• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレート・ブタの愛車 [トヨタ アルファードV]

整備手帳

作業日:2007年2月3日

とってもお安いドアミラー自動化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
納車時には必要ないと思い付けなかった自動格納機能ですが、開閉スイッチが押しにくく、特に暗闇では手探りでもわかりにくいので色々探していたところ、とってもリーズナブルな装置を見つけました。
2
まずはドアミラースイッチが付いているパネルを引き出して、ミラースイッチのコネクタを外します。(作業前にはバッテリーのマイナス端子を外しておくことをお忘れなく)
3
本作業で関係するのは写真右側に分けた4本のケーブルです。アルファードの場合は7番アース(白/黒)、8番ACC(灰)、9番MR(黄/緑)、10番MF(青)になります。
4
詳細は分かり易い説明書に記載されていますが、とりあえず7~10番の線を端子取付ができる位置でズバッとCUTします。その後、私の場合は簡単に元に戻せるようにギボシ端子を付けました。(が、戻すことは無いと思います) 結線はユニットの二股黒線を7番線に、二股オレンジ線を8番線に、緑線を9番線のコネクタ側に、青線を9番線の切断した反対側に、黄線を10番線の切断した反コネクタ側に接続し、10番線のコネクタ側は使わないのでテープで絶縁します。後はユニットの白と赤の線をドアロックと常時電源に繋ぐだけです。
5
足元のカバーを外すと赤丸で囲ったコネクタがあります。
6
ちょっと固くて外れにくいのですが、がんばって外しましょう。
7
関係する配線は指で分けた6番と17番の2本です。MYアルはどちらも白/赤のケーブルでしたが、6番(青/白)、17番(灰/赤)の場合もあるそうです。ユニットの白線を6番(ドアロック:写真下側の太い方)に、赤線を17番(常時電源:写真上側の細い方)にワンタッチコネクタ等で接続して完了! ドアロックでミラー閉、ACCでミラー開すればOKです。ミラーが閉になっていればドアロックされている安心感とドアミラースイッチをまさぐらなくて済む便利さが2.5k\とは安すぎますね。
8
参考までに足元パネルの裏側を載せておきます。赤丸で囲った3箇所を外すようにバリバリ引っ張れば外すことができます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏に向けてエアコンリフレッシュ

難易度:

塗装ツヤ出し磨き

難易度: ★★★

ボンネット塗り替え

難易度: ★★

ヘッドライトコーティング

難易度:

リアバンパー

難易度: ★★★

フロントバンパー

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

人生で3台目の車購入がきっかけでここを知りました。 お金かけられませんが、皆さんの技を参考に車いじりに着手! ニックネームはグレート・ムタのパクリである...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 01:02:43
純正マッドフラップセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 23:11:20
ミラーカム2 取付その2 フロントカメラ編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 22:16:25

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
3列目を有効活用すべく、7人乗りを購入 ようやく納車ではりきってます。 が、いつまで続く ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1台目のカローラFX 事故で大破したが、同等品が買える金額にもかかわらず大手術で生還! ...
トヨタ ガイア トヨタ ガイア
2代目のガイア。家族の増加と成長によりキャパ・オーバー タイヤの溝が無くなったため、タイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation