですよ。
生活にも支障きたすじゃないすか。

あと
面白半分にキッカーに入る子供も多いですが
放っておく親も悪い。
めちゃくちゃな滑り方で
キッカーのアプローチを
めちゃくちゃに荒らすんですよ。。。
ジャンプ台の頂点(リップ)で止まって
その場でストックで台を突っつきまくってボロボロにしたり
着地のあたり(ランディング)から
いつまでたってもどけなかったり。

キッカーをキッカーとして練習するならいいけど、
その都度僕らがメンテナンスするわけですよ。

パークの入り口には
「初心者お断り」的なメッセージボードもあるんです。
これで「パークで子供が怪我をした。責任取れ!」
などとスキー場を訴えるモンスターなペアレントもいて
おかげでパーク廃止になったスキー場も多々あります。
間違っていると思います。
やっぱり滑り手が技術を把握し
やって良いこと悪いことを見極めないと。

みんなのスキー場です。
スキーもスノーボードも最高に面白いけど、
自分の技術を充分に把握して
お互い事故の無いように楽しみましょう!
Posted at 2009/02/23 22:06:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雪遊び | スポーツ
2009年02月15日 イイね!

BIG AIR!

BIG AIR!北海道の冬の風物詩として定着した感のあるイベント

TOYOTA BIG AIR

彼女と一緒に初めて見てきました。

時は2009年2月14日

世界のトップクラスのライディング
DVDや雑誌等ではよくわかっていますが、
実際に目にしてみたかった。

いつも興味を持ったものは
見ているだけでは満足できずに
自分でやってみないと気がすまない僕は
正直「見に行く位なら自分で滑りに山に行く」
という考えだったのですが
今回はとあるルートでチケットを頂くという
幸運にも恵まれたんです。

僕の大好きな海外ライダー
Eero ETTALAの4シーズンぶりの優勝
安定感抜群のSWBS1080にシビレタ!

世界で輝く日本のエース
中井孝治の初TOYOTA参戦
CAB900Wグラブで当然のようにベスト8まで勝ち上がるその実力
やっぱりそのライディングからは世界を感じた!

先日テイネで闇練を自分と同じ場所でしていた
嶋谷仁の最終日への進出
彼、絶対凄いライダーになると思う。
初出場で最終日まで残るその実力は、今後も要注目!

うーん
やっぱり見に行ってよかった!

楽しかった☆
刺激を受けました。

ただ、コンディションは最悪で
・風が異常に強い
・気温が異常に高い
・バレンタインなのにコレかよ、との彼女の自分への視線が熱い
という状況でした。

強風は競技のスタートをことごとく遅らせ
気温はギャラリーの足元をぬかるみ状態にし、
ジャンプ台のアプローチ・ランディングのコンディションを
最悪のモノにしたのです。

しかしそれでも世界のトップランカーたちは
観客である我々を魅了し続けたのでした。
そんな彼らに、賛辞を送らないわけにはいきません。

ありがとう
やはりあなた方は凄いです!

スノーボード初心者の彼女も楽しんでくれたみたい。

そうそう、バレンタインでした。

チョコクッキーありがとう。
今まで食ったクッキーの中でマジ一番だぜ!


翌日日曜日
TOYOTAの興奮そのままに
ニセコヒラフに滑りに行きました。
ただ先日までの暖気の影響で
雪の状態は最悪。。。
強風のためにリフトの運行も一部のみ。
ガックリですよ。

でも、現地で合流した仲間と
ジャンプセッションで楽しみました。
スノーボードって、どんなコンディションでも
いろんな遊びが出来るってのがサイコー。
最低限の雪さえあればとにかく遊べる☆


ニセコからの帰りにはコレを購入。

通称「どぶろく」
発酵したまま売っている、生きた濁り酒です。
保存・運搬にはかなり気を配ります。
ビンの栓には穴が開き、ビンの破裂を防ぐ仕組み。

とろっとして
ふわっと甘くて
シュワッとくる

旨いんだな~

これで昼間の運動のカロリー消費はチャラっす、ええ。
Posted at 2009/02/16 11:05:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雪遊び | 日記
2009年02月10日 イイね!

ウルトラソニックセンサ交換

ウルトラソニックセンサ交換低温時・降雪時にパーキングセンサー(いわゆるコーナーセンサー)の電源を入れたまま街中を走っていると、
障害物がなくてもブザーがなってしまう不具合の件。

ディーラーと相談の結果、
バンパーに埋め込まれるセンサー本体を交換してもらうことになっていました。
そのセンサーの部品名は

ウルトラソニックセンサ

スゲー名前(笑

で。
交換は既に二週間ほど前に終わっていて現在様子を見ていますが、
結論を言えば

直っていません。

少々ガッカリ。
ただ、お友達の現行エスティマやFUGAなどは
同じような条件でもっと激しくなっています。
それを思えば「仕方ねえなぁ」という感じもしています。

やっぱり雪国ではこの手のセンサーの誤作動は
ある程度は目をつぶらざるを得ないとも思ってます。
機能すべき本物の障害物にはきっちりと反応しますしね。

ディーラーにはこの状態を伝え、
これ以上の改善は特に求めませんでした。
ただ、もし追求に本腰を入れるのであれば
協力しますよとだけ伝えてきました。

ちなみにトヨタのセンサーとアテンザのそれは
全く同じものを使用しているようで、
トヨタで部品を買ってもやっぱり名称は
「ウルトラソニックセンサ」でした。
Posted at 2009/02/10 23:42:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2009年02月06日 イイね!

き、記憶が…、飛んだ

き、記憶が…、飛んだメチャクチャ焦ったっす。。。

こんばんは。

本日休みでして、スノーボードしてきました。
札幌テイネのスーパーパークで、
ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ。

最近、大きいサイズのキッカーでのフロント360を特に練習してまして。
グラブ入れるような余裕はないのですがね。

で、二時間も飛んだ頃でしょうか。
ジャンプの抜けが悪くて回転力が弱くなってしまい、
270で着地しまして。

お分かりいただけますでしょうか。

自分は左足を前に滑る、
いわゆる「レギュラースタンス」です。
フロントサイドの360ということは、
ジャンプと同時に反時計回りで一回転(つまり360度)
するわけですが。
回転力が足りずに270度で着ってしまったんですよ。

どういうことか。

斜面に対し体は真後ろを向き、
板は斜面に対し真横で着地ってことっス。
つまり。

思いっきり後頭部を強打したわけです。。。

脳が揺れましたよ。

ランディングからコース脇に避け、
一旦その場に座りました。

直後はまだ大丈夫だったんですが、
またジャンプ台横を歩いて上るうちに
鼻の奥のほうがなんだか熱くなってきまして、
スタート地点に着くと、
「あれ?今、何しているんだっけ???」

ガチで記憶がとびました

まずはその場に座りましたよ。
そして、頑張って今の状況を整理しようとするんですが、
どんどんワケがわからなくなり、
一先ずセンターハウスに戻って落ち着かせることにしました。

携帯を見て今日の日付を確認したり、
手が震える、
吐き気する、、
何度もブラックアウトしそうになる、、、

その場で横になったりして、
とにかく落ち着かせて、
30分程度休んでようやく状況が整理つくようになりました。。。

いやぁ、マジでヤバかったっす

でも、もう少しで何かがつかめそうな気がして。
その後、またパークに戻って練習を再開したんですが、
今度は吹雪いて視界不良に。。。

ということで、4時間程度で引き上げてきました。

ああ。。。
もう吐き気などは納まったけど、
首がキテマス。

クソウ
もう少しでコツが掴めそうなんだけどな。
明日朝起きて体が大丈夫ならまた山行くぞっ!!!
Posted at 2009/02/06 19:22:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雪遊び | スポーツ
2009年02月01日 イイね!

マフラーカッター装着♪

マフラーカッター装着♪久々にみんカラらしいネタができたぜ☆

こんばんは。

昨年秋に入手し、ずっと寝かせていたブツ。
そう。
レジェンド純正マフラーカッターを装着しました!

なかなかカッチョエエ☆

マフラーの音量が大きくなるのはイヤ
でも純正のマフラーカッターはお世辞にもカッコよいとはいえない

そんな自分のわがままを見事にかなえてくれました!

結構横幅のあるデザインで、
なかなか迫力がありますよ☆

でも、装着はかなり面倒です。
最低でも溶接作業が必要なため、
ガレージで気軽にってわけにはいきません。。。
実際、溶接盛りまくりでかなり強引についています。

でも装着が大変なだけに、
装着後の満足感と言ったら、もう!
Posted at 2009/02/01 19:41:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12345 67
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728

リンク・クリップ

HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:15:16

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
私にとって初のPHEV
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
迎え入れた時点で16年以上経過の個体。 今となっては希少な大排気量NAはパワフルで、制 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation